遊資を追う! 「Wild Hot Money Chase」の掲示板 <2>(since 25th Aug 2023)

支那株式市場

29 コメント
views

支那関連の話題について

NINJA300
作成: 2023/08/25 (金) 15:54:50
通報 ...
1
NINJA300 2023/09/05 (火) 08:25:30

の夏、河北省の有名な保養地である北戴河に共産党トップを経験した超大物といわれた長老はひとりも来なかった。それは当然である。

元国家主席の江沢民(ジアン・ズォーミン)は、2022年11月に96歳で死去し、前国家主席の胡錦濤(フー・ジンタオ、80)は、同10月の共産党大会の閉会式の場から、腕を支えられながら強制的に退場させられて以来、動静不明になっている。

折しも、中国経済は、「改革・開放」政策が本格化して以来、見たこともない未曽有の後退局面にある。恒大集団の苦境といった不動産不況が象徴的だ。若年層の失業率は、この夏から公表できないほどに悪化している。

中国軍は7月、明らかになった核・ミサイルを運用するロケット軍の司令官らの一斉失脚で混乱している。強硬な「戦狼(せんろう)外交」を主導してきた中国外務省でも大問題が起き、その余波が続いている。トップだった秦剛が理由不明のまま解任され、組織内に疑心暗鬼がなお広がっているのだ。

習は言外に「長老らが指摘した『混乱』は、過去三代による『負の遺産』のせいであり、ツケである。自らの責任ではない」と言いたかったのだ。この発言は、過去三代の共産党トップに抜てきされた長老らに対する形を変えた反論でもあった。

もう少し習発言の行間を読むなら「今も残る大問題を一つ一つ解決するのが、自分が登用してやったおまえたちの第一の仕事であり、責任でもある」という心の叫びが聞こえてくる。その叱咤激励には、強い怒りが含まれている。

習の不機嫌な様子を目の当たりにした側近らは震え上がった。なかでも、責任を感じたのは、共産党内序列2位である首相、李強だ。世界経済の足を引っ張りそうな大問題が次々と明らかになっている中国経済。それを仕切る司令塔、実務担当者は、李強その人なのだから。

中国経済が著しい不調に陥った原因のひとつは、対外関係の異常な悪化である。貿易が振るわず、対中投資も激減している。米国、欧州、日本など西側自由主義国家群との抜き差しならない不和は、中国の庶民の暮らしにも思った以上の打撃を与えた。

昨秋の党大会で、習によって完全引退に追い込まれた前首相の李克強(リー・クォーチャン)が、今年3月に首相から退任した後、初めて姿を現したのだ。しかも満面の笑みで。

5カ月ぶりに現れた場所は、中国北西部の甘粛省にある世界遺産、敦煌・莫高窟。突然の登場に興奮状態だった中国の女性観光客らは、黄色い声で声援を送った。「総理、総理〜。ニーハオ」と。

既に総理=首相は、今回、インドに習の代行で行く李強に交代している。だが、そんなことはお構いなしに甲高い声で「総理〜」と叫んでいる。その映像は、関係者らによって中国のSNSで広く流布されたものの、やはりすぐに削除された。

☆ネオコンは習を取り除いて李克強をヘッドに据えたいのだろう。☆

2
NINJA300 2023/09/08 (金) 13:01:05

上海メディアなどによりますと、先月29日夜、上海で旬の上海ガニを食べた家族が中国国内の処理水の報道を見て不安を覚え、ネットで購入した線量計で娘のお腹を測定したところ、基準値を超えたことを示すアラームが鳴ったということです。

上海ガニは淡水性で川や湖に生息する期間が長いとされています。

結局、アラームが鳴った原因は機器の故障などによる可能性が高いということで、市民の困惑ぶりが反映しています。

中国メディアは市販の線量計で得られるデータは正確でない場合もあると指摘しつつ、「一般市民が線量計を購入する必要性は低い」と冷静になるよう呼び掛けています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000314201.html

