今日は義母の病院の運転手で休足です 普段は義父が運転手をするのですが 今日は義父の具合が悪かったので代わりをしました そんなわけで走っていません
ママさん6.5kmいいじゃないですか 今年も去年と同じようママさんのお尻を追いかけるようになりそうですね おっとその前にちゃんと出場できるようにしなきゃ 最低でも月間30kmくらいはしれるようにしなきゃ、ですよね ちなみに今月のランは0km バイクは82kmですけどね
ママさんも親孝行現在進行形ですね 自分も年1回は温泉旅行に連れていきたいなと思っていますが 今年はまだ計画がたっていません いつになるかな~
今朝も坂コースを6.5キロ。 数年前までは車なんてほとんど通る坂道ではなかったのに レジャー施設跡地が工業団地になったせいか 早朝からちらほら車が通るようになってしまいました。 まぁ一般道なので仕方ないんですけどね。
tosiboさん、渡〇荘です。 施設内にある庭を散策したときに、調子に乗って階段を駆け上りましたσ(^^) たいして距離は離れていないのに 地元の温泉街と違って、どこか風情がありますね。 品があるっていうのかなぁ 同じ緑に囲まれても、地元だと青臭さを感じてしまいます。 あ、地元に泊まりにきてくれた茶民さんには内緒ですよ(笑)
実家の母も薬の副作用で足のむくみがひどいです。 旅行のときも普段はいている靴が入らず困ってしまいました。 7人兄妹の上から3番目(長女)の母ですが 兄妹皆、三途の川を渡ってしまったので なんとか米寿までは頑張ってもらいたいんですけどね。 tosiboさんもお母さんのお手伝いがシャキシャキできるように 膝をなんとかしましょう。
今日は母の病院の運転手で休足です 整形と歯科の2軒行った後 中華料理屋で食べて実家まで送りました 母は今足にむくみが出ていて 腎臓が弱っていて透析になるんじゃないかと心配しています 歳をとるといろいろ体に不具合がでるのは致し方ないですが 母には好きな農作業を長く続けてほしいなと思っているので できるだけの手助けはしなくちゃと思っています 同時に自分の膝も治さなきゃ~
今日はランかバイクかどちらかやろうと思っていたんですが 急に用事を2つ頼まれたので 午前も午後もふさがってしまって結局休足です
茶民さん、三島にいらしていたんですね ランはだめでもドライブはできるのですね 今の自分と同じような感じでしょうか はやく「治った~」といういいご報苦をお聞きしたいです なんとなくですが ある日いつのまにか痛みが消えている という感じになるんじゃないかな~ と思っていますよ
ママさん、竹林のある温泉地かな? でも階段って?そんなにたくさんあったかな? 〇月殿とか?かな? 坂は確かにたくさんある印象ですが違うとこかな? 今朝は走れたのですね 坂コースいいですね 現実逃避、気分転換、ストレス解消、気晴らし、上げ膳据え膳 自分もそろそろしたいかも
こんにちは♪ 留守にしているあいだに、茶民さんの膝が大変なことになっているようで・・ 以前の故障箇所の痛みが再発したのか それとも茶民さんが書かれているように老化なのでしょうか(´・ω・`) どちらにしても(それ以外であっても) 「この前までの痛みが嘘のようです」という書き込みを待ってます。
週明け、娘と実家の母の3人で温泉旅行へ行ってきました。 旅行といっても母の足腰を考えて車で15分ぐらいしか離れていない隣町です。 今まで海が見える旅館やホテルを選んでいたんですが 今回は森林浴をたっぷり堪能してきました♪ あ、天気には恵まれたのですが残念ながらノーランです。 ノーランでしたが、階段を結構上ったせいか ふくらはぎが筋肉痛です。
で、今朝はいつものコース(坂あり)を約6キロ。 現実逃避、気分転換、ストレス解消、気晴らし、上げ膳据え膳・・・・ たまには必要ですね♪
もちろん今日も走っていません 今所用で三島まだ来ています うちから、ここまで1時間ジャストでした 考えてみれば近いです
今日は畑仕事で休足です 草取りと はんぱ場所のすいかのマルチ敷きをしました 現時点で敷ける場所は敷いたので あとはすいかのつるの伸び具合で マルチを追加するか決めます 1か月くらい先かな その合間にみかんの消毒の2回目をする予定です なかなかファーマーも忙しいです 走れてはいませんが 汗はだくだくにかいたので 暑さ慣れの体にだけはなっているような気がします 明日は時間があるので ランかバイクかどちらかできると思います 現時点ではバイクになりそうな予想ですが
ええっ?茶民さん 歩くのも痛いのですか? いや~信じられません もしかして自分と同等か もしかしたら自分より症状が重いかも? 急にそんなことになってしまって ほんとびっくりしています 「忍野」なんとか出場してほしいのですが ちょっと何日かは様子見でしょうか まだあきらめないでくださいね というか 直前まで 前日まで 出場するつもりでいてくださいね ほんと自分としてはびっくりです 心底回復されることを願っています 一方自分ですが 今日はランもバイクもせず 1日まったりしていました というか買い物自転車はしたのですが ママチャリでゆっくり往復4kmだけでした お互い故障は ゆっくりじっくり治しましょう 辛抱辛抱・・ですね
いゃ〜本当に膝がダメです なのでずっと走っていません 歩くのも痛い状態です 忍野は黄色信号どころか、赤の点滅になりました 原因が思い当たらないので、やっぱり「老化」でしょう 朝起きた時は割と良いのですが 何千歩か歩いていると痛くなってきます 調子の良い時もあるんですが、 走った後に酷くなるのも困るので
自分もバイクの出番かなぁ
今日もランは休足です でもサイクリングには今日も行きました 毎回コースは変えて 今日は東の山辺りコースを行きました 幅がせまくて曲がり角が多い道が半分以上だったので 同じ20kmでも昨日よりタイムは遅く 1時間12分かかりました 霧雨のような雨の中でしたが それがかえって心地よくて気持ち良かった~ ますます自転車にハマってきた自分でした
今日も休足なんですが 今日はサイクリングをしました 今日は再度北上コースですが 同じ道ではなく 川の支流の方へ行きました どこまで行けるかなと思って進んだら 最後は山道の登りになって農道に入って行き止まりでした そこから引き返して20kmを1時間8分 前回より遅いですが新たな景色を楽しめました ランができないときは自転車がいいですね 膝が痛むうちはしばらくは続けることになりそうです
今日も休足です 今日も畑仕事手伝いでした 今日は物置内に組み立て式ブラスチック棚を設置するのと すいかのマルチ敷きの続きでした というわけで ファーマーとしては頑張っていますが ランナーとしては隠居状態です 身体を動かして汗だけはかいているというのが ちょっとだけ救いになっている自分でした 明日はどうなるかな~
