元ページ この掲示板はwikiの運営のため、適切に使用してください。
犯罪予告以外のNGワードは解除できませんか? ク-ソとかがNGは無理があります 解除できないなら理由も教えていただきたいです
すでに当該NGワードは解除済みです。荒れる一因となる単語を主に規制しております。
対応ありがとうございます。 ですが、現管理人が挙げられた「荒れる一因となる単語」という基準が不明確であり、管理側が恣意的に規制しているという印象が拭えません。 NGワードの白紙化、または現在指定されている単語を管理側に全て提示してもらい、全体に見える形で改めて議論して決定することを提案します。
規制ログを見て妥当なBANしかしていないと判断したとのことですがそのログを公開する予定などはありませんか?
言葉足らずだったので補足します。雑談板の方に規制の異議申し立てページを作る等提案されていましたが、規制ログなるものがあるならそれを公開して透明化してしまえば異議申し立てで無駄な手順を踏むことはないのでは?という意見です
規制ログの公開はシステム上不可能です。規制の透明化等はモデレーター増員によって担保するつもりです。
ちなみに今話題になっている件ですが、規制ルールが残っているものがあるようです(解除済みです)。1つ1つ確認を進めてはいますが、かなり時間がかかると予想されています。ご理解ください。
新管理体制がジャコバン派やボリシェビキじゃないことを祈るよ
どうにも真意が読めないんですけど、モデレーター増やして透明性を高めるとか投票による解任とか言いつつもやりとりはメンバー限定トピックで、とは? 誰が何してるかわからないのに投票なんかしようがないと思うんですが、透明性ってまずそこからじゃないんですか?
未だルールは制定途中です。しばらくお待ちください。
プライムシューターコラボのコメントで、特に問題とは思えないコメントが消されたとのことで、あまり不信が拭えていない状況です。
消されたコメントは以下のとおり >上位武器であることは疑いようがないと思うけど、最上位になれるかはちょっと疑問 サブスペが「遅滞力は素晴らしいけど、攻撃力はぼちぼち」である一方、メインは「悪インク効率、低塗り力のせいで守勢より攻勢に回りたい」っていうので微妙に噛み合ってない気がする 言ってみれば ・中衛としては維持力と支援力が頼りない(ヴァリと競うのは厳しそう) ・前衛としてはデカ判定洗濯機、実は対面拒否シャプマ、ゾンビクアッドあたりのスピードについてけるか怪しい って感じで「メインで相手を始末しきれる」ウデが無いと競り負けしそう 強いのは間違いないとは思う、ヤグラはまず最強クラスだろうし 余談だけどこのサブスペはH3に欲しかった
>ボムは嬉しいけどナイスダマを回せる塗り力がないからなぁ
現状、管理人が交代してなお、管理側への不信がかなり高まっており、危機的状況と思います。 何故これらのコメントが消えてしまったのか、分かれば説明をした方が良いと思われます。 まだ解除できていない規制ルールに引っかかったのかも知れませんが…
確認します。
消された本人です 消滅してるんで見えないですけど多分リッターの2953ですね 2940が発した「煽ってきたプレイヤーはリッターが多い」という話題に対し、 https://zawazawa.jp/spla3/topic/45/2940 ↓こんな感じで書いたのがアウトだったってことですね
ーーー オン対人層なんてのは ・年齢低くて性格悪い⇨幼稚 ・年齢高くて性格悪い⇨陰湿 になるのが普通 任天堂ゲーは若年層が多いから前者が目立つってだけ それを差し引いてもリッター擁護者は撮り鉄並に会話通じなくて迷惑ではある ーーー
・プレイヤー批判の話題の出した2940はセーフでも、鎮火狙いの暴言2953がアウトであること ・BANの理由も元文全表示ではなく、一部切り抜きして印象操作すること よく分かりました、すみませんでした 確認ありがとうございます
ふむ…まぁポリメラーゼ氏が挙げた理由を見るに「リッター擁護者は撮り鉄並に会話通じなくて迷惑」の一文が問題だったと判断されたと思うのだけど、 「撮り鉄並」「会話が通じない」「迷惑」 どれが問題だったのだろうか。 少なくとも、BANに対して異議申し立てができるような体制も必要な気がしてきました。
>> 937 「撮り鉄並に話が通じない」は差別的な内容かつ誹謗中傷行為にあたるかなと感じる 暴言かつ煽り行為にも取れる
なるほどね 「撮り鉄」が「話が通じない」と書くと、撮り鉄への差別、ということにもなるか? これ、「撮り鉄」という言葉を除いて、 「リッター擁護する人は話が通じない」と書いたらOKなのかね?