3
NINJA300 2023/09/08 (金) 14:57:55

香港は7日夜から8日にかけて一時約140年ぶりの降水量を記録する豪雨に襲われ、道路や家屋が冠水するなどの被害が相次いだ。香港取引所は8日の取引を終日停止すると発表した。

香港天文台によると、7日午後11時(日本時間8日午前0時)からの1時間に、1884年以降最大となる158.1ミリの降水量を記録した。政府は最上位の降雨警報「ブラックレイン」を発令した。

香港メディアによると道路やビル、家屋などで冠水被害が多発した。SNSには駅の階段に水がなだれ込む様子など、被害状況を撮影した動画が多数投稿されている。目立った人的被害はまだ明らかになっていないが、当局が状況を調べている。

8日は学校が休校となったほか、多くの企業が従業員の出勤を取りやめている。香港は1日から2日にかけても大型の台風に見舞われ、政府は台風警報として最上位の「シグナル10」を約5年ぶりに発令。強風で樹木が倒れるなどの被害が多発していた。

4
NINJA300 2023/09/28 (木) 18:04:30

 【香港時事】香港証券取引所は28日、経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団の株式取引が停止されたと発表した。リンク

 理由は明らかにしていない。恒大は2021年12月期決算を期限までに発表できず、昨年3月から株式取引の停止が続き、今年8月28日に約1年5カ月ぶりに取引が再開されたばかりだった。

 恒大のほか、傘下の電気自動車(EV)メーカー、中国恒大新能源汽車集団と、不動産管理の恒大物業集団の株式取引も停止となった。

 米ブルームバーグ通信は27日、恒大集団の許家印会長が警察当局によって軟禁状態に置かれていると報道。創業者でもある許氏が不在になれば、経営立て直しに深刻な影響が出る可能性があり、債務再編計画を巡る懸念が高まっている。 

5
いいね 2023/12/22 (金) 17:16:37 fa424@508ef

オンラインゲーム関連が急落、当局が課金上限設定などの規制草案を公表

 22日の香港市場で前場終盤にオンラインゲーム関連銘柄が急落。大手のテンセント(00700)は前日比7.17%安、ネットイース(09999)は12.18%安で前場の取引を終えた。中国当局がゲームの課金上限設定などを盛り込んだ「オンラインゲーム関連弁法」の草案を公表したことが嫌気された。

6

自分はオンラインゲームやっとときありません。
ゲームは大学生のときゲームセンターに嵌まったけど、そのおかげで卒業後はほぼやっていません。
なんでも、経験するものですね。おかげ様で、同様に、やりまくったので現在はほぼ無欲です。妻からおさそい以外はやりません。ちょっとね。自分がさびしいです。😭

7
NINJA300 2024/09/28 (土) 05:43:43

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2709U0X20C24A9000000/
湖北省の武漢のようす。コロナの次は放射能汚染。
沈没したのは攻撃型原子力潜水艦「周」級の1番艦。同艦は5月下旬に湖北省にある長江に面した造船所で航海に出る前の最終整備が行われていた。その後沈没したとみられ、6月上旬の衛星写真で、大型のクレーンが現場に到着し、沈没した潜水艦を川底から引き揚げている様子が確認された。米政府は沈没時に核燃料を積んでいたかどうか把握していないが、専門家はその可能性が高いとみている。

以上
日経のウォールストリートジャーナルの翻訳記事。「出所かけよ、日経さんよ」

8

書いているのか、悪かった。
しかし、これが記者というものかね。( ´艸`)
取材はせんの?

10

攻撃型原潜が処女航海前に桟橋に停泊中に沈没。「ざまーーみやがれ!!」

9
NINJA300 2024/09/29 (日) 13:30:55

10歳の日本人男児が深センで惨殺されても、外務省の渡航危険レベルはゼロ。これが日本。「嘘ばっかり!」
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/map/2024T086_1_Detail.html

