トリシティーをお金をかけないで速くする方法は
色々あると思いますが・・・
ー
11度プーリー加工はボスを短くしても
SIMを入れた感じになり加速に有利
伸びはボスが短くなった分で両立します。
ー
ハイカムはNMAX155で検索しました
125と155のカムは共通です
なんならYZF-R15のカムでもokです
R15カムなら高速カムは10000rpmオーバー
155で探すと海外の純正品が安めに入手可能
155が基本ですから注意してください。
125は逆に高いです
ー
作業は
ヘッドカバーを開けて
カムチェーンを外して
交換するだけだから
2ストの排気ポートはシリンダーを外しますが
4ストはヘッドは外さないでok 手軽です
これで微妙にエンジンパワーが上がる(^^)
駆動がマッチして速くなっていく
ー
カムの角度はレースではないのだから
CVT駆動は9000rpmを少し超える能力があれば十分ですよ
YZF-R15カムは確かに伸びは良かったけど・・・
純正ECUのままで問題ありませんが使いきれないと思います
それで角度は大人し目で、リフトが上がるカムが安いし使ってます
次をクリックすると情報が出ます
クリック・クリック・リフトが上がり排気音もノーマルチックなハイカムクリック
これも安いですね
高速 低速 角度の違いが見えてます
ずんぐりしてるし作用時間が長そうですね
125へ入れると、バルブクラッシュするかもしれないから
最初は手で回してリセス確認してくださいネ
排気バルブが当たったら ヘッド開けないとダメです
ヘッド開けて上死点でピストンリューター加工(^^)
プーリーも加工 ピストンも加工してます
通報 ...
バルブがピストンにあたる!!!

この確認は手で回して行ってください
リフトが1mmほど増えて・・・それもありますが
排気バルブの閉じが遅くなってるんで
排気上死点で 排気バルブの閉じを遅くすると
吸気も開き始めますから排気の勢いに引っ張られて
吸気が促進する現象が起こるらしいです(^^)
特に高回転で有効になるのですが
低回転では吹き抜けてしまうので燃費に良くないです
トルクも出ない
排気カムは可変しないので
低速吸気カムのタイミングは開きが遅い必要があります
ー
DVNOP このカムも良いです
一番手前のカムが低速の吸気カムです
見えてるところが開き始めのカムスロープですから
中間のカムより開きはじめを遅くしてるのが見えてますよね。
この見えてるカムの部分を逆反りに加工して
さらに開け始めを目一杯我慢させて、一気に開く加工なら
手作業でも出来るのではないかな・・・
それで燃費が上がって低速トルクも出ると思います。
どうでしょう 楽しいでしょ
送料無料です
DVNOPのローラーロッカーアーム使ってます
問題ないですよ(^^)
カムシャフト 買っちゃいました(^^)

値引きしてくれるんだよねぇ
アリがとう