規制される側としてはハッキリしてもらいたいが>> 920によると管理人は規制を掻い潜られないようにあえて曖昧にしてるらしいから答えてくれないんじゃないかなあ
と書いてて思ったけど規制のラインを明確にすると掻い潜られるからダメってどういうことなんだ、罪刑法定主義からかけ離れてるぞ
常識的に考えればどの単語が悪いってわけでなく内容だろう 単語だけで規制してたら 「ピザでも食ってろデブ」はダメだけど 「ピッツァでもお召しあがりになられたらふくよかな方」ならOKって 理屈が通っちゃうからな
具体的な単語でなくともトップのルールに ・個人、団体問わず誹謗中傷行為 ・他利用者や運営、登場キャラクターなどへの暴言及び煽り行為 はダメって書いてあるから罪刑法定主義にも反してないね
この内容が「当時」の運営方針に引っかかり規制解除されてることから今は取り敢えず免責ってことでしょう それ以上はユーザー側が憶測で語ることではない 通報された結果、運営が判断して対応するのだから当時も通報した人がいたってことでしょ 規制をかいくぐるというよくわからん現象より規制内容を明らかにすると個々人の判断で規制に触れているだろうと勝手に暴れる自治厨が生まれることを危惧するね 我々にできることは黙って通報することと通報に至るような発言はしないように心がけることだけだよ
当時なら通報なしで規制も十分ありえたと思うけどな、管理人が独断でやってたとしか思えない爆速削除祭り見てたでしょ
当方プラコラコメント番号10 別ブラウザより書き込み 規制の直接的な内容はおそらくポケモンフェスでの暴言 内容をシンプルに伝えるなら 青インクがキモすぎる 反省はしているがまぁ許されんわな
規制は反対してるが現状は>> 933の逆ギレにしか見えんな 前任管理者のやらかしに漬け込んで自分の都合のいいクレームを付ける輩はこれからも増えてきそうなので注意 そもそも司法でもないのに罪刑法定主義で動く義務もない 概ね>> 925>> 947に同意
モデレーターをメンバー限定のトピックに入れて業務の相談を行う際にそのやりとりを他に見せられないのは何故ですか?
規制や削除のラインを知られるとそれを掻い潜られることがあるためです。また、IPなどの接続情報を取り扱うことやパスワードの設定等のやりとりがあるためです。
>> 824について私も気になっていたので ルールに違反しているか意見を頂きたいです。
あまりよろしくないですね……リンクを削除して簡単な日本語訳を掲載した方が良いかと思われます。
私見ですが、規制はなるべくならかけない方がいいという前提の上で、規制ルールなどは明文化しないという現状の判断で良いと思います 規制ルールを明文化してしまうと、規制ラインを探ろうとチキンレース行為する人、「じゃあこれはルール違反ですか?」と揚げ足をとるような下らないルールの隙間をいちいち運営に問い合わせる人、規制ルール自体に文句を言う人や僕の考えた最強の規制ルールを主張する人などが大量に沸き、管理コストが無意味に上がるだけだからです 結局のところ「常識的に考えてやっちゃだめなことはだめですよ」という話でしかなく、何が常識で何をやっちゃダメなのかが本気で分からないという人はそもそもインターネットで知らない人とコミュニケーションすべきじゃないんです(実際に現れたら排除もやむなしでしょう)
経緯が経緯だけに管理人という立場の人間や管理制度に不信感を募らせる気持ちは分かりますが、それでも誰かが管理人をやらねば立ち行かず、wikiwikiのシステム仕様上も管理人の独裁以外の形は取れないでしょう モデレーターを増やしてとか、投票制度とか、政治的な仕組みによる改善も有効なものはあると思いますが、それもあくまで管理人の負担を減らすのが目的であり、管理人に政治的な圧をかけるためとか言い出したらそれはそれで後々新たな問題の火種になることでしょう。人間は愚かです なので管理人以外の人間にできることは新管理人の健全な運営を信じることと助けることだと思います 昨日の今日で関係者各位はドタバタのヘロヘロでしょうから(本当にお疲れ様です)、我々外野の一般人はとりあえず落ち着いて運営の支援をしていきませんか
各ブキ対策から引用した箇所の部分編集を可能にするプラグインの設置が完了しました
ここのwikiに関連する話なので一応管理人にお伺いしようと思います。この掲示板のコメントを転載して広告によるアフィリエイト収入を得ているであろうまとめサイトが存在しますが、管理側としてこの存在はどのように捉えているのか教えてほしいです。
具体的にどのサイトでしょうか?私自身はそのサイトを把握しておりませんので教えていただけると助かります。
スプラログってやつじゃないかな
あ、それです。貼り忘れてたから助かった https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://spla3sokuhou.games/&ved=2ahUKEwj0j8zSwND7AhU_mlYBHbJMBpIQFnoECBYQAQ&usg=AOvVaw1YhIci910JfAP_xVj6spW8 問題のサイトがこれですね、自分が書き込んだコメントがそのまま掲載されててびっくりした
収益目的の転記を許すと、転記しているサイト利害者からの、こちらのサイトへ収益または妨害を目的とする偏向記事やコメントが入ってくることを防げないですね。
これ本当にどうにかしたほうがいいですよね。丑がシャドウBANしまくってた理由が転載するために見栄えがどうのこうの、なんて説も流れるほどだったし
実際これってどうにかできるもんなの? 転載禁止って言っても聞く耳持たなさそうだけど
書いてなくても著作権侵害で有罪判決例がある模様。 意思表明(と注意)した上で行えば、問題ごとが減る。
運営さんに問い合わせたところ、
法律により認められた範囲内での使用に留めていただければ問題ございません。 法律的な面については回答できかねますため、 判断に迷われる場合は弁護士など詳しい方にご相談いただきますようお願いいたします。