11

加害者に説教を垂れるオウキ外相。その顔色を伺う石破。
悲劇そのものだね。

12

叩かれたら叩き返さない日本は、47の絶好のターゲット。欧米諸国は叩き返すのでやらない。
バカな日本。

13
いいね 2024/10/08 (火) 18:28:18 fa424@508ef

中国株、大調整・・・ここ1週間で買い上がった投資家、皆、含み損にたたき落されるの巻き。。
「阿鼻叫喚」・・この一言に尽きるね!最近稀に見る爆謄だったね!。。中国ノーマークだったよ!
朝から中国ETFのダダ下がりを見ていて、何故、日本の中国関連株、空売りに行かんかなぁ~あんぽんたん・・フジクラの利確の後、買っては損切りやってて、今日は負けたやないか!
今日の指数は、誰が見ても「売りの日」やろ!空売り1度もやらんといて、勝てるか否!

14

47人にだけは、生まれなくて良かったとおもうわああ・・

15
いいね 2024/10/09 (水) 20:08:24 fa424@508ef

中国株、恐ろしすぎる・・例のETFを1株だけ5000円で昨日、ストップ安でPTSで買ったら、今日のPTSもストップ安・・値つかずで、現在−1000円也・・株価ゼロになっても5000円の損失だから気にしてないけど
高値から5分の1まで下がったのもあるで!1週間で5倍・・そりゃ、連続ストップ安、来るよね!

16
NINJA300 2025/01/31 (金) 09:27:57

シナのGDP構成要素のうち、消費は35%に過ぎなかったが、現在は50%とノーマル(?)な状態になった。
宝石は売れず、代わりに金の消費は前年比35%増。

17
いいね 2025/02/03 (月) 14:19:13 fa424@508ef

焦点:ブラジルのBYD工場建設、中国人労働者が置かれた「奴隷状態」
By Fabio Teixeira
2025年2月3日午後 1:32 GMT+942分前更新

アイテム 1 の 2 中国電気自動車(EV)大手、BYD(比亜迪)の新工場が建設されているブラジル北東部バイア州カマカリ。現場へ中国本土からはるばるやってきた労働者の賃金は、中国の多くの地域の平均時給の2倍を超えるが、そこは「奴隷のような環境」だった。写真は1月2日、カマカリの同社工場で作業を終え、宿泊施設に到着した中国人建設労働者ら(2025年 ロイター/Joa Souza)
[1/2]中国電気自動車(EV)大手、BYD(比亜迪)の新工場が建設されているブラジル北東部バイア州カマカリ。現場へ中国本土からはるばるやってきた労働者の賃金は、中国の多くの地域の平均時給の2倍を超えるが、そこは「奴隷のような環境」だった。写真は1月2日、カマカリの同社工場で作業を終え、宿泊施設に到着した中国人建設労働者ら(2025年 ロイター/Joa Souza)

[カマカリ(ブラジル) 31日 ロイター] - 中国電気自動車(EV)大手、BYD(比亜迪)(002594.SZ), opens new tabの新工場が建設されているブラジル北東部バイア州カマカリ――。建設作業の現場へ中国本土からはるばるやってきた労働者の賃金は10時間のシフト制で約70ドルと、中国の多くの地域の平均時給の2倍を超える。多くの人にとって、この賃金条件が簡単に契約を結んでしまった理由だ。
だがそこは「奴隷のような環境」で、出て行くのがずっと難しい過酷な職場だった。
ブラジルでBYDの下請け企業、ジンジャン建設に雇用された中国人労働者は、パスポートを取り上げられたばかりか、賃金の大半は中国に直接送られて預託され、半年間の仕事を経てようやく手に入る仕組みだったことが、ロイターが雇用契約の内容を確認して分かった。
昨年12月、ブラジル労働当局が「奴隷同然の環境」と評したこの現場から中国人労働者163人を救出。そのうちの1人が所持していた雇用契約書には、ブラジルと中国双方の労働法に違反する条項が含まれていた、とブラジルの立ち入り調査担当者や中国の法律専門家は証言している。