茶民さん、大丈夫ですか? 痛みが引いていない感じでしょうか ほんと自分の真似しちゃダメですよ 練習は様子をみて実施するようにしてくださいね かく言う自分も今日も休足です 今日は午前中は買い物 午後は家にいたので 走ろうと思えば走る時間はあったんですが 膝の調子がイマイチだったので自重しました 自分はまだまだ辛抱しています 茶民さんもじれったいと思いますがこらえてくださいね
あーやっぱ膝が痛いっす。
茶民さん 7kmをkm7分、というのはいいとして 膝痛ですか? ええ~、自分のマネしちゃだめじゃないですか 右膝だけですか? 以前メスをいれたのはどちらでしたっけ 古傷が再発という感じなのでしょうか? 自分の場合は両膝ですが 左の方が若干症状が重いです 経験して感じることなんですが 同じ膝痛でも度合いというか痛み方があるなあと ズキッ、とか、チクッ、とか、ビリビリッ、とか 今の自分は、ズキビリッ、という感じです チクッ、くらいならなんとか走れるんですが 以前はそのくらいの膝痛だったんですが 今はだいぶ重いです 茶民さんの膝痛の症状が気になりますが 「忍野」に向けて無理のない範囲で練習してください そこで痛めて「大井川」DNSなんてことにならないでくださいね
今日は宣言通り 2日連続の畑仕事でした 今日はすいかのマルチ敷きの続きでした がんばってようやく全体の5分の4が敷けたので あと1日やれば終わるでしょう 大玉2株、中玉2株、小玉2株の計6株 今年も目標は150個です 天候に恵まれれば、ですが
ママさん、風邪ですか? いくら天使からでも風邪はご遠慮願いたいところですね でも回復して今日は7kmですか やっぱりママさんは元気!ですよ
サイクリングの橋には「千」は入っていません 北上コースは自分は「蛇」を抜かしていました 「蛇」を入れると橋は6つになります 松→石→蛇→日→新→徳ですね 南下コースの最後は「狩」になります でもそこでも往復するだけではハーフにならないので 「神」を渡って神〇集落を一回り 「千」まで戻ったら「松」まで足を伸ばし そのあと田んぼコースを蛇行して やっとハーフの距離になります ハーフって意外と長いですよね
実家までのサイクリングは標高450mの峠を越えるのが無理そうです 海岸沿いなら行けるかなあ・・・やっぱ無理ですね・・
今日は走ってきました。 7kmを7分ペースとゆっくりでした。 ちょっと膝が痛いんです。 いつも痛くなるのは右膝なんです ずっと左右の脚で走ってきたのに、なぜ右だけなんでしょう。 目も右のほうが視力が弱いし、先日の肩と背中も右でした。 身体の右が弱いんでしょうね。
連休中に遊びに来ていた富士子(仮名/小1)たちに 風邪をもらってしまいました。 富士子が幼稚園へ通うようになってからというもの 遊びに来ると9割ぐらいの確率で風邪を我が家へ置いて帰っていきます(´・ω・`) 「子供の風邪は強いよ~」と先輩ジジババから聞かされていたんですが 確かに強いです(理由はわかりません) 強いというか、私自身の体力も落ちているんでしょう。 以前なら多少の風邪でも走りに行っていたのに 今回はいつまでも頭がポワ~ンとしていて ぐっすり睡眠はとっているのに、頭の中が寝不足のような状態でした。
と、風邪の話しで長くなってしまいましたが 今朝からやっと復活できました(`・ω・´) 約7キロの坂道入りコースです。
茶民さん、復活おめでとうございます♪ 「忍野」参加、うらやますぃ~です。 エントリー可能なときは「今の私にはムリだわ」と一歩下がってしまうのですが 大会間近になると「もしかしたら完走できたかも」なんて図々しくなってしまいます。 「忍野」は1度は参加してみたい大会なので、いつか必ずエントリーします。 で、「大井川」はフルに参加ですよね?( ^ω^)
tosiboさん、親孝行&サイクリングお疲れさまです。 サイクリング北上コースは、千→松→石→蛇→日、この5つの橋で 南下コースは 千→大→神、と思ったのですが 南下コースは神で折り返したらハーフに届かないから 千は入らないかな? もっともっと膝の調子が良くなったら、ご実家までサイクリングっていうのは・・・ ムリですよね。 というより、それができるなら走れてますよ、とtosiboさんに言われそうです。
雨が降っていなければ、明日も走ります(`・ω・´)
今日は畑仕事で休足です みかんの木の消毒をしました 今まで木の数を把握していなかったのですが あらためて数えたら18本ありました 7L入りの背負いタンクに消毒液を入れ それが空になるまで撒いて 液入れかえをして1セットで30分 それを4回やったので2時間かかりました 2本背の高い木があって それに撒くには脚立に乗り降りしなければならないので厄介でした 疲れた~ 今日は自分が手伝いましたが 母は去年までは脚立以外は自分でやっていたので (えらいな~がんばっていたんだな~) とあらためて思いました 実は明日も連ちゃんで手伝いに行くことになったので 多分休足します 親孝行の毎日です
今日は雨ということもあり休足です 2日連続でのハーフ自転車の足の疲れもあったので ちょうどいい休みになりました 1日家にいると膝の痛みもほとんど気になりません 日常生活には支障ないんですよね だからなんだか油断しちゃいますが 実はランをするにはちっとも治っていないので おりをみてトレーニングを再開しなくちゃと心では思っているのですが いつも走り出すと痛みが走るので まったくいつまでも治らない自分の体がもどかしいです
茶民さん、今日は11kmですか 順調じゃないですか 「忍野」なんの心配もいりませんね ショートを気持ちよく駆け抜けてください 今の足なら平地ならハーフの距離くらいすぐにいけますよ
自転車今日も行ってきました 昨日とは逆に川を南下して3つ目の橋でUターン (今日もハーフの距離いっちゃえ) と余分に田んぼ道を迂回して ちょうど21.1kmを1時間ジャストでした 世界のトップランナーは このスピードをランでやっちゃうんですよね あらためてすごいな~と思いました 昨日今日と急にやったから ちょっと足は疲労気味ですが 気持ち良かったのでちょっとはまりそうです 茶民さんの言う通り ランとバイクの併用よさそうです これで膝が痛くなくなったら すぐにランに切り替えるとは思いますが 10月までになんとか回復させたいです