との回答をいただきました。 つきましては、話し合いの上当該サイトに関しての対処を皆さんに決めて頂きたいと思います。下記の案からお選びいただくことになるとは思いますが、このほかにもご意見等ありましたらご提案ください。
これは1ユーザとしての意見ですが「転載を認めない」が望ましいと思う反面 現実的に可能な対応はトップページやコメント欄のヘッダに転載禁止の旨を記載することが限界のように思いますがいかがでしょうか
既に転載を行っている事が判明しているサイトに関しては該当記事の削除を依頼することは可能と思われますが将来的に秘密裏に転載を行うサイトが発生する可能性自体は撲滅困難かと思います
>> 955 転載を認めない
転載先サイトの増益のための介入が入ってくる。 または、転載先サイトの同業者などによる他者減益のための介入が入ってくる。 よって、利害関係の一致しない者同士による紛争の余地が生まれる。 また、情報ソース元として、捏造記事やコメントを書き込まれる可能性がある。
仮に、転載を認めるならば、コメント入力前に、転載される可能性がある旨を周知すべき。 知らずに、転載されいたり、転載の可能性あるのならば書き込みたくないなど、本サイトに対するイメージダウン、信頼低下や炎上等、利用者低下を招く。 悪意あるコメント等の転載例として、転載先サイトにて、このような書き込みがあったなどと転載された上で、転載先サイトの私欲による悪意ある結論付けられる等。 また、コメントした者の意図と真逆の意味として紹介されたり、コメントを切り貼り加工し、意味を捻じ曲げたり等。
転載先サイト先に、伝える・注意・警告・法的処置と、段階的に行うことを検討する。 転載先サイトが与える影響、本サイト管理者が行動する場合のコストなどは、都度検討。 完全撲滅は、いかなる者であっても不可能ですので、今回の様に利用者による告発をもって認識し、対応を検討する。
転載を認めてしまうとページやコメント欄に対して外部から収益を目的とした介入が発生してしまう恐れがあるので、認めない方針が良いかと思います
転載を認めない
後々責任問題になる際に押し付けられないよう身を守る手を増やすという意味でも、記載をしておくのがいいですね
経験上転載を認めると転載用に話題を作ろうと対立荒らしが湧いたりする印象なので転載禁止が良いかと思います
というかそもそも転載も引用も要件を満たしてないのでは?
転載を認めない、その上で取れる措置をこちらで取るしかないでしょうな モラルのない輩のせいで頭が痛い
転載を認めない 対処しきれないのは理解しますが、だからといって大っぴらに転載を認める姿勢をとるのは有り得ません 最悪でも、形だけでも反対するべきです
転載を認めない すでに挙がっている弊害が考えられるためです
俺も認めないほうがいいと考えます もし許すとそれぞれのブキ板で質問や議論したいことがあってもネタ作りのために無用な対立煽りや逆張りを行う輩が現れ、モラルの低下や議論・質問の質の低下を招く恐れがあると思います
実際法的な対応は非常に難しいと思います。書き込まれたコメントの著作権がどこ・誰に帰属するかや、そもそもそんなものが存在するのかなどありますので。ですがfrontpageや各コメ欄の上部か下部に文言を設置するだけでも形だけは整うので、管理人は少しだけでも検討をお願いします
>> 956に賛成
昔某掲示板のvip嫌儲騒動を見たのだけど、この手の問題あんまり厳密に突っ込んでもよいことがないし、956さんが言うようにできることも限られている
むしろ「絶対に引用させたくない」「誰かが俺の文章で一円でも儲けるのは許せない」みたいに先鋭化してく層が出てくると、(その主張や気持ち自体はとても理解できるのだけど)実務的に大変になっていくだけだと思います
先鋭化していく前に、できることはこの程度とはっきり示して収めてしまった方が現実的かと
>> 961 予め、出来ること・することを決めるておくのは問題ないですが、非公開にしないと、黙認したことと同義ですので、無断転載を助長することになってしまいます。
>> 963 確かにそうだねえ しかし、そうすると運営さんだけで密室で会議してちょ になってしまうから難しい
>> 965 最終決定だけ、実際に行動する方が決めればいいと思います。
俺はぜんぜんそれでもいいんだけど、密室だー、と納得しない方も多いのでは とくに体制があんな感じに刷新された直後なのだし、wikiの参加者全体に「(ある程度は)公正だ」と思ってもらうことは大切だと思う
全て両取りは出来ず、トレードオフの関係があるものもあります。 都度、会話するなり、検討と決断するしかないと思います。
利用者は千差万別、本心の目的も千差万別です。全ての人間に納得してもらうまで続けるのか、サイト衰退を許容し全ての情報を公開するのか。 どうしても、こうして欲しいんだという方が現れれば、対応検討するだけと思います。
まあ、その辺はみなさんのご意見次第ですね もうちょっと集まるといいんだけど 個人的には、密室でも信頼するんだけどね(今のとこ)
とりあえず転載は認めない方向で規約を更新します。
管理人に「ギア」ページのコメント欄設置を依頼します このコメント欄は「ギアリスト」と共通化する予定です
設置しました。
ありがとうございます
コメント最新からポイズンミストに飛ぶとコメント欄ではなくページトップに行ってしまいます
対応しました。
「カニタンク」のページでもページトップに飛びます
96ガロンとウルトラショットのページでも飛びます
グレートバリアでもページトップに飛びます。
マニューバ属でもページトップに飛びます。
メガホンレーザーのページでもページトップに飛びます。
サイドバー及びzawazawaでの一部表現を調整しました。
公式発表から分かる範囲でビッグランの記事を作成中です
カーボンローラーデコともみじシューターの記事ができました。コメント欄の設置をお願いします。
設置しました。ご確認ください。
以前は記載ルールの一つとして「部屋の募集をかけない」というものがあったはずなのですが、今もそのルールはありますか? 記憶違いや確認不足ならすみません
確かにあったはずですがどこかで抜け落ちてますね……後日追加しておきます。どうかされたのでしょうか?