18

シナ人は自分の「眷属」以外は、人間とは思っていないから・・・怖いね。

19
いいね 2025/03/03 (月) 19:50:00 fa424@508ef

[シドニー 3日 ロイター] - 中国のタピオカティーチェーン大手、蜜雪氷城(ミーシュー・グループ)が(2097.HK), opens new tab3日、香港証券取引所に上場し、株価は47%以上急上昇した。
新規株式公開(IPO)で同社は1株当たり202.5香港ドルで1700万株を売却した。調達額は4億4400万米ドルとなった。
株価は262香港ドルで始まり、その後298香港ドルまで上昇した。
ミーシューの提出書類によると、個人投資家の応募倍率は5258倍と、布鲁可集団(ブロックス・グループ)(0325.HK), opens new tabが1月のIPOで記録した過去最高の6000倍超に迫る水準となった。機関投資家の応募倍率は35倍だった。
市場関係者らは中国本土でミーシューの知名度が高いことや、香港ではIPOが少ないことから個人投資家の需要が高まったと指摘している。
ミーシューは1997年に河南省鄭州市で製氷店として創業し、2024年9月までに全世界で4万5000店舗以上を展開するフランチャイズ大手に成長した。店舗数は米スターバックスの4万0576店を上回る。

20

シナの株に手を出す気はありません。でもシナはシナでやっていくんではないでしょうか。ただ、あの国は人間の生まれたばかりの子供の舌や手をきって、家畜として飼って、4-5歳で食べるという文化はあるのですが、食料とエネルギーがない。シナはシナ世界でやればいい。シナ人はこういう連中なのだと理解して接する必要がある。優しそうだ。ハンサムだ、美女だの通じない厳しい世界だ。文字通り、「食うか食われるか」
ただし、ユニクロや無印ほかが安いのはシナ人民のおかげと思っています。でも・・・シナ製よりASEAN製を買う方が倫理上良いと思う。特に、なんかわからん、安くて小さいシナ電化製品を買うのはカネの無駄。

21
いいね 2025/03/18 (火) 05:57:19 fa424@508ef

中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに

[北京 17日 ロイター] - 中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)(1211.HK), opens new tabは17日、ガソリン車の給油とほぼ同じ速さでの充電を可能とする新たなEV向けプラットフォーム「スーパーeプラットフォーム」を発表した。中国全土に充電網を構築する計画も合わせて発表した。
新プラットフォームの充電速度は最大1000キロワットと、米EV大手テスラの(TSLA.O), opens new tabの最新のスーパーチャージャーのほぼ2倍の速さとなる。創業者の王伝富氏によると、同プラットフォームを搭載したEV車では、5分間の充電で約400キロの走行が可能になる。
当初は、新型EVセダン「Han L」とEVスポーツ多目的車(SUV)「Tang L」に搭載され、価格は27万元(3万7328.91ドル)から。
さらに、中国全土に4000超の超急速EV充電スタンドを建設する計画とした。ただ、建設に要する時間や投資額については明確にしていない。

22

シナ発表はどうも信用できない。実現可能性は少ないとみた。
シナはエネルギー自給ができない。だから沿岸部に粗悪な原発を現在、100基ほど保有するが、これを500基に増やす予定だ。バカな日本は失敗したが、横着なシナ人に運用できるとは思わない。

23
NINJA300 2025/04/28 (月) 08:48:22

シャインもテルもつぶれるのはざまーー。

24

こういう「でっかい北朝鮮」の通販で買うのは、メルアドを売ってるのと同じこと。

25
いいね 2025/10/04 (土) 11:03:56 092bd@508ef

02899 ズージン・マイニング・グループ
CA/CT 香港 金属・鉱業
現在値33.340(10/03 16:08)前日比 -0.560 (-1.65%)[15分ディレイ株価]売買単位:2,000株
時価総額 886,096百万HKD PER(実) 20.9倍 レーティング ★★☆☆☆
自己資本比率 35.2% PBR(実) 5.8倍 妥当株価 22.685HKD
ROE(実) 30.0% 配当利回り(予) 1.6% 売上高 前期比(コ) -%
ROA(実) 10.0% 配当利回り(実) 1.6% 当期利益 前期比(コ) -%