今日は走ってきました。 11kmをkm/6分で1時間10分でした。 ところどころ止まってしまうのですが 走るのは6分ペースで行けました。 久しぶりに長く走る時、ゆっくりなので心肺は問題なく 脚も走っている時は無問題、後になって疲労感が出てきます。 という訳で2週間くらいのブランクだと割と平気でした。 11kmから先はもう少し脚を作らないとダメかもしれませんが。
としぼさん、自転車は良かったですか。 1時間10分というと時速20kmくらいですね。 結構良いペースですね 体を鍛えると言うのなら自転車はアリです。 走れず悶々と何ヶ月もしているんなら それなりの自転車と服装を購入してその気になるのも当然ありです。 以前にも書きましたが、リバティを走っていた時 自転車に乗った先輩が「俺は走れなくなったから自転車にした」 と言ってました。 まだ、走れなくなった訳ではないでしょうが ランとバイクの併用でも良いんじゃないかと。
今日も相変わらず休足の自分ですが 相方から「膝の周りの筋肉を鍛えたほうがいいよ」 と勧められてその気になり、サイクリングをしました 以前ランをしていた〇野川の土手を北上 5つ目の橋で折り返して約21km ちょうどハーフの距離を1時間10分ほどでした けっこう息が切れましたが (トップ選手はこのくらいのスピードで走ってるのか~) とあらためてわかり(すごいな~)と思いました それなりの運動になったようで 自転車を降りるとき足が宙に浮いているような変な感覚になりました 久しぶりに気持ち良かったので 明日も時間があったらやってみようかな~
茶民さん、2週間ぶりに走れて良かったですね 3kmでも気持ちよかったでしょう ドクターの許可がおりたのですね これからはきっちり「忍野」に向けて練習してください でも目薬はしっかりとやってくださいね
大井川ですが やっぱり参加するなら「フル」なのですね 自分やママさんみたいに「10km」では物足りないのですね お元気で何よりです フルのエントリー期間は6月30日までですが 「忍野」が6月2日なので う~ん、どうなんでしょう? 参加枠が6000人だから大丈夫そうかなあ でも万が一、ということもありますから・・ 20kmくらいの長い距離の練習ができるようなら 参加できると思うので 眼が回復してきたらぜひ練習強度を上げていってくださいね
かく言う自分は今日も休足です まったく 自分のことをなんとかしなくちゃ~ですよね
今日は久しぶりに走ってきました。 26日以来2週間ぶりです。 といっても3kmを21分ですが。 歳を取ってのブランクは戻すのに時間がかかりそうです。 忍野が3週間後ですが、それまでに戻れば良いのですが。
それもあってでもないのですが 大井川まだ迷ってます。 去年もそうでしたが、走り切る自信はもちろんありません。 でもせめて去年くらい(27km)は走りたいところです。 走り始めて5km位で歩いてしまうようだと さすがに完走できないですからね。 忍野で様子見してからじゃ締め切られちゃうかな〜。
ママさん 今は天使のお相手大変かもですが 天使が大きくなって大人になった時に その何倍もの恩返しがありますよ、きっと おままごとに戦いごっこ 自分はそれに近い現場で働いていたので そんなに苦にならないなあ でも実践はもうちょっと先かなあ
大井川よろしくお願いします 多分またお尻を追いかけさせていただくと思います というか 完走できないかもですが ゴール後の「泡」だけは確実にお付き合いしますので なにとぞよろしく~です ツマミは何にしようかな~
じ~じはイスに座ったまま、あれ持ってこい!これ持ってこい! って言うだけじゃん!少しは自分で動きなよ! と、富士子(仮名/小1)が私の見方になってくれてます♪ 富士子も富士夫(仮名/年中)も一緒に「ごっこ遊び」をすることが楽しいらしいので こちらが子供に戻って遊ぶしかないですね。 おままごとだったり、戦いごっこだったり(笑) tosiboさんも頑張ってくださいね♪
「大井川」のエントリー、間に合ってよかったです。 今年はゲストに大迫選手が予定されているじゃないですか。 それだけでもエントリーの〆切が早まるんじゃないかと心配してました。 tosiboさんがいないと10キロのゴール後、私1人飲みになってしまいますからね。 よかった、よかった♪うん♪
今朝は雨で休足です。
ママさん、じ~じは置物、という表現、失礼ながら笑っちゃいました お孫さんがママさんにべったりなのは ママさんには子ども心かあって お遊びフットワークがすごく軽いからなんじゃないですか 天使の3人からあふれる若さをもらっちゃってください
ママさん、パンク3回あるんですか そう言われると自分も片手くらいありますね 免許取り立てのころは車にスペアタイヤを積んでいたので 自分でジャッキアップをして交換していましたね 今の車は標準装備で積んでないので パンクしちゃうと救援を呼ばないとにっちもさっちもいきません 昨日はJAFに電話したら 「連休明けで救援依頼が混んでいて・・」 という受付の連絡でした 1時間半ほど待つと担当ドライバーから 「今〇南にいますが、今から向かいます」 と聞いたので (あと1時間くらいで来るかな?) と思ったらやっぱり3時間待ちでした でもパンクしたのが実家の目前だったので 実家にいて寝ながら待てたのでそんなにストレスはなかったのでした
さっそく6,6km走ったのですね 頑張ってますね~ 自分は今日も走れませんでした でもママさんが島田エントリーしたと教えてくださったので 意を決して自分も今日10kmポチりました よし! う~ん、頑張るぞ よろしくお願いしま~す あと5か月あるから 膝なんとかしようと思います!
じ~じと遊んでもらいなよ~と言うと だってじ~じは遊んでくれないもん! じ~じはあのイスに座ったまんまで遊んでくれない! と、富士子(仮名/小1)と富士夫(仮名/年中)は口を揃えて訴えます(笑) 富三子(仮名/1歳8ヶ月)も「こいつ(じ~じ)は置物だ」と思っているでしょう。
JAFの到着が3時間後ですか?( ゚д゚) 頼んだのは本当にJAFですか? JEFだったんじゃないですか?ヾ(-_-;) オイオイ... 「ド田舎」と言われれば否定はしませんけど(笑)、辛抱強く待ちましたね。 私は免許取得してから今までパンクは3度経験してます。 1度目はまだ20代の頃。 見ず知らずの親切な男性がスペアタイヤを取り付けてくれました。 2度目は20年以上前で家族で外出した直後。 これは旦那さんがなんとかしてくれました。 3度目は15年ほど前で買い物先。 1人だったので、どうしていいのかわからず 焦りまくって行きつけのガソリンスタンドへ電話して助けてもらいました。
ご実家へ行く機会が増えている分、タイヤの減りも早くなったんじゃないですか? とりあえず「ド田舎」の山の中でのパンクじゃなくてよかったですヾ(-_-;) オイオイ...
