メニューの「ポケモン一覧」の欄に、全ポケモンの強み・特徴などを少ない文章で纏めた簡易解説ページなどがあれば、使用ポケモンに悩んだ際など頼りになると思うのですが追加していただけないでしょうか。
現状ではポケモンの個性を比較するのに少し不便に感じます。
通報 ...
メニューの「ポケモン一覧」の欄に、全ポケモンの強み・特徴などを少ない文章で纏めた簡易解説ページなどがあれば、使用ポケモンに悩んだ際など頼りになると思うのですが追加していただけないでしょうか。
現状ではポケモンの個性を比較するのに少し不便に感じます。
というかポケモン一覧のページが細かすぎる気がする。個別ページと記述被ってて二度手間になってるから、もっと簡潔にしていいと思ってる。というかしたい。
また逆に2進化は早熟、3進化は晩成と切り分けるならわざわざ記述する意味も薄い気がします。
ゲコエスバみたいに2回進化でも中盤から活躍できるやつもいるから、進化数と成長ペース(orパワースパイク)は別で書いた方がよさそうだね
あと技のCDのような修正が入りやすい数値も項目を消したいです。85の方が言うようにアップデートのたびに弄るのが正直苦痛だし、誰も見ていない気がします。構造上修正しづらいのがまたしんどい…
とりあえず、ポケモンの型・物理特殊区分・近接/遠隔・進化タイプ(無進化/1進化/2進化)あたりだけ枠取って書いておいて、あとは総括(活躍場面、特性、ユナイト技、優秀な技、各々の全体考察で書かれてる評価)を3~5行くらいで書く、みたいな感じなら全キャラ一括して見やすくていいんじゃないかしら
一覧からわざ消すのは賛成 見づらいし個別と被ってるしわざわざここで見る意味が薄い
個人的には進化前の画像も載せる必要ないかなーと思います。進化周りは進化レベルの項目に「Lv5(ラビフット)→Lv7(エースバーン)」みたいな感じ簡単に文字で書いておいて、早熟とか晩成型とかの話は総括欄に書くのが良さそうかなと。
何使うか迷ってる人向けということなら、"おすすめわざ"みたいなのがあってもいいかも
おすすめってのは環境によっても変わるし人によってあうあわないがあるし。迷う人向けに何か載せるなら「このポケモンはこういうことができる(向いてる)」程度でいいとおもわれ
単純に何やるか迷うって話なら初心者ガイドのほうが役割としては合ってると思う ので客観的な意見だけを載せる場であってほしい
例えばアロキュウの備考に「多くの行動妨害を持つ」とか書くのは賛成。「マジカルシャインは即時スタンなので攻めにも逃げにも使えてオススメ」みたいな細かい説明は各ポケモンのページに書けばいいので一覧に書くのは反対。
ここに挙がった意見を反映した一覧を作って置き換えてみました。前より編集が大変になってしまったかもしれないです。成長ペース、長短所は個別ページから要約したものを記載しました。
編集ありがとうございます。以前に比べてとても見やすくなってて良いと思います。
お疲れ様です。要約部分も良い感じかなと。
ポケモン一覧を少し更新、初心者向けなどの評価が公式とこのwiki内とで明確に差があるキャラに並列表記を取り入れてみました。
今のゲッコウガは正直初心者〜中級者向けじゃね?とか調整入ったりしたらその辺の個人の体感も変わったりするだろうし、正直要るかね?とは思ってしまった。wikiとしての総意(個人か少数)とかなるのもアレだし
"明確に"差があるものだけですし、意見が割れるようなら公式に従えばいいと思うので、いい変更だと思います。あと、流石にゲッコウガは耐久とエースの役割から、初心者向けではないかと。
個人的には非公式の分類を公式の分類の横に併記するのはわかりにくくてあまり乗り気じゃないですね…どこから初心者向けかとかの線引も個人の主観に寄ってしまうのではという危惧もあります。書くなら表のその部分に併記するより、横の長短所のところに「初心者向けと分類されているが扱いが難しい」とか書く形のが表としてもスッキリしていいのではと考えます。
”今の”ゲコは性能高いから他初心者向け扱いされてるポケモンが本当に初心者向けなら十分初心者向け(エース運用を学びたいならピッタリで難易度は他エース候補ポケと比べたら”今は”明らかに低い)な立場だと思うんだ。けどそれは自分の主観だから~って言われればそれまでだし。まぁつまりそういう意見のぶつかり合いみたいな事になる可能性を孕んでまで書く必要があるのか?って事だね。敢えて今を強調してるけど調整入って使うの難しくなったりプクリンみたいな完全別物になった際の変更も勝手に個人が編集するのか議論するのかとかもよくわからないし。あと書くなら104さんが言う形の方が自分も良いと思った。