サーモンラン雑談の方で「ビッグランの募集かけていいのかな?」という話題があがったので、念のために質問しました。 ありがとうございます
ビッグランがありますからね……ご要望があれば掲示板やDiscordサーバー等であればご用意できるかもしれません。
ただでさえ傍から見ても多忙そうな管理業務がさらに増えるのと、交流に伴う対人トラブルがwikiまで延焼しかねないことから、そこは抱え込まず他所のSNSに任せた方が良いのではと一個人としては思います。
discordサーバーなら、個人運営のサーバーがトップページに貼ってあるので、そこでやればいいんじゃないか、と思うます
リーク、解析情報はやめた方がいいですか?
上記のほか、ソフトの解析などの方法で得た情報やリーク情報などは、ネタバレ考慮や正確性の関係上、「検証/」ページ以下とそのコメント欄でのみ書き込み、他の場所ではしないでください。
基本的に踏襲するとされている前作wikiの方針 加えてリークは絶対見たくないって人もいるからコメントで話す時も折りたたみ1枚入れてあげるほうが親切 他のページで話すのはダメだと思う
検証ページ内にとどめてください。
残念な事なんでしょうけど実際の状態と異なるような… スプラ2wikiを見るとメニューに検証のページがありますが、スプラ3は無いですよね(?) そして私の知るところで言うとギアパワーのページやExtra waveのページには解析から得ているであろう情報が多く載っていますし それ以外にすでに常識化してる情報を含めて、ソース(ex.前作wiki)のソース(ex.スプラ2の解析)のソース…と辿って行けば解析由来のものばっかだったりするかもしれないし
何も弁えず正直な事を言うなら、誰もがネタバレに感じる類のものと、プレイに役立つ細かいパラメータ(その出力は画面上に反映されているので検証可能だが、内部データを使えるなら一気に楽になる)とでは完全に区別可能だから、後者はほとんどのページでokにしてしまうのが現実的なルールな気がする。wikiの情報を多くの人が参考にできる事を目的とするなら。 ちなみにリーク情報の不正確性と対になる事を言うと、内部データはプレイに対して実用的なだけじゃなく、デマの発生抑制にも多分なってる。
規約遵守の発想で内部データを嫌う方々を最大限考慮するなら検証ページを作って完全に振り分けるのが理想だけど、めちゃくちゃ検証ページの量は多くなりそう
(↑ツリー化できていなくて申し訳ない)
今検索してみたら>> 211あたりでも同様の趣旨で複数名の方が論じられてますね。 これが検証ページがない(あるいはメニューにない)理由なのかな。
検証ページないんですね……ではリークはNG、解析情報はある程度であれば黙認する方向でどうでしょうか。
ご返信ありがとうございます。良いと思います!
ほとんどリークみたいなものかもしれませんが、解析によって得られた既存ブキのマイチェンのサブスペや新ブキは、メイン性能含めてあらゆる詳細データ等は雑談板でも公表禁止で良いと思います。
別にコメント欄に対して規制をかける必要は無い ページだけで十分
「リーク情報や未発表のブキ・ステージの情報の投稿は全てのページ及びコメント欄で禁止」ではどうでしょう?
それでいいと思います
追記しました。
スマホから編集するとき輪っか2つのマークと鉛筆の編集マークが重なってそのマークからは編集できない事が結構あるんですがおま環でしょうか?
状況がよくわかりませんが、頻発するのであればWIKIWIKI運営さんにお問合せください。
分かりました。
>> 491でリッター4kのSMS制限と注意書きの編集禁止が近日中に解除する予定と書いていますがいつまで続くのでしょうか?
状況を見つつ本年中の解除を予定しています。
「ステージ/クサヤ温泉」「ステージ/ヒラメが丘団地」のコメント欄って既にありますか? もしまだ無いのであれば、設置をお願いいたします。
スプラシューターコラボのコメント欄もお願いします
クサヤ温泉のナワバリwebp画像貼ったのですが、何故か[?]表示になるのなぜでしょうか クリックすれば画像は見れます ファイル名がいけないのかな
すみません問題自体は解決しました。ファイル名を、 「クサヤ温泉_ナワバリ_ver2.0.0.webp」から 「クサヤ温泉_ナワバリ_ver2-0-0.webp」に変更したら正常に表示されました。 拡張子のピリオド以外でピリオドを使うのは非推奨なのでしょうか?機械に詳しくないので分かりませんが…。
ハイドラントのメイン性能の表なんですが、軽く検証したところ2と全く同じようなので編集画面からスラッシュを取り除いて見れるようにしました。
質問なのですが、スプラトゥーン公式Twitter様が出しているQRコードをまとめるページを作ろうと思っているのですが、作ってもいいですかね?