今朝は坂コースで約6.6キロ。 まだ朝の空気はヒンヤリしてますよ。
ママさん、台風直撃お疲れ様でした 世間の長期休暇はママさんの繁忙期になっているんですね ば~ばのご活躍は特筆ものみたいですが じ~じのご出番はないのでしょうか? 今月0kmは自分と同じです たぶん明日からは引き離されるでしょう
「大井川」エントリーしたんですね おお~自分はまだしていないんですが おかげで決心がつきそうです こうなったら必ず治さなきゃ~
今日も休足なんですが 雨ということもあったんですが 実母の病院の運転手をしたのと あと実家到着の目前で車のタイヤがパンクしまして ド田舎だもんでJAFを呼んだものの 依頼して到着したのが3時間後 レッカーで修理工場に運んでもらって 自宅に帰宅したのが20時でした でもま~ 保険の関係でレッカー代は無料だったし JAFのレッカー車の助手席に1時間乗れる という貴重な体験をすることができたので トータルするといい1日だったと思います 明日は走れたら走ろうっと
息絶え絶えのママゴンがやってきましたよ~
予定通り、2日の夕方から昨日まで台風1号&2号が我が家に上陸してました。 今回はいつもよりなぜか疲れが溜まりまくってます(´・ω・`) 3日は朝5時に起きて、富士子(仮名/小1)と富士夫(仮名/年中)と私の3人で約1時間の散歩。 4日は恒例のサ〇クルスポーツセンターへ。 5日も朝5時に起きて3人で約1時間30分の散歩。 6日はばーばが疲労困憊にて朝運動休み。 6日の午後、息子夫婦と富三子(仮名/1歳8ヶ月)が来て夕食を一緒にとって、夜全員撤収。 富三子(仮名/1歳8ヶ月)もだいぶ慣れてくれて ばーばと呼んでくれるようになりましたσ(^^)
ランの方は今月はまだゼロです。 あと「大井川」は10キロにエントリーしましたよ。
今日も休足です 膝が相変わらずなので 走る時間はありましたが 走る体ではなかったです こんなカキコばっかりでは自分もつまらないのですが 背に腹は変えられません 皆様の生きのいいカキコをお待ちしておりますので ぜひぜひ近況をお知らせください シゲキにしますので~ 「飲」の方ですが 今日は「泡2」+「焼1」でした 昨日よりは元気?
茶民さん、謹慎期間もどかしいのお察しします うちの母も畑1週間禁止、洗顔除菌ウエットティッシュでした もうちょっとの辛抱ですよ
昼から「泡」いいですね 今GWですが同居の義母の具合が良くなくて自宅療養中なので 何処にも出かけずバーベキューもしていません でも晩酌飲はちゃんとしているので まあ普段と変わらず飲んでいます でも今日も「泡2」でやめておきました 相方からは「もう飲まないの?」と言われました 相変わらずランはできていません 明日は膝の調子がよかったらちょっとは走ろうかなあ
今日も走っていません。 まだ、許可が出ていないので当然ですが。 洗顔もシャンプーも、飲酒も禁止です。 洗顔は除菌ウエットティッシュ(ノンアル)を使っています シャンプーは水泳のゴーグルを使ってしっかり洗ってます。 今日は息子家族とバーベキューで昼から「泡」でした 本当はまだだめですが、としぼさんに比べれば、 飲んでるうちに入らないので、「まいいか」とばかり飲んでしまいました。 ランも明後日病院に行けばOKが出ると思います。
今日もファーマーしました すいかのマルチ敷きの続きです すいか畑は3か所に分かれているのですが ようやく半分が終わりました 残り半分は今月中にやらなければなりません あとみかんの消毒も今月中に1回やる予定です そして合間に草取り なかなかファーマーも忙しいです 自分は週2回くらいの手伝いですが 母は雨の日以外は毎日やっています 今84歳ですが いつまでも働く元気のある母でよかったです
ランの方は・・・当然0kmです 飲の方は・・・「泡2」で今日はやめておきました
今日も休足です 走る時間はあったんですが 膝の具合がダメでした 明日も畑仕事の予定なので走れないでしょう ま~汗はかくからいいかな~ 「飲」だけは平和に進んでいます
茶民さん、1日入院されたんですね 眼の手術無事成功されたようでよかったです しかももう現場復帰ですか お勤めの方もいつまでも現役で偉いですね もうリタイアした自分とは大違いです
>ランナーからファーマーに鞍替え う~ん、現状そうなんですよね~ というか 本当はランとファームと兼業でいくつもりだったんですが 今はすっかりファーム専業になっちゃってますね 本当は心外なんですが 膝がなんとかならないとどうにもなりません
「大井川」フル出場となるとやっぱり悩みどころでしょうか でも茶民さんは眼さえ治れば、練習再開は大丈夫そうですし 10月開催には間に合うのではないですか? 自分は出ても10kmですけど 自分もまだ申し込んではいないのですよね・・ フレンドさんやママさんはどうしてるかなあ 駿さんは今年も(まだ暑い)とエントリーしないのでしょうか?
今日は早くも仕事に行ってきました。 昨日午前に退院してその足で眼鏡屋さんに行き 眼鏡を購入してきました。 メガネをかけるとさすがにピッタリピントが合います。 でも、近すぎる部分が見にくいです。 これが老眼でしょうか。
駿さん、奥さんは速いですね。 先日の焼津マラソンのタイムを見れば納得ですが 自分にはついていけないタイムです。 一緒にそれだけ走っていれば駿さんも衰え知らずですね。
としぼさん、ランナーからファーマーに鞍替えですね 思い切ってスイカも出荷してみたらどうでしょう 案外楽しいかもしれませんよ
大井川ですよね。 う〜ん、悩みます 昨年は途中リタイアでしたが あの27kmからどこまで走り続けられたか 不明です。 もう一度フルに挑戦するには練習が足りてません。 初めての時のように怖いもの知らずではないので 決心がつきません。 う〜ん、本当に悩みます。
駿さん、シューズ変えたんですか シューズでそんなに足への影響違いますかね? 自分は安かろう良かろうだもんでいいかげんなんですが 最近はレースも練習ランもさっぱりできていないもんで シューズもすっかり新品にはご無沙汰です
奥様は現役アスリート様ですね すごいですね 自分からしたらうらやましいかぎりです とにかく一緒に走る、というだけでも 賞賛に値します 尊敬です
自分は今日も畑手伝いでした 本当は明日やるつもりだったんですが 天気予報では今日の方が良さげで午前中なら大丈夫そうだったので 急遽予定を変更しました 今日はスイカ畑のマルチ引きをしました いったん土を平らにならしてから 2種類のマルチを交互に敷く方法で けっこう手間がかかりました まだ全体の3分の1しか終わらなかったので あと2回は同じ作業をすることになりそうです 母が喜んでくれるのでやりがいがあります 去年はスイカが150個とれたのですが 今年はどうかな~
そうそう「大井川」のエントリーが始まったみたいですね 今日案内ハガキが届いていました 今年は10月27日(日)開催のようです エントリー期間は6月30日までみたいです 自分は出ても10kmですけど 定員は1500人らしいですが 迷っていると締め切られますかね? 出るつもりではいるんですが う~ん今の膝状態だと実は厳しいです う~ん、悩みます
今日は義母の病院の運転手で休足です