ズージン・マイニング・グループは、金、銅などの金属鉱物資源の探査・開発に注力している。事業は、鉱山製品、精製製品、トレーディング、その他の各部門からなり、収益の大部分は精製製品部門から得ている。同部門では、精製銅、加工済み金・銀、精製亜鉛地金、硫酸などを生産している。地域別では、中国本土からの収益が大半を占めている。
企業URL https://www.zjky.cn

通期業績推
▲ 売上高
▲ (前期比)
▲ 営業利益
▲ (前期比)
▲ 税引前利益
▲ (前期比)
▲ 当期利益
▲ (前期比)
▲ EPS

2020/12 171,501 26.0% 13,418 46.0% 10,846 55.5% 6,509 51.9% 0.25CNY
2021/12 225,102 31.3% 25,151 87.4% 24,794 128.6% 15,673 140.8% 0.60CNY
2022/12 270,329 20.1% 30,645 21.8% 29,993 21.0% 20,042 27.9% 0.76CNY
2023/12 293,403 8.5% 32,214 5.1% 31,287 4.3% 21,119 5.4% 0.80CNY
2024/12 303,640 3.5% 46,613 44.7% 48,078 53.7% 32,051 51.8% 1.20CNY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旦那、中国は最大の「金の消費&生産国」でっせ!国も金を貯め込んでやんす。配当をあまり出さずに注力してまっせ!資源国の重要企業。。お勧めしやすで・・げへへ・・

27

シナの企業は信用できないのでパス。

26
いいね 2025/10/04 (土) 11:34:40 092bd@508ef

01681 コンスン・ファーマシューティカル・グループ
CA 香港 医薬品
現在値17.270(10/03 16:08)前日比 -0.040 (-0.23%)[15分ディレイ株価]売買単位:1,000株
時価総額 14,644百万HKD PER(実) 13.4倍 レーティング ★★☆☆☆
自己資本比率 70.0% PBR(実) 3.1倍 妥当株価 14.672HKD
ROE(実) 25.1% 配当利回り(予) 3.8% 売上高 前期比(コ) -%
ROA(実) 17.4% 配当利回り(実) 3.6% 当期利益 前期比(コ) -%

コンスン・ファーマシューティカル・グループは、バイオテクノロジー企業である。研究開発、生産、マーケティングを統合する最新の製薬企業を擁する。主な収益源で、近代漢方薬や医療造影剤の製造および販売を手掛けるConsun医薬事業、伝統的漢方薬の製造および販売を行うYulin医薬事業の2つの報告部門からなる。腎臓薬、造影剤、整形外科薬、皮膚科薬、肝胆道系薬、女性向けや小児用薬などから収益を得ている。
企業URL https://www.chinaconsun.com

通期業績推移
決算期
▲ 売上高
▲ (前期比)
▲ 営業利益
▲ (前期比)
▲ 税引前利益
▲ (前期比)
▲ 当期利益
▲ (前期比)
▲ EPS

2020/12 1,753 1.4% 583 17.6% 584 336.7% 499 524.9% 0.61CNY
2021/12 2,045 16.6% 652 11.9% 696 19.2% 590 18.3% 0.73CNY
2022/12 2,340 14.4% 719 10.3% 746 7.3% 683 15.7% 0.86CNY
2023/12 2,590 10.7% 823 14.3% 864 15.7% 785 14.9% 0.98CNY
2024/12 2,967 14.6% 963 17.0% 1,020 18.1% 910 16.1% 1.09CNY
※前期比・指数は各項目を12か月換算した値を表示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旦那、お抱えの漢方薬局からの情報、近年、漢方薬が日本の薬局でも使われるようになり、需要拡大、供給不足、物価高で、価格が高止まり、じりじり上げています。中国から入る原料も世界的な取り合いで、
価格上昇は避けられません。

28
NINJA300 2025/10/04 (土) 19:36:28

日本製の漢方薬がいいです。
シナ製は、クソが混じってそうでイヤです。

29
NINJA300 2025/10/05 (日) 17:23:03 9c344@5a7c1 >> 28

シナ情勢については、どこも報道してないですよね。不気味な静けさです。
臭キンペーはどうなってるのか?