セルリレー
アストロに使ってた12vリレー
作動チェックしました。
ブラスマイナスは逆でもok
接続してみました
カチカチ作動してます
セルコネクターをつなぎます
セルボタンON
ヒューズ飛びました!!!
リレーじゃない
交換したモーターも
内部短絡してる事になります!!
一瞬も回らず飛びました。
猫山さん
何か トリックがあるのでしょうか
セルの配線コネクターを刺さなけば
リレーはカチカチ作動してヒューズは飛びません
以前 始動させたときは
セルモーターに直接ブースターケーブルで始動させました。
通報 ...
セルモーター +コネクターと アースの抵抗値を計ると約10オームあった!
15ボルトで10オームの抵抗だと 1.5アンペアの電流が通ることになる。
なぜ15アンペアのヒューズが飛ぶのか?
猫山さん 国家試験で何とかならないでしょうか(^^)
電気工事士の国家資格は、残念ながら持っていないです(笑)
よーく考えたら、15Aのヒューズって何のために入っているんです??

リレー、セルモーターの回路の中にヒューズを入れてしまうと、15Aなんかすぐ飛びますね。
リレーで励磁された電流は多分、瞬間値で50Aを超えると思いますので、、、。
アストロのリレーは容量が大きいので、セルが回る前にヒューズが飛んだのではないかと思います。
改造された配線の詳細をもっと見ておけばよかったのですが、純正配線では
バッテリーの+から並列に分岐の「R」配線がそれぞれ、ヒューズとスターターリレーに
接続されています。
これであれば、高い電流がヒューズに流れることはありません。
ちなみにこの回路図のヒューズの容量はサービスマニュアルでは10Aです。
直列でヒューズが組み込まれていないか、確認が必要かと思います。
昨日拝見した記憶では、リレーの近くに、純正のヒューズボックスがあります。筒型の乳白色のパーツです。
それが↑図面の「ヒューズ」です。改造されて殺してあるのかもしれません。
飛びまくっている問題のヒューズは、増設されたもののようです。こいつが直列で繋がれている
のでは?という猫山の予想です。
猫山さん 配線図
解説ありがとー😉👍️🎶
セルリレーのセルモーター
電源回路にはヒューズが無く
あの太い配線はバッテリー直なんですね。
現状は
バッテリーから分岐なく
増設ヒューズがあります
これで解決しますね。