普段は義父が運転手をするのですが
今日は義父の具合が悪かったので代わりをしました
そんなわけで走っていません
ママさん6.5kmいいじゃないですか
今年も去年と同じようママさんのお尻を追いかけるようになりそうですね
おっとその前にちゃんと出場できるようにしなきゃ
最低でも月間30kmくらいはしれるようにしなきゃ、ですよね
ちなみに今月のランは0km
バイクは82kmですけどね
ママさんも親孝行現在進行形ですね
自分も年1回は温泉旅行に連れていきたいなと思っていますが
今年はまだ計画がたっていません
いつになるかな~
今朝も坂コースを6.5キロ。
数年前までは車なんてほとんど通る坂道ではなかったのに
レジャー施設跡地が工業団地になったせいか
早朝からちらほら車が通るようになってしまいました。
まぁ一般道なので仕方ないんですけどね。
tosiboさん、渡〇荘です。
施設内にある庭を散策したときに、調子に乗って階段を駆け上りましたσ(^^)
たいして距離は離れていないのに
地元の温泉街と違って、どこか風情がありますね。
品があるっていうのかなぁ
同じ緑に囲まれても、地元だと青臭さを感じてしまいます。
あ、地元に泊まりにきてくれた茶民さんには内緒ですよ(笑)
実家の母も薬の副作用で足のむくみがひどいです。
旅行のときも普段はいている靴が入らず困ってしまいました。
7人兄妹の上から3番目(長女)の母ですが
兄妹皆、三途の川を渡ってしまったので
なんとか米寿までは頑張ってもらいたいんですけどね。
tosiboさんもお母さんのお手伝いがシャキシャキできるように
膝をなんとかしましょう。
今日は母の病院の運転手で休足です
整形と歯科の2軒行った後
中華料理屋で食べて実家まで送りました
母は今足にむくみが出ていて
腎臓が弱っていて透析になるんじゃないかと心配しています
歳をとるといろいろ体に不具合がでるのは致し方ないですが
母には好きな農作業を長く続けてほしいなと思っているので
できるだけの手助けはしなくちゃと思っています
同時に自分の膝も治さなきゃ~
今日はランかバイクかどちらかやろうと思っていたんですが
急に用事を2つ頼まれたので
午前も午後もふさがってしまって結局休足です
茶民さん、三島にいらしていたんですね
ランはだめでもドライブはできるのですね
今の自分と同じような感じでしょうか
はやく「治った~」といういいご報苦をお聞きしたいです
なんとなくですが
ある日いつのまにか痛みが消えている
という感じになるんじゃないかな~
と思っていますよ
ママさん、竹林のある温泉地かな?
でも階段って?そんなにたくさんあったかな?
〇月殿とか?かな?
坂は確かにたくさんある印象ですが違うとこかな?
今朝は走れたのですね
坂コースいいですね
現実逃避、気分転換、ストレス解消、気晴らし、上げ膳据え膳
自分もそろそろしたいかも
こんにちは♪
留守にしているあいだに、茶民さんの膝が大変なことになっているようで・・
以前の故障箇所の痛みが再発したのか
それとも茶民さんが書かれているように老化なのでしょうか(´・ω・`)
どちらにしても(それ以外であっても)
「この前までの痛みが嘘のようです」という書き込みを待ってます。
週明け、娘と実家の母の3人で温泉旅行へ行ってきました。
旅行といっても母の足腰を考えて車で15分ぐらいしか離れていない隣町です。
今まで海が見える旅館やホテルを選んでいたんですが
今回は森林浴をたっぷり堪能してきました♪
あ、天気には恵まれたのですが残念ながらノーランです。
ノーランでしたが、階段を結構上ったせいか
ふくらはぎが筋肉痛です。
で、今朝はいつものコース(坂あり)を約6キロ。
現実逃避、気分転換、ストレス解消、気晴らし、上げ膳据え膳・・・・
たまには必要ですね♪
もちろん今日も走っていません
今所用で三島まだ来ています
うちから、ここまで1時間ジャストでした
考えてみれば近いです
今日は畑仕事で休足です
草取りと
はんぱ場所のすいかのマルチ敷きをしました
現時点で敷ける場所は敷いたので
あとはすいかのつるの伸び具合で
マルチを追加するか決めます
1か月くらい先かな
その合間にみかんの消毒の2回目をする予定です
なかなかファーマーも忙しいです
走れてはいませんが
汗はだくだくにかいたので
暑さ慣れの体にだけはなっているような気がします
明日は時間があるので
ランかバイクかどちらかできると思います
現時点ではバイクになりそうな予想ですが
ええっ?茶民さん
歩くのも痛いのですか?
いや~信じられません
もしかして自分と同等か
もしかしたら自分より症状が重いかも?
急にそんなことになってしまって
ほんとびっくりしています
「忍野」なんとか出場してほしいのですが
ちょっと何日かは様子見でしょうか
まだあきらめないでくださいね
というか
直前まで
前日まで
出場するつもりでいてくださいね
ほんと自分としてはびっくりです
心底回復されることを願っています
一方自分ですが
今日はランもバイクもせず
1日まったりしていました
というか買い物自転車はしたのですが
ママチャリでゆっくり往復4kmだけでした
お互い故障は
ゆっくりじっくり治しましょう
辛抱辛抱・・ですね
いゃ〜本当に膝がダメです
なのでずっと走っていません
歩くのも痛い状態です
忍野は黄色信号どころか、赤の点滅になりました
原因が思い当たらないので、やっぱり「老化」でしょう
朝起きた時は割と良いのですが
何千歩か歩いていると痛くなってきます
調子の良い時もあるんですが、
走った後に酷くなるのも困るので
自分もバイクの出番かなぁ
いゃ〜本当に膝がダメです
なのでずっと走っていません
歩くのも痛い状態です
忍野は黄色信号どころか、赤の点滅になりました
原因が思い当たらないので、やっぱり「老化」でしょう
朝起きた時は割と良いのですが
何千歩か歩いていると痛くなってきます
調子の良い時もあるんですが、
走った後に酷くなるのも困るので
今日もランは休足です
でもサイクリングには今日も行きました
毎回コースは変えて
今日は東の山辺りコースを行きました
幅がせまくて曲がり角が多い道が半分以上だったので
同じ20kmでも昨日よりタイムは遅く
1時間12分かかりました
霧雨のような雨の中でしたが
それがかえって心地よくて気持ち良かった~
ますます自転車にハマってきた自分でした
今日も休足なんですが
今日はサイクリングをしました
今日は再度北上コースですが
同じ道ではなく
川の支流の方へ行きました
どこまで行けるかなと思って進んだら
最後は山道の登りになって農道に入って行き止まりでした
そこから引き返して20kmを1時間8分
前回より遅いですが新たな景色を楽しめました
ランができないときは自転車がいいですね
膝が痛むうちはしばらくは続けることになりそうです
今日も休足です
今日も畑仕事手伝いでした
今日は物置内に組み立て式ブラスチック棚を設置するのと
すいかのマルチ敷きの続きでした
というわけで
ファーマーとしては頑張っていますが
ランナーとしては隠居状態です
身体を動かして汗だけはかいているというのが
ちょっとだけ救いになっている自分でした
明日はどうなるかな~
茶民さん、大丈夫ですか?
