これは28に対して
細いよね
バントバント インシュに異形の必要がある
キャブがインマニを咥えるえてるもんね。
エンジンケースとリード周り
様子がわかる
ベースフランジは
マシカクOK
オイルポンプは
あんな感じですね。
わからない事が
わかって来ましたが
このインマニ
27.2のパイプかな
駆動側に向けてる
トリシティも駆動側にエアクリある
V100とは違いますね
そうなんだー
通報 ...
これは28に対して
細いよね
バントバント インシュに異形の必要がある
キャブがインマニを咥えるえてるもんね。
エンジンケースとリード周り
様子がわかる
ベースフランジは
マシカクOK
オイルポンプは
あんな感じですね。
わからない事が
わかって来ましたが
このインマニ
27.2のパイプかな
駆動側に向けてる
トリシティも駆動側にエアクリある
V100とは違いますね
そうなんだー
リードバルブの取り付けってZZと共通なのかな?
PWKの取り付け向きはケースとフレームの隙間の関係で、ワイヤリング等微妙に干渉したりするから難しいですね。
サス交換してると特に影響しちゃうから。
おー 78号チーフ
これは有力な情報ですね。
トリシティWR14gから7gへ
6個オール交換してる最中に
朝の蚊に左右足首刺され・・・
インジェクタの交換は断念
OBD2で見るとエラー記録なし
点火時期のパルサーコイル
6ミリビス1本移動から
3ミリ位の進角に
この前低頭ビスに皿から交換した時
皿と違って頭がパルサー本体に当たるから
進角が戻されて。
スロット開度0%の

obd2データ
ガソリン流量0.84
気圧100kなら0.64ぐらいで良いはず
空気圧 前後 1.6bar 時計は1時間進んで狂ってる
水温 85度
アイドリングECU電圧 13.26ボルト
タコメーター 1570rpm
OBD2メーター 1671rpm
ワイドバンドAF計 11.0x
下が濃いんですよ
開け始め被ってレスポンス悪い
回転が上がると 14.5前後です
気圧は100kパスカル
夏は低いし台風の影響もある
冬は102から103示してます
インマニ吸気温度 エンジンの熱の影響を最大10度ぐらい受けます
ここは蚊が多い(><)
9万キロ越えの4ストキャノピーのエンジン
激遅車両
トリシティー可変バルブエンジンに載せ替えて
快適な雨の通勤
発見 KPHが0だ
これは問題だ
速度パルスは停車中は0ですけど
埼玉は晴れ☀️朝から配線で敗戦…
速度パルスエラーは問題ですね〜点火カットはまずい。走れない…

コレは汚い溶接の自作インマニ。
リードバルブはnsr50ノーマル、部材はアリエクのステンレス配管です♪
v100親方が作るのは綺麗な溶接でしっかりしてます(^^)
いっそインジェクション
にできないかな?
また、無理難題(笑
78号チーフの自作インマニ
エルボーはアリエキスプレスですか
34φあるのかな
内径28だと32の2mm厚
化粧エルボーが規格でありますが
決行値段が高いです
pwkの取り付け外径は35mmあるでしょ
32と35でゴムホースなんとか行ける
ただホースだとキャブの肉厚3.5mmはあるから
中にサイズ違いのチューブを入れてドッツかせてる
割れないインシュがあれば良いですけど・・・
日本の規格じゃないのか細いし薄いので内径29位な気がします。
sus304てレーザー刻印はあった。確かに900円くらいした気がする。
このキャブはコピー24mmですよ〜暫定で付けてますケド
リオンさんインジェクションなんて目指したら走るの3年後位になっちゃうよ〜