既にQRコード・コード一覧というぺージがありますね
サーモンランのバイト状態を保存できるのでバトルメモリーのページのようなものをサモラン版で作ることの検討をお願いします。 特殊ウェーブの練習、大量カタパやタワーテッキュウの再現などいろいろ面白そうなことができそうですが…
需要があるようであれば作成して構わないと思います。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
犯罪予告以外のNGワードは解除できませんか?
ク-ソとかがNGは無理があります
解除できないなら理由も教えていただきたいです
すでに当該NGワードは解除済みです。荒れる一因となる単語を主に規制しております。
対応ありがとうございます。
ですが、現管理人が挙げられた「荒れる一因となる単語」という基準が不明確であり、管理側が恣意的に規制しているという印象が拭えません。
NGワードの白紙化、または現在指定されている単語を管理側に全て提示してもらい、全体に見える形で改めて議論して決定することを提案します。
規制ログを見て妥当なBANしかしていないと判断したとのことですがそのログを公開する予定などはありませんか?
言葉足らずだったので補足します。雑談板の方に規制の異議申し立てページを作る等提案されていましたが、規制ログなるものがあるならそれを公開して透明化してしまえば異議申し立てで無駄な手順を踏むことはないのでは?という意見です
規制ログの公開はシステム上不可能です。規制の透明化等はモデレーター増員によって担保するつもりです。
ちなみに今話題になっている件ですが、規制ルールが残っているものがあるようです(解除済みです)。1つ1つ確認を進めてはいますが、かなり時間がかかると予想されています。ご理解ください。
新管理体制がジャコバン派やボリシェビキじゃないことを祈るよ
どうにも真意が読めないんですけど、モデレーター増やして透明性を高めるとか投票による解任とか言いつつもやりとりはメンバー限定トピックで、とは?
誰が何してるかわからないのに投票なんかしようがないと思うんですが、透明性ってまずそこからじゃないんですか?
未だルールは制定途中です。しばらくお待ちください。
プライムシューターコラボのコメントで、特に問題とは思えないコメントが消されたとのことで、あまり不信が拭えていない状況です。
消されたコメントは以下のとおり
>上位武器であることは疑いようがないと思うけど、最上位になれるかはちょっと疑問
サブスペが「遅滞力は素晴らしいけど、攻撃力はぼちぼち」である一方、メインは「悪インク効率、低塗り力のせいで守勢より攻勢に回りたい」っていうので微妙に噛み合ってない気がする
言ってみれば
・中衛としては維持力と支援力が頼りない(ヴァリと競うのは厳しそう)
・前衛としてはデカ判定洗濯機、実は対面拒否シャプマ、ゾンビクアッドあたりのスピードについてけるか怪しい
って感じで「メインで相手を始末しきれる」ウデが無いと競り負けしそう
強いのは間違いないとは思う、ヤグラはまず最強クラスだろうし
余談だけどこのサブスペはH3に欲しかった
>ボムは嬉しいけどナイスダマを回せる塗り力がないからなぁ
現状、管理人が交代してなお、管理側への不信がかなり高まっており、危機的状況と思います。
何故これらのコメントが消えてしまったのか、分かれば説明をした方が良いと思われます。
まだ解除できていない規制ルールに引っかかったのかも知れませんが…
確認します。
消された本人です
消滅してるんで見えないですけど多分リッターの2953ですね
2940が発した「煽ってきたプレイヤーはリッターが多い」という話題に対し、
https://zawazawa.jp/spla3/topic/45/2940
↓こんな感じで書いたのがアウトだったってことですね
ーーー
オン対人層なんてのは
・年齢低くて性格悪い⇨幼稚
・年齢高くて性格悪い⇨陰湿
になるのが普通
任天堂ゲーは若年層が多いから前者が目立つってだけ
それを差し引いてもリッター擁護者は撮り鉄並に会話通じなくて迷惑ではある
ーーー
・プレイヤー批判の話題の出した2940はセーフでも、鎮火狙いの暴言2953がアウトであること
・BANの理由も元文全表示ではなく、一部切り抜きして印象操作すること
よく分かりました、すみませんでした
確認ありがとうございます
ふむ…まぁポリメラーゼ氏が挙げた理由を見るに「リッター擁護者は撮り鉄並に会話通じなくて迷惑」の一文が問題だったと判断されたと思うのだけど、
「撮り鉄並」「会話が通じない」「迷惑」
どれが問題だったのだろうか。
少なくとも、BANに対して異議申し立てができるような体制も必要な気がしてきました。
>> 937
「撮り鉄並に話が通じない」は差別的な内容かつ誹謗中傷行為にあたるかなと感じる
暴言かつ煽り行為にも取れる
なるほどね
「撮り鉄」が「話が通じない」と書くと、撮り鉄への差別、ということにもなるか?
これ、「撮り鉄」という言葉を除いて、
「リッター擁護する人は話が通じない」と書いたらOKなのかね?
