バケットスロッシャーのコメント欄です。
スクスロと人速交換しようよ
洗濯機の方が重いはずなのに不思議だね
全体的に1を意識してる気がするからデコにはシールドカニでお願いします。 強いかは別としてとにかく楽しそう
マイチェンではトラップ来て欲しいな スロッシャーに来たことないし引き撃ちで誘い込むのが合いそう
トラップとバケツはマジで相性よさそう マーキング曲射かつ近爆風45、遠爆風35だから爆減0.1や0.2程度なら貫通してコンボ決められるし
今更3で使ったけど本当に根本の判定弱化がキツいですね……エイムいるしエイムいるならスクスロで良いのではとなる……
フロの3,4発目の当たり判定がバグでかなり小さくなってたらしいけど、こいつももしかしたらバグってんじゃね?
判定の大きさは>> 29ですが、オーバーフロッシャーとは違い意図的な改変であると推測します
現状スロッシャー系統でも最弱ですね 発射後の硬直が長くオブジェクトに弾が吸われやすいので曲射も弱い 射程もスプラシューターに比べて2キャラ程度しか変わらない 塗りは強いけど対面に弱すぎて話にならない
発射後の硬直はそもそもエクスロ以外の他バケツと違って連射しちゃいけないブキだから使い方間違ってね 射程もバケツ中では長い方なんだけど平地では他の中・長射程に見られてると牽制しかできないのは分かるけど基本はブラスターと同じで撃ったらイカ移動撃ったらイカ移動を繰り返すブキだぞ
燃費とか足の遅さとかが微妙に使いづらいおかげでこのブキしばらく持ってから他のブキ持つと上手くなってる気がする
立ち回り矯正装置扱いは草
スクスロの影に隠れてはいるけど扱いやすくて強いと思うんだけどな ただボム爆風+メインでぴったり100ダメだけどサブ軽減ちょっとでも積んでると倒せなかったりスペシャルが終わってるだけで
低い位置への落下減衰無くして欲しい スクスロとの差別化のためにも確定2発を保証してほしい
あかん先端以内に入り込まれたら終わり 劣化ラピブラに近い感覚でたたかわないと話にならない
凪払いしやすくなってるから凪払いではっ倒そう
必須技能だよね薙ぎ払い スピナーの半チャと同じくらいには必須 というかむしろなんで基本種のこれがそういう技能要るくらい癖あって他のバケツが扱いやすいんだ
バケツでインクをぶっかけるってコンセプトが好きすぎてちまちま使ってるんだけど全体的な動作のもっさり感はあんまり好きじゃない もう少しキビキビ動けるようにしてもらうのはダメですかね…?
ギア考察他ページ真似て作りました。チョーシ10もいかないくそ雑魚なので、より上手い有識者の方いらっしゃったら追記・編集お願いします。
スプボ2連投出来るギアを積んでトルネードを投げる前と後にスプボを2個投げて擬似ボムラッシュ、強いかどうかはさておき楽しい
グレートバリアの上に攻撃すると装置とバリア両方に当たってるのか音が2回鳴るね 体感ではボムより壊しやすいような気がするけどバグなのか仕様なのかどっちなんだろう
足の速ささえなんとかなれば化けそうな感じがするけど危険か
ここのコメント見てると前作ソーダ使ってた人ほとんどいなそうやな とりあえずメイン当てれば70ダメは相変わらず強いし トルネードのアプデ次第では環境とれるぞ
メインサブは文句なしの性能なので 前作使用者はトリネのページに住んでる(と勝手に思っている)
普通に使ってて弱いとは感じない程度の性能は十分にあるけど、SPが余りにも物足りない感覚がある
コメント欄に出入りしてないけど前作ソーダも今作も使っとるぞい(スプボムとメインのコンボが前作wikiに記述したやつですわ) トリネ発動中にボムピみたいにイカ移動とメイン使わせてほしいわ
使用者さん方のジャイロ感度が知りたい 2〜3.5の間で色々試してるけど低すぎると薙ぎ払いが出来ず、高すぎると通常撃ちの弾が当たらなくて色々と悩んでる
とりあえず5にして先端を当てるように意識してる ボタンを押した時に出る最初の弾は慣性とか乗らずにまっすぐ飛んでるように見えるから(違ったらごめん)射程端ではシューターみたいに真っ直ぐエイムする。そこより近づかれたら薙ぎ払い気味にすると当たりやすい