痛みが引いていない感じでしょうか
ほんと自分の真似しちゃダメですよ
練習は様子をみて実施するようにしてくださいね
かく言う自分も今日も休足です
今日は午前中は買い物
午後は家にいたので
走ろうと思えば走る時間はあったんですが
膝の調子がイマイチだったので自重しました
自分はまだまだ辛抱しています
茶民さんもじれったいと思いますがこらえてくださいね
あーやっぱ膝が痛いっす。
茶民さん
7kmをkm7分、というのはいいとして
膝痛ですか?
ええ~、自分のマネしちゃだめじゃないですか
右膝だけですか?
以前メスをいれたのはどちらでしたっけ
古傷が再発という感じなのでしょうか?
自分の場合は両膝ですが
左の方が若干症状が重いです
経験して感じることなんですが
同じ膝痛でも度合いというか痛み方があるなあと
ズキッ、とか、チクッ、とか、ビリビリッ、とか
今の自分は、ズキビリッ、という感じです
チクッ、くらいならなんとか走れるんですが
以前はそのくらいの膝痛だったんですが
今はだいぶ重いです
茶民さんの膝痛の症状が気になりますが
「忍野」に向けて無理のない範囲で練習してください
そこで痛めて「大井川」DNSなんてことにならないでくださいね
今日は宣言通り
2日連続の畑仕事でした
今日はすいかのマルチ敷きの続きでした
がんばってようやく全体の5分の4が敷けたので
あと1日やれば終わるでしょう
大玉2株、中玉2株、小玉2株の計6株
今年も目標は150個です
天候に恵まれれば、ですが
ママさん、風邪ですか?
いくら天使からでも風邪はご遠慮願いたいところですね
でも回復して今日は7kmですか
やっぱりママさんは元気!ですよ
サイクリングの橋には「千」は入っていません
北上コースは自分は「蛇」を抜かしていました
「蛇」を入れると橋は6つになります
松→石→蛇→日→新→徳ですね
南下コースの最後は「狩」になります
でもそこでも往復するだけではハーフにならないので
「神」を渡って神〇集落を一回り
「千」まで戻ったら「松」まで足を伸ばし
そのあと田んぼコースを蛇行して
やっとハーフの距離になります
ハーフって意外と長いですよね
実家までのサイクリングは標高450mの峠を越えるのが無理そうです
海岸沿いなら行けるかなあ・・・やっぱ無理ですね・・
今日は走ってきました。
7kmを7分ペースとゆっくりでした。
ちょっと膝が痛いんです。
いつも痛くなるのは右膝なんです
ずっと左右の脚で走ってきたのに、なぜ右だけなんでしょう。
目も右のほうが視力が弱いし、先日の肩と背中も右でした。
身体の右が弱いんでしょうね。
連休中に遊びに来ていた富士子(仮名/小1)たちに
風邪をもらってしまいました。
富士子が幼稚園へ通うようになってからというもの
遊びに来ると9割ぐらいの確率で風邪を我が家へ置いて帰っていきます(´・ω・`)
「子供の風邪は強いよ~」と先輩ジジババから聞かされていたんですが
確かに強いです(理由はわかりません)
強いというか、私自身の体力も落ちているんでしょう。
以前なら多少の風邪でも走りに行っていたのに
今回はいつまでも頭がポワ~ンとしていて
ぐっすり睡眠はとっているのに、頭の中が寝不足のような状態でした。
と、風邪の話しで長くなってしまいましたが
今朝からやっと復活できました(`・ω・´)
約7キロの坂道入りコースです。
茶民さん、復活おめでとうございます♪
「忍野」参加、うらやますぃ~です。
エントリー可能なときは「今の私にはムリだわ」と一歩下がってしまうのですが
大会間近になると「もしかしたら完走できたかも」なんて図々しくなってしまいます。
「忍野」は1度は参加してみたい大会なので、いつか必ずエントリーします。
で、「大井川」はフルに参加ですよね?( ^ω^)
tosiboさん、親孝行&サイクリングお疲れさまです。
サイクリング北上コースは、千→松→石→蛇→日、この5つの橋で
南下コースは
千→大→神、と思ったのですが
南下コースは神で折り返したらハーフに届かないから
千は入らないかな?
もっともっと膝の調子が良くなったら、ご実家までサイクリングっていうのは・・・
ムリですよね。
というより、それができるなら走れてますよ、とtosiboさんに言われそうです。
雨が降っていなければ、明日も走ります(`・ω・´)
今日は畑仕事で休足です
みかんの木の消毒をしました
今まで木の数を把握していなかったのですが
あらためて数えたら18本ありました
7L入りの背負いタンクに消毒液を入れ
それが空になるまで撒いて
液入れかえをして1セットで30分
それを4回やったので2時間かかりました
2本背の高い木があって
それに撒くには脚立に乗り降りしなければならないので厄介でした
疲れた~
今日は自分が手伝いましたが
母は去年までは脚立以外は自分でやっていたので
(えらいな~がんばっていたんだな~)
とあらためて思いました
実は明日も連ちゃんで手伝いに行くことになったので
多分休足します
親孝行の毎日です
今日は雨ということもあり休足です
2日連続でのハーフ自転車の足の疲れもあったので
ちょうどいい休みになりました
1日家にいると膝の痛みもほとんど気になりません
日常生活には支障ないんですよね
だからなんだか油断しちゃいますが
実はランをするにはちっとも治っていないので
おりをみてトレーニングを再開しなくちゃと心では思っているのですが
いつも走り出すと痛みが走るので
まったくいつまでも治らない自分の体がもどかしいです
茶民さん、今日は11kmですか
順調じゃないですか
「忍野」なんの心配もいりませんね
ショートを気持ちよく駆け抜けてください
今の足なら平地ならハーフの距離くらいすぐにいけますよ
自転車今日も行ってきました
昨日とは逆に川を南下して3つ目の橋でUターン
(今日もハーフの距離いっちゃえ)
と余分に田んぼ道を迂回して
ちょうど21.1kmを1時間ジャストでした
世界のトップランナーは
このスピードをランでやっちゃうんですよね
あらためてすごいな~と思いました
昨日今日と急にやったから
ちょっと足は疲労気味ですが
気持ち良かったのでちょっとはまりそうです
茶民さんの言う通り
ランとバイクの併用よさそうです
これで膝が痛くなくなったら
すぐにランに切り替えるとは思いますが
10月までになんとか回復させたいです
今日は走ってきました。
11kmをkm/6分で1時間10分でした。
ところどころ止まってしまうのですが
走るのは6分ペースで行けました。
久しぶりに長く走る時、ゆっくりなので心肺は問題なく
脚も走っている時は無問題、後になって疲労感が出てきます。
という訳で2週間くらいのブランクだと割と平気でした。
11kmから先はもう少し脚を作らないとダメかもしれませんが。
としぼさん、自転車は良かったですか。
1時間10分というと時速20kmくらいですね。
結構良いペースですね
体を鍛えると言うのなら自転車はアリです。
走れず悶々と何ヶ月もしているんなら
それなりの自転車と服装を購入してその気になるのも当然ありです。
以前にも書きましたが、リバティを走っていた時
自転車に乗った先輩が「俺は走れなくなったから自転車にした」
と言ってました。
まだ、走れなくなった訳ではないでしょうが
ランとバイクの併用でも良いんじゃないかと。
今日も相変わらず休足の自分ですが
相方から「膝の周りの筋肉を鍛えたほうがいいよ」
と勧められてその気になり、サイクリングをしました
以前ランをしていた〇野川の土手を北上
5つ目の橋で折り返して約21km
ちょうどハーフの距離を1時間10分ほどでした
けっこう息が切れましたが
(トップ選手はこのくらいのスピードで走ってるのか~)
とあらためてわかり(すごいな~)と思いました
それなりの運動になったようで
自転車を降りるとき足が宙に浮いているような変な感覚になりました
久しぶりに気持ち良かったので
明日も時間があったらやってみようかな~
茶民さん、2週間ぶりに走れて良かったですね
3kmでも気持ちよかったでしょう
ドクターの許可がおりたのですね
これからはきっちり「忍野」に向けて練習してください
でも目薬はしっかりとやってくださいね
大井川ですが
やっぱり参加するなら「フル」なのですね
自分やママさんみたいに「10km」では物足りないのですね
お元気で何よりです
フルのエントリー期間は6月30日までですが
「忍野」が6月2日なので
う~ん、どうなんでしょう?