規制される側としてはハッキリしてもらいたいが>> 920によると管理人は規制を掻い潜られないようにあえて曖昧にしてるらしいから答えてくれないんじゃないかなあ
と書いてて思ったけど規制のラインを明確にすると掻い潜られるからダメってどういうことなんだ、罪刑法定主義からかけ離れてるぞ
常識的に考えればどの単語が悪いってわけでなく内容だろう
単語だけで規制してたら
「ピザでも食ってろデブ」はダメだけど
「ピッツァでもお召しあがりになられたらふくよかな方」ならOKって
理屈が通っちゃうからな
具体的な単語でなくともトップのルールに
・個人、団体問わず誹謗中傷行為
・他利用者や運営、登場キャラクターなどへの暴言及び煽り行為
はダメって書いてあるから罪刑法定主義にも反してないね
この内容が「当時」の運営方針に引っかかり規制解除されてることから今は取り敢えず免責ってことでしょう
それ以上はユーザー側が憶測で語ることではない
通報された結果、運営が判断して対応するのだから当時も通報した人がいたってことでしょ
規制をかいくぐるというよくわからん現象より規制内容を明らかにすると個々人の判断で規制に触れているだろうと勝手に暴れる自治厨が生まれることを危惧するね
我々にできることは黙って通報することと通報に至るような発言はしないように心がけることだけだよ
当時なら通報なしで規制も十分ありえたと思うけどな、管理人が独断でやってたとしか思えない爆速削除祭り見てたでしょ
当方プラコラコメント番号10
別ブラウザより書き込み
規制の直接的な内容はおそらくポケモンフェスでの暴言 内容をシンプルに伝えるなら
青インクがキモすぎる
反省はしているがまぁ許されんわな
規制は反対してるが現状は>> 933の逆ギレにしか見えんな
前任管理者のやらかしに漬け込んで自分の都合のいいクレームを付ける輩はこれからも増えてきそうなので注意
そもそも司法でもないのに罪刑法定主義で動く義務もない
概ね>> 925>> 947に同意
モデレーターをメンバー限定のトピックに入れて業務の相談を行う際にそのやりとりを他に見せられないのは何故ですか?
規制や削除のラインを知られるとそれを掻い潜られることがあるためです。また、IPなどの接続情報を取り扱うことやパスワードの設定等のやりとりがあるためです。
>> 824について私も気になっていたので
ルールに違反しているか意見を頂きたいです。
あまりよろしくないですね……リンクを削除して簡単な日本語訳を掲載した方が良いかと思われます。
私見ですが、規制はなるべくならかけない方がいいという前提の上で、規制ルールなどは明文化しないという現状の判断で良いと思います
規制ルールを明文化してしまうと、規制ラインを探ろうとチキンレース行為する人、「じゃあこれはルール違反ですか?」と揚げ足をとるような下らないルールの隙間をいちいち運営に問い合わせる人、規制ルール自体に文句を言う人や僕の考えた最強の規制ルールを主張する人などが大量に沸き、管理コストが無意味に上がるだけだからです
結局のところ「常識的に考えてやっちゃだめなことはだめですよ」という話でしかなく、何が常識で何をやっちゃダメなのかが本気で分からないという人はそもそもインターネットで知らない人とコミュニケーションすべきじゃないんです(実際に現れたら排除もやむなしでしょう)
経緯が経緯だけに管理人という立場の人間や管理制度に不信感を募らせる気持ちは分かりますが、それでも誰かが管理人をやらねば立ち行かず、wikiwikiのシステム仕様上も管理人の独裁以外の形は取れないでしょう
モデレーターを増やしてとか、投票制度とか、政治的な仕組みによる改善も有効なものはあると思いますが、それもあくまで管理人の負担を減らすのが目的であり、管理人に政治的な圧をかけるためとか言い出したらそれはそれで後々新たな問題の火種になることでしょう。人間は愚かです
なので管理人以外の人間にできることは新管理人の健全な運営を信じることと助けることだと思います
昨日の今日で関係者各位はドタバタのヘロヘロでしょうから(本当にお疲れ様です)、我々外野の一般人はとりあえず落ち着いて運営の支援をしていきませんか
各ブキ対策から引用した箇所の部分編集を可能にするプラグインの設置が完了しました
ここのwikiに関連する話なので一応管理人にお伺いしようと思います。この掲示板のコメントを転載して広告によるアフィリエイト収入を得ているであろうまとめサイトが存在しますが、管理側としてこの存在はどのように捉えているのか教えてほしいです。
具体的にどのサイトでしょうか?私自身はそのサイトを把握しておりませんので教えていただけると助かります。
スプラログってやつじゃないかな
あ、それです。貼り忘れてたから助かった
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://spla3sokuhou.games/&ved=2ahUKEwj0j8zSwND7AhU_mlYBHbJMBpIQFnoECBYQAQ&usg=AOvVaw1YhIci910JfAP_xVj6spW8
問題のサイトがこれですね、自分が書き込んだコメントがそのまま掲載されててびっくりした
収益目的の転記を許すと、転記しているサイト利害者からの、こちらのサイトへ収益または妨害を目的とする偏向記事やコメントが入ってくることを防げないですね。
これ本当にどうにかしたほうがいいですよね。丑がシャドウBANしまくってた理由が転載するために見栄えがどうのこうの、なんて説も流れるほどだったし
実際これってどうにかできるもんなの?