5かぁ、すごいなぁ 焦ると敵が近くても薙ぎ払いしない悪癖があるから色々参考にしてみます
サブ性能5.7表記で1.3ぐらいあるとメインで届かないところにも牽制できていい感じ 性能無しだとインク消費の割には出来ることがメインとあんまり変わらなくて持て余し気味になっちゃうな
上手い人の動画で参考になるのある? 教えてほしい
有名な人でバケツメインで使ってる人はあんまりいないんだよね ばるかんCh.は今はスクスロメインだけどバケツの動画もたまに出してる よくバケツメインの動画を上げてるのは、わさバケツch、ありゃま、らむだむら、ラッピーのゲームライフ、とか 過去作だと、たなちゃんねる。、ですがてらのレキ、人食いバケツ茜とかが実況とか当時の使い方動画を出してる
自分はチバsunnyさんの解説動画が好き。内容はスプラ2がほとんどだけど、バケツの使い方や立ち回りの解説がとてもわかりやすい 最近は動画出してなかったのが、3が出てからまた出し始めてるので楽しみにしてる
ボムやイクラはジャンプしてから投げるより投げてからジャンプした方が飛距離が伸びるっていうのが一部で話題になってますが、バケスロもトリガー押してからジャンプするとほんの僅かに飛距離が伸びるみたいですね 射撃のバシャ音と同時にジャンプするとギリギリ当たらなかった距離で当たるようになりました
実戦で薙ぎ払いはよく使うけど、どうして薙ぎ払いが強いのか、強いポイントはどこかって言語化するのが難しいな。 範囲攻撃になってるとはいえキル速が遅くて射撃で足が止まるバケツがわざわざ近接攻撃すると書くとむしろ弱そうに感じる。
自分の考えでは、 まず薙ぎ払い使用ポイントは1.味方への加勢と2.潜伏キルまたは段差下などでの遭遇戦である。 1.では敵が自分を見ていないのでキル速の遅さや短射程化を誤魔化せる。2.では接敵する前段階が潜伏や段差下曲射など姿を晒さない状態なので、敵が近づいてきてもエイムを合わせるのに少し時間がかかりキル速分の猶予ができる。遭遇戦は近接格闘になるので射程が短くなることのデメリットが少ない。 足の遅さについては、射撃で足は止まるがその分動きが早いイカ状態でいる時間も多くなるのでイカ状態で弾を避けている? という事なのかなと思いました。 逆に考えると薙ぎ払いが弱いのは最初から正確に位置バレしている時、相手がチャージ済みチャージャーなどエイム込みでもキル速が短い時、敵が近づいてこない時、射撃の間にイカ移動を挟めない時(アメフラシなど?)で、曲射や射程端直当てと使い分けるといいのかな?
小技の項目をメイン解説に移動し、薙ぎ払いの使い方や減衰の詳細などを追加しました。
次のアプデで洗濯機は弱体化するだろうしトリネも強化されるだろうから次環境での将来性はすごくある。
スプボムとトルネードポイポイするの楽しいしメインの射程と絶妙なエイムの要らなさが使いやすくて楽しい。
3フレーム分の遅延がなくなるということは実質相手の反応が3フレーム分早くなるということで合ってるのかな? 奇襲の2発目を射程外に逃げられたりイカロールでガードされるとか、相打ちできてたのが一方的な負けになることが増えるかもしれない。マニューバ対面がさらにキツくなりそう 先端直エイムがやや弱体化して、かぶせ撃ちで足を取ったりちゃんと体を隠して曲射するのが重要になるかも
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スクスロと人速交換しようよ
洗濯機の方が重いはずなのに不思議だね
全体的に1を意識してる気がするからデコにはシールドカニでお願いします。
強いかは別としてとにかく楽しそう
マイチェンではトラップ来て欲しいな
スロッシャーに来たことないし引き撃ちで誘い込むのが合いそう
トラップとバケツはマジで相性よさそう
マーキング曲射かつ近爆風45、遠爆風35だから爆減0.1や0.2程度なら貫通してコンボ決められるし
今更3で使ったけど本当に根本の判定弱化がキツいですね……エイムいるしエイムいるならスクスロで良いのではとなる……
フロの3,4発目の当たり判定がバグでかなり小さくなってたらしいけど、こいつももしかしたらバグってんじゃね?