参加枠が6000人だから大丈夫そうかなあ
でも万が一、ということもありますから・・
20kmくらいの長い距離の練習ができるようなら
参加できると思うので
眼が回復してきたらぜひ練習強度を上げていってくださいね
かく言う自分は今日も休足です
まったく
自分のことをなんとかしなくちゃ~ですよね
今日は久しぶりに走ってきました。
26日以来2週間ぶりです。
といっても3kmを21分ですが。
歳を取ってのブランクは戻すのに時間がかかりそうです。
忍野が3週間後ですが、それまでに戻れば良いのですが。
それもあってでもないのですが
大井川まだ迷ってます。
去年もそうでしたが、走り切る自信はもちろんありません。
でもせめて去年くらい(27km)は走りたいところです。
走り始めて5km位で歩いてしまうようだと
さすがに完走できないですからね。
忍野で様子見してからじゃ締め切られちゃうかな〜。
ママさん
今は天使のお相手大変かもですが
天使が大きくなって大人になった時に
その何倍もの恩返しがありますよ、きっと
おままごとに戦いごっこ
自分はそれに近い現場で働いていたので
そんなに苦にならないなあ
でも実践はもうちょっと先かなあ
大井川よろしくお願いします
多分またお尻を追いかけさせていただくと思います
というか
完走できないかもですが
ゴール後の「泡」だけは確実にお付き合いしますので
なにとぞよろしく~です
ツマミは何にしようかな~
じ~じはイスに座ったまま、あれ持ってこい!これ持ってこい!
って言うだけじゃん!少しは自分で動きなよ!
と、富士子(仮名/小1)が私の見方になってくれてます♪
富士子も富士夫(仮名/年中)も一緒に「ごっこ遊び」をすることが楽しいらしいので
こちらが子供に戻って遊ぶしかないですね。
おままごとだったり、戦いごっこだったり(笑)
tosiboさんも頑張ってくださいね♪
「大井川」のエントリー、間に合ってよかったです。
今年はゲストに大迫選手が予定されているじゃないですか。
それだけでもエントリーの〆切が早まるんじゃないかと心配してました。
tosiboさんがいないと10キロのゴール後、私1人飲みになってしまいますからね。
よかった、よかった♪うん♪
今朝は雨で休足です。
ママさん、じ~じは置物、という表現、失礼ながら笑っちゃいました
お孫さんがママさんにべったりなのは
ママさんには子ども心かあって
お遊びフットワークがすごく軽いからなんじゃないですか
天使の3人からあふれる若さをもらっちゃってください
ママさん、パンク3回あるんですか
そう言われると自分も片手くらいありますね
免許取り立てのころは車にスペアタイヤを積んでいたので
自分でジャッキアップをして交換していましたね
今の車は標準装備で積んでないので
パンクしちゃうと救援を呼ばないとにっちもさっちもいきません
昨日はJAFに電話したら
「連休明けで救援依頼が混んでいて・・」
という受付の連絡でした
1時間半ほど待つと担当ドライバーから
「今〇南にいますが、今から向かいます」
と聞いたので
(あと1時間くらいで来るかな?)
と思ったらやっぱり3時間待ちでした
でもパンクしたのが実家の目前だったので
実家にいて寝ながら待てたのでそんなにストレスはなかったのでした
さっそく6,6km走ったのですね
頑張ってますね~
自分は今日も走れませんでした
でもママさんが島田エントリーしたと教えてくださったので
意を決して自分も今日10kmポチりました
よし!
う~ん、頑張るぞ
よろしくお願いしま~す
あと5か月あるから
膝なんとかしようと思います!
じ~じと遊んでもらいなよ~と言うと
だってじ~じは遊んでくれないもん!
じ~じはあのイスに座ったまんまで遊んでくれない!
と、富士子(仮名/小1)と富士夫(仮名/年中)は口を揃えて訴えます(笑)
富三子(仮名/1歳8ヶ月)も「こいつ(じ~じ)は置物だ」と思っているでしょう。
JAFの到着が3時間後ですか?( ゚д゚)
頼んだのは本当にJAFですか?
JEFだったんじゃないですか?ヾ(-_-;) オイオイ...
「ド田舎」と言われれば否定はしませんけど(笑)、辛抱強く待ちましたね。
私は免許取得してから今までパンクは3度経験してます。
1度目はまだ20代の頃。
見ず知らずの親切な男性がスペアタイヤを取り付けてくれました。
2度目は20年以上前で家族で外出した直後。
これは旦那さんがなんとかしてくれました。
3度目は15年ほど前で買い物先。
1人だったので、どうしていいのかわからず
焦りまくって行きつけのガソリンスタンドへ電話して助けてもらいました。
ご実家へ行く機会が増えている分、タイヤの減りも早くなったんじゃないですか?
とりあえず「ド田舎」の山の中でのパンクじゃなくてよかったですヾ(-_-;) オイオイ...
今朝は坂コースで約6.6キロ。
まだ朝の空気はヒンヤリしてますよ。
ママさん、台風直撃お疲れ様でした
世間の長期休暇はママさんの繁忙期になっているんですね
ば~ばのご活躍は特筆ものみたいですが
じ~じのご出番はないのでしょうか?