転載禁止って言っても聞く耳持たなさそうだけど
書いてなくても著作権侵害で有罪判決例がある模様。
意思表明(と注意)した上で行えば、問題ごとが減る。
運営さんに問い合わせたところ、
との回答をいただきました。
つきましては、話し合いの上当該サイトに関しての対処を皆さんに決めて頂きたいと思います。下記の案からお選びいただくことになるとは思いますが、このほかにもご意見等ありましたらご提案ください。
これは1ユーザとしての意見ですが「転載を認めない」が望ましいと思う反面
現実的に可能な対応はトップページやコメント欄のヘッダに転載禁止の旨を記載することが限界のように思いますがいかがでしょうか
既に転載を行っている事が判明しているサイトに関しては該当記事の削除を依頼することは可能と思われますが将来的に秘密裏に転載を行うサイトが発生する可能性自体は撲滅困難かと思います
>> 955
転載を認めない
転載先サイトの増益のための介入が入ってくる。
または、転載先サイトの同業者などによる他者減益のための介入が入ってくる。
よって、利害関係の一致しない者同士による紛争の余地が生まれる。
また、情報ソース元として、捏造記事やコメントを書き込まれる可能性がある。
仮に、転載を認めるならば、コメント入力前に、転載される可能性がある旨を周知すべき。
知らずに、転載されいたり、転載の可能性あるのならば書き込みたくないなど、本サイトに対するイメージダウン、信頼低下や炎上等、利用者低下を招く。
悪意あるコメント等の転載例として、転載先サイトにて、このような書き込みがあったなどと転載された上で、転載先サイトの私欲による悪意ある結論付けられる等。
また、コメントした者の意図と真逆の意味として紹介されたり、コメントを切り貼り加工し、意味を捻じ曲げたり等。
転載先サイト先に、伝える・注意・警告・法的処置と、段階的に行うことを検討する。
転載先サイトが与える影響、本サイト管理者が行動する場合のコストなどは、都度検討。
完全撲滅は、いかなる者であっても不可能ですので、今回の様に利用者による告発をもって認識し、対応を検討する。
転載を認めてしまうとページやコメント欄に対して外部から収益を目的とした介入が発生してしまう恐れがあるので、認めない方針が良いかと思います
転載を認めない
後々責任問題になる際に押し付けられないよう身を守る手を増やすという意味でも、記載をしておくのがいいですね
経験上転載を認めると転載用に話題を作ろうと対立荒らしが湧いたりする印象なので転載禁止が良いかと思います
転載を認めない
というかそもそも転載も引用も要件を満たしてないのでは?
転載を認めない、その上で取れる措置をこちらで取るしかないでしょうな
モラルのない輩のせいで頭が痛い
転載を認めない
対処しきれないのは理解しますが、だからといって大っぴらに転載を認める姿勢をとるのは有り得ません
最悪でも、形だけでも反対するべきです
転載を認めない
すでに挙がっている弊害が考えられるためです
俺も認めないほうがいいと考えます
もし許すとそれぞれのブキ板で質問や議論したいことがあってもネタ作りのために無用な対立煽りや逆張りを行う輩が現れ、モラルの低下や議論・質問の質の低下を招く恐れがあると思います
実際法的な対応は非常に難しいと思います。書き込まれたコメントの著作権がどこ・誰に帰属するかや、そもそもそんなものが存在するのかなどありますので。ですがfrontpageや各コメ欄の上部か下部に文言を設置するだけでも形だけは整うので、管理人は少しだけでも検討をお願いします
>> 956に賛成
昔某掲示板のvip嫌儲騒動を見たのだけど、この手の問題あんまり厳密に突っ込んでもよいことがないし、956さんが言うようにできることも限られている
むしろ「絶対に引用させたくない」「誰かが俺の文章で一円でも儲けるのは許せない」みたいに先鋭化してく層が出てくると、(その主張や気持ち自体はとても理解できるのだけど)実務的に大変になっていくだけだと思います
先鋭化していく前に、できることはこの程度とはっきり示して収めてしまった方が現実的かと
>> 961
予め、出来ること・することを決めるておくのは問題ないですが、非公開にしないと、黙認したことと同義ですので、無断転載を助長することになってしまいます。
>> 963
確かにそうだねえ
しかし、そうすると運営さんだけで密室で会議してちょ
になってしまうから難しい
>> 965
最終決定だけ、実際に行動する方が決めればいいと思います。
俺はぜんぜんそれでもいいんだけど、密室だー、と納得しない方も多いのでは
とくに体制があんな感じに刷新された直後なのだし、wikiの参加者全体に「(ある程度は)公正だ」と思ってもらうことは大切だと思う
全て両取りは出来ず、トレードオフの関係があるものもあります。
都度、会話するなり、検討と決断するしかないと思います。
利用者は千差万別、本心の目的も千差万別です。全ての人間に納得してもらうまで続けるのか、サイト衰退を許容し全ての情報を公開するのか。
どうしても、こうして欲しいんだという方が現れれば、対応検討するだけと思います。
まあ、その辺はみなさんのご意見次第ですね
もうちょっと集まるといいんだけど
個人的には、密室でも信頼するんだけどね(今のとこ)
とりあえず転載は認めない方向で規約を更新します。
管理人に「ギア」ページのコメント欄設置を依頼します
このコメント欄は「ギアリスト」と共通化する予定です
設置しました。
ありがとうございます
コメント最新からポイズンミストに飛ぶとコメント欄ではなくページトップに行ってしまいます
対応しました。
「カニタンク」のページでもページトップに飛びます
対応しました。
96ガロンとウルトラショットのページでも飛びます
対応しました。
グレートバリアでもページトップに飛びます。
マニューバ属でもページトップに飛びます。
対応しました。
メガホンレーザーのページでもページトップに飛びます。
対応しました。
サイドバー及びzawazawaでの一部表現を調整しました。
公式発表から分かる範囲でビッグランの記事を作成中です
カーボンローラーデコともみじシューターの記事ができました。コメント欄の設置をお願いします。
設置しました。ご確認ください。
以前は記載ルールの一つとして「部屋の募集をかけない」というものがあったはずなのですが、今もそのルールはありますか?
