Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

雑談掲示板 / 49312

100000 コメント
views
49312
名無しのイカ 2023/03/18 (土) 09:36:53 fe4da@e6ed5 >> 49304

チャレンジは額面上の腕前で、オープンは内部レートでマッチングするんじゃなかったか。ソースはB-でオープン潜ったら2のXP20辺りの動きの奴らと当たってこりゃ厳しいと思ってチャレンジ行ったら本当にB帯の動きの敵ばっかで唖然としたという俺の経験談しかないけど。
つーか敵は勝利数を、味方はガチパワーを参照して組まされるとか初めて聞いたんだが。俺が知らないだけで常識だったりすんの?

通報 ...
  • 49313
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 09:46:27 65c9f@a02e3 >> 49312

    公式でここに書いてある↓
    https://www.nintendo.co.jp/switch/av5ja/report/index.html

    「バンカラマッチ(チャレンジ)」は、1人で参加し、巡り合った仲間とチームを組んで、3敗するまでの間に何勝できるかに挑戦するスタイルです。勝利を重ねるか、バトルで活躍して「表彰」を獲得するほど、一気にウデマエポイントを稼ぐことができます。

    バンカラマッチ(チャレンジ)に参加するには、「挑戦料」として現在のウデマエに見合ったウデマエポイントを支払う必要があります。

    挑戦を開始したら、同じウデマエの中で、推定される実力(=ガチパワー)が近いプレイヤーを4人集めてチームを作り、対戦相手を探します。対戦相手となるチームは、同じウデマエの中で、現在の挑戦での勝利数が自分たちと近いチームが選ばれます。バトルを終えた後は、同じチームで続けるのか、一度挑戦を中断して後で続きをするのか選ぶことができます。

  • 49315
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 09:49:18 65c9f@a02e3 >> 49312

    オープンは↓だから、敵も似たような実力と当たるってことで幾分良心的。チャレンジはガチパワー低かったら、弱い奴らと組まされ続けて、格上相手に負けまくる可能性あると理解してる。


    「バンカラマッチ(オープン)」は、1人で参加することはもちろん、フレンドとグループを組んで参加することもできるスタイルです。グループのメンバーが4人に満たない場合、1人で参加しているプレイヤーに入ってもらってチームを作ります。

    仲間は、推定される実力(=ガチパワー)が近いプレイヤーから選ばれます。グループを組んで参加している場合は、グループの中で一番低いガチパワーを参照します。対戦相手のチームは、4人のガチパワーの合計が近いチームが選ばれます。

  • 49317
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 09:51:23 8fe74@e41e4 >> 49312

    XP2000相当チーム(4勝2敗)とX2500相当チーム(4勝0敗)が当たる可能性があるってこと?
    どうなってんねん

  • 49318
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 09:56:05 65c9f@a02e3 >> 49312

    チャレンジだとそうなると思う。
    だから、ガチパワーが下がっちゃった状態でチャレンジばっかりやると連敗地獄、借金地獄に陥る。

    オープンでガチパワー上げ直し(ガチパワー似た相手と当たるから勝ちやすい)して、強い味方がくる状態にしてからチャレンジや昇格戦やらないと勝てない。

  • 49328
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 10:18:01 8fe74@e41e4 >> 49312

    なるほどねぇ
    だから前やったとき、チャレンジよりオープンの方が敵が明らかに強かったのか
    敵の強さが極端なこと、全部納得がいく
    はっきり言って欠陥システムやな

  • 49336
    名無しのイカ 2023/03/18 (土) 10:31:54 65c9f@a02e3 >> 49312

    自分たちのガチパワーが高いとたしかにそうなるな。
    オープンの方が敵強くなる。似た実力同士でやることになるから。

    たまに借金地獄になってるやつ見るけど、ガチパワー下がった状態でチャレンジやりまくってるんだろうな。