今月0kmは自分と同じです
たぶん明日からは引き離されるでしょう
「大井川」エントリーしたんですね
おお~自分はまだしていないんですが
おかげで決心がつきそうです
こうなったら必ず治さなきゃ~
今日も休足なんですが
雨ということもあったんですが
実母の病院の運転手をしたのと
あと実家到着の目前で車のタイヤがパンクしまして
ド田舎だもんでJAFを呼んだものの
依頼して到着したのが3時間後
レッカーで修理工場に運んでもらって
自宅に帰宅したのが20時でした
でもま~
保険の関係でレッカー代は無料だったし
JAFのレッカー車の助手席に1時間乗れる
という貴重な体験をすることができたので
トータルするといい1日だったと思います
明日は走れたら走ろうっと
息絶え絶えのママゴンがやってきましたよ~
予定通り、2日の夕方から昨日まで台風1号&2号が我が家に上陸してました。
今回はいつもよりなぜか疲れが溜まりまくってます(´・ω・`)
3日は朝5時に起きて、富士子(仮名/小1)と富士夫(仮名/年中)と私の3人で約1時間の散歩。
4日は恒例のサ〇クルスポーツセンターへ。
5日も朝5時に起きて3人で約1時間30分の散歩。
6日はばーばが疲労困憊にて朝運動休み。
6日の午後、息子夫婦と富三子(仮名/1歳8ヶ月)が来て夕食を一緒にとって、夜全員撤収。
富三子(仮名/1歳8ヶ月)もだいぶ慣れてくれて
ばーばと呼んでくれるようになりましたσ(^^)
ランの方は今月はまだゼロです。
あと「大井川」は10キロにエントリーしましたよ。
今日も休足です
膝が相変わらずなので
走る時間はありましたが
走る体ではなかったです
こんなカキコばっかりでは自分もつまらないのですが
背に腹は変えられません
皆様の生きのいいカキコをお待ちしておりますので
ぜひぜひ近況をお知らせください
シゲキにしますので~
「飲」の方ですが
今日は「泡2」+「焼1」でした
昨日よりは元気?
茶民さん、謹慎期間もどかしいのお察しします
うちの母も畑1週間禁止、洗顔除菌ウエットティッシュでした
もうちょっとの辛抱ですよ
昼から「泡」いいですね
今GWですが同居の義母の具合が良くなくて自宅療養中なので
何処にも出かけずバーベキューもしていません
でも晩酌飲はちゃんとしているので
まあ普段と変わらず飲んでいます
でも今日も「泡2」でやめておきました
相方からは「もう飲まないの?」と言われました
相変わらずランはできていません
明日は膝の調子がよかったらちょっとは走ろうかなあ
今日も走っていません。
まだ、許可が出ていないので当然ですが。
洗顔もシャンプーも、飲酒も禁止です。
洗顔は除菌ウエットティッシュ(ノンアル)を使っています
シャンプーは水泳のゴーグルを使ってしっかり洗ってます。
今日は息子家族とバーベキューで昼から「泡」でした
本当はまだだめですが、としぼさんに比べれば、
飲んでるうちに入らないので、「まいいか」とばかり飲んでしまいました。
ランも明後日病院に行けばOKが出ると思います。
今日もファーマーしました
すいかのマルチ敷きの続きです
すいか畑は3か所に分かれているのですが
ようやく半分が終わりました
残り半分は今月中にやらなければなりません
あとみかんの消毒も今月中に1回やる予定です
そして合間に草取り
なかなかファーマーも忙しいです
自分は週2回くらいの手伝いですが
母は雨の日以外は毎日やっています
今84歳ですが
いつまでも働く元気のある母でよかったです
ランの方は・・・当然0kmです
飲の方は・・・「泡2」で今日はやめておきました
今日も休足です
走る時間はあったんですが
膝の具合がダメでした
明日も畑仕事の予定なので走れないでしょう
ま~汗はかくからいいかな~
「飲」だけは平和に進んでいます
茶民さん、1日入院されたんですね
眼の手術無事成功されたようでよかったです
しかももう現場復帰ですか
お勤めの方もいつまでも現役で偉いですね
もうリタイアした自分とは大違いです
>ランナーからファーマーに鞍替え
う~ん、現状そうなんですよね~
というか
本当はランとファームと兼業でいくつもりだったんですが
今はすっかりファーム専業になっちゃってますね
本当は心外なんですが
膝がなんとかならないとどうにもなりません
「大井川」フル出場となるとやっぱり悩みどころでしょうか
でも茶民さんは眼さえ治れば、練習再開は大丈夫そうですし
10月開催には間に合うのではないですか?
自分は出ても10kmですけど
自分もまだ申し込んではいないのですよね・・
フレンドさんやママさんはどうしてるかなあ
駿さんは今年も(まだ暑い)とエントリーしないのでしょうか?
今日は早くも仕事に行ってきました。
昨日午前に退院してその足で眼鏡屋さんに行き
眼鏡を購入してきました。
メガネをかけるとさすがにピッタリピントが合います。
でも、近すぎる部分が見にくいです。
これが老眼でしょうか。
駿さん、奥さんは速いですね。
先日の焼津マラソンのタイムを見れば納得ですが
自分にはついていけないタイムです。
一緒にそれだけ走っていれば駿さんも衰え知らずですね。
としぼさん、ランナーからファーマーに鞍替えですね
思い切ってスイカも出荷してみたらどうでしょう
案外楽しいかもしれませんよ
大井川ですよね。
う〜ん、悩みます
昨年は途中リタイアでしたが
あの27kmからどこまで走り続けられたか
不明です。
もう一度フルに挑戦するには練習が足りてません。
初めての時のように怖いもの知らずではないので
決心がつきません。
う〜ん、本当に悩みます。
駿さん、シューズ変えたんですか
シューズでそんなに足への影響違いますかね?
自分は安かろう良かろうだもんでいいかげんなんですが
最近はレースも練習ランもさっぱりできていないもんで
シューズもすっかり新品にはご無沙汰です
奥様は現役アスリート様ですね
すごいですね
自分からしたらうらやましいかぎりです
とにかく一緒に走る、というだけでも
賞賛に値します
尊敬です
自分は今日も畑手伝いでした
本当は明日やるつもりだったんですが
天気予報では今日の方が良さげで午前中なら大丈夫そうだったので
急遽予定を変更しました
今日はスイカ畑のマルチ引きをしました
いったん土を平らにならしてから
2種類のマルチを交互に敷く方法で
けっこう手間がかかりました
まだ全体の3分の1しか終わらなかったので
あと2回は同じ作業をすることになりそうです
母が喜んでくれるのでやりがいがあります
去年はスイカが150個とれたのですが
今年はどうかな~
そうそう「大井川」のエントリーが始まったみたいですね
今日案内ハガキが届いていました
今年は10月27日(日)開催のようです
エントリー期間は6月30日までみたいです
自分は出ても10kmですけど
定員は1500人らしいですが
迷っていると締め切られますかね?
出るつもりではいるんですが
う~ん今の膝状態だと実は厳しいです
う~ん、悩みます