記憶違いや確認不足ならすみません
確かにあったはずですがどこかで抜け落ちてますね……後日追加しておきます。どうかされたのでしょうか?
サーモンラン雑談の方で「ビッグランの募集かけていいのかな?」という話題があがったので、念のために質問しました。
ありがとうございます
ビッグランがありますからね……ご要望があれば掲示板やDiscordサーバー等であればご用意できるかもしれません。
ただでさえ傍から見ても多忙そうな管理業務がさらに増えるのと、交流に伴う対人トラブルがwikiまで延焼しかねないことから、そこは抱え込まず他所のSNSに任せた方が良いのではと一個人としては思います。
discordサーバーなら、個人運営のサーバーがトップページに貼ってあるので、そこでやればいいんじゃないか、と思うます
リーク、解析情報はやめた方がいいですか?
基本的に踏襲するとされている前作wikiの方針
加えてリークは絶対見たくないって人もいるからコメントで話す時も折りたたみ1枚入れてあげるほうが親切
他のページで話すのはダメだと思う
検証ページ内にとどめてください。
残念な事なんでしょうけど実際の状態と異なるような…
スプラ2wikiを見るとメニューに検証のページがありますが、スプラ3は無いですよね(?)
そして私の知るところで言うとギアパワーのページやExtra waveのページには解析から得ているであろう情報が多く載っていますし
それ以外にすでに常識化してる情報を含めて、ソース(ex.前作wiki)のソース(ex.スプラ2の解析)のソース…と辿って行けば解析由来のものばっかだったりするかもしれないし
何も弁えず正直な事を言うなら、誰もがネタバレに感じる類のものと、プレイに役立つ細かいパラメータ(その出力は画面上に反映されているので検証可能だが、内部データを使えるなら一気に楽になる)とでは完全に区別可能だから、後者はほとんどのページでokにしてしまうのが現実的なルールな気がする。wikiの情報を多くの人が参考にできる事を目的とするなら。
ちなみにリーク情報の不正確性と対になる事を言うと、内部データはプレイに対して実用的なだけじゃなく、デマの発生抑制にも多分なってる。
規約遵守の発想で内部データを嫌う方々を最大限考慮するなら検証ページを作って完全に振り分けるのが理想だけど、めちゃくちゃ検証ページの量は多くなりそう
(↑ツリー化できていなくて申し訳ない)
今検索してみたら>> 211あたりでも同様の趣旨で複数名の方が論じられてますね。
これが検証ページがない(あるいはメニューにない)理由なのかな。
検証ページないんですね……ではリークはNG、解析情報はある程度であれば黙認する方向でどうでしょうか。
ご返信ありがとうございます。良いと思います!
ほとんどリークみたいなものかもしれませんが、解析によって得られた既存ブキのマイチェンのサブスペや新ブキは、メイン性能含めてあらゆる詳細データ等は雑談板でも公表禁止で良いと思います。
別にコメント欄に対して規制をかける必要は無い
ページだけで十分
「リーク情報や未発表のブキ・ステージの情報の投稿は全てのページ及びコメント欄で禁止」ではどうでしょう?
それでいいと思います
追記しました。
スマホから編集するとき輪っか2つのマークと鉛筆の編集マークが重なってそのマークからは編集できない事が結構あるんですがおま環でしょうか?
状況がよくわかりませんが、頻発するのであればWIKIWIKI運営さんにお問合せください。
分かりました。
>> 491でリッター4kのSMS制限と注意書きの編集禁止が近日中に解除する予定と書いていますがいつまで続くのでしょうか?
状況を見つつ本年中の解除を予定しています。
「ステージ/クサヤ温泉」「ステージ/ヒラメが丘団地」のコメント欄って既にありますか?
もしまだ無いのであれば、設置をお願いいたします。
スプラシューターコラボのコメント欄もお願いします
設置しました。
クサヤ温泉のナワバリwebp画像貼ったのですが、何故か[?]表示になるのなぜでしょうか
クリックすれば画像は見れます ファイル名がいけないのかな
すみません問題自体は解決しました。ファイル名を、
「クサヤ温泉_ナワバリ_ver2.0.0.webp」から
「クサヤ温泉_ナワバリ_ver2-0-0.webp」に変更したら正常に表示されました。
拡張子のピリオド以外でピリオドを使うのは非推奨なのでしょうか?機械に詳しくないので分かりませんが…。
ハイドラントのメイン性能の表なんですが、軽く検証したところ2と全く同じようなので編集画面からスラッシュを取り除いて見れるようにしました。
質問なのですが、スプラトゥーン公式Twitter様が出しているQRコードをまとめるページを作ろうと思っているのですが、作ってもいいですかね?
既にQRコード・コード一覧というぺージがありますね
サーモンランのバイト状態を保存できるのでバトルメモリーのページのようなものをサモラン版で作ることの検討をお願いします。
特殊ウェーブの練習、大量カタパやタワーテッキュウの再現などいろいろ面白そうなことができそうですが…
需要があるようであれば作成して構わないと思います。