判定の大きさは>> 29ですが、オーバーフロッシャーとは違い意図的な改変であると推測します
現状スロッシャー系統でも最弱ですね
発射後の硬直が長くオブジェクトに弾が吸われやすいので曲射も弱い
射程もスプラシューターに比べて2キャラ程度しか変わらない
塗りは強いけど対面に弱すぎて話にならない
発射後の硬直はそもそもエクスロ以外の他バケツと違って連射しちゃいけないブキだから使い方間違ってね
射程もバケツ中では長い方なんだけど平地では他の中・長射程に見られてると牽制しかできないのは分かるけど基本はブラスターと同じで撃ったらイカ移動撃ったらイカ移動を繰り返すブキだぞ
燃費とか足の遅さとかが微妙に使いづらいおかげでこのブキしばらく持ってから他のブキ持つと上手くなってる気がする
立ち回り矯正装置扱いは草
スクスロの影に隠れてはいるけど扱いやすくて強いと思うんだけどな
ただボム爆風+メインでぴったり100ダメだけどサブ軽減ちょっとでも積んでると倒せなかったりスペシャルが終わってるだけで
低い位置への落下減衰無くして欲しい
スクスロとの差別化のためにも確定2発を保証してほしい
あかん先端以内に入り込まれたら終わり
劣化ラピブラに近い感覚でたたかわないと話にならない
凪払いしやすくなってるから凪払いではっ倒そう
必須技能だよね薙ぎ払い
スピナーの半チャと同じくらいには必須
というかむしろなんで基本種のこれがそういう技能要るくらい癖あって他のバケツが扱いやすいんだ
バケツでインクをぶっかけるってコンセプトが好きすぎてちまちま使ってるんだけど全体的な動作のもっさり感はあんまり好きじゃない
もう少しキビキビ動けるようにしてもらうのはダメですかね…?
ギア考察他ページ真似て作りました。チョーシ10もいかないくそ雑魚なので、より上手い有識者の方いらっしゃったら追記・編集お願いします。
スプボ2連投出来るギアを積んでトルネードを投げる前と後にスプボを2個投げて擬似ボムラッシュ、強いかどうかはさておき楽しい
グレートバリアの上に攻撃すると装置とバリア両方に当たってるのか音が2回鳴るね
体感ではボムより壊しやすいような気がするけどバグなのか仕様なのかどっちなんだろう
足の速ささえなんとかなれば化けそうな感じがするけど危険か
ここのコメント見てると前作ソーダ使ってた人ほとんどいなそうやな
とりあえずメイン当てれば70ダメは相変わらず強いし
トルネードのアプデ次第では環境とれるぞ
メインサブは文句なしの性能なので
前作使用者はトリネのページに住んでる(と勝手に思っている)
普通に使ってて弱いとは感じない程度の性能は十分にあるけど、SPが余りにも物足りない感覚がある
コメント欄に出入りしてないけど前作ソーダも今作も使っとるぞい(スプボムとメインのコンボが前作wikiに記述したやつですわ)
トリネ発動中にボムピみたいにイカ移動とメイン使わせてほしいわ
使用者さん方のジャイロ感度が知りたい
2〜3.5の間で色々試してるけど低すぎると薙ぎ払いが出来ず、高すぎると通常撃ちの弾が当たらなくて色々と悩んでる
とりあえず5にして先端を当てるように意識してる
ボタンを押した時に出る最初の弾は慣性とか乗らずにまっすぐ飛んでるように見えるから(違ったらごめん)射程端ではシューターみたいに真っ直ぐエイムする。そこより近づかれたら薙ぎ払い気味にすると当たりやすい
5かぁ、すごいなぁ
焦ると敵が近くても薙ぎ払いしない悪癖があるから色々参考にしてみます
サブ性能5.7表記で1.3ぐらいあるとメインで届かないところにも牽制できていい感じ
性能