先週始めた初心者、現在ソロランエリートクラスです。
ファイアロー、リザードンをメインに使っています。
エリートに上がったあたりから勝率が下がり始めたので編成や立ち回りについて質問させてください。
編成について、いまの環境が序盤ゲーと呼ばれているようなのですが、序盤が弱い進化ありきのキャラではなく編成を見てルカリオやマッシブーンなどの序盤からある程度活躍が見込めるキャラを使うことも意識したほうがよいでしょうか?
味方が2進化キャラ3~4体になってしまうとどうしても序盤難しいと感じるのですが気のせいですかね…?
ある程度は編成ガチャとしてあきらめたほうがよいですか?
立ち回りについては中央ルート取れるファイアロー使うときは有利とれそうなルートにガンクしてますが、別キャラの場合で特に不利対面になると防戦一方になります。
自分の使用キャラ的にレベルアップ優先して終盤に活躍したいと思いつつも序盤で不利を取ってしまうと挽回が難しくなかなか活躍できません。
こういう状況になったらしばらくは無理せず、有利を作れているはずのもう一方のルートが押してくれるのを祈ってデスを重ねないように立ち回るのが正解ですかね…?
最後に、最序盤に味方が中央を食い合ったり、中央に行くはずの味方がなぜか上下の野生をつまんでから中央に戻るムーブを見かけるんですが、こういうムーブって何か意図があるのですかね?
中央2体で進まれると最初のプレイヤー戦で圧倒的に不利になったり、経験値が分散してしまって中央キャラ以外に負担がかかったりするだけだと思うのですが何か意図があるなら知っておきたいです…。
エリート帯からエキスパートの人とのマッチもする?ようなのですが、たまたま上位ランクの立ち回り上手い人とぶつかって負けているだけとは思えず。
初心者すぎて見当違いな質問かもですが教えてもらえると嬉しいです。
エリート帯は、初心者と、持ち物テキトーにつけてるマクロ何もわかってない幼児や小学生がワイワイ遊んでます。
下に基本的な動きの説明して下さっている素敵な方がいますが、それを参考にしつつ、いろんなキャラ使ってみて、エリート帯で勝ちに持っていける、自分に合うキャラを見つけてみて下さい。
初心者はいろんなキャラを使ってみるのも勉強です。
エキスパート、マスターになると、レート帯によって勝てるキャラ、敵味方に出てくるキャラが変わってきますので、エリート帯に合うキャラを。
エリート帯は、自由奔放な個人戦になると思うので、タイマンでガンガンKOとれるキャラがいいと思いますよ。
ちなみに、エリート帯では学習装置不要です。
学習ディフェンスはエキスパート帯以上、学習ヒーラーはマスター以上では必要です。
参考までに、小学生の息子は、ギルガルド、ハッサムを使用してエリートを勝ち上がってます。(マクロないので、エキスパートなると勝てなくなり辞めちゃいます笑)
おそらく、アタック型とスピード型が多い帯なので、これらに強くタイマンも強く、しかも自己回復できるのが、ギルガルド、ハッサム。今は花舞ギガドレフシギバナも強いかもしれないですね。
オブジェクトのカウントダウン数字が見え始めたら、早めに行って、集合の旗を立てるといいですよ。キッズはあまりマップ見てないてす。
集合旗に気づけば、キッズもわりと集まってくれます。相手チームより早く現場に味方チームを呼び寄せるのは、かなりのアドバンテージです。
とても、勉強して頑張っているようなので、回数、経験を重ねていけば、徐々にランク上げれるようになりますよ。
頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり今いるランク帯だとファイアロー使えてる試合がガンガンKO取れて一番勝率高いですし、対面で上手いハッサムやギルガルドなんかに出てこられると仕事しにくいです。
色々なキャラ触ってみて自分でパーティの幅持たせられるようにしつつ、敵味方にいるときの立ち回りの参考にできるように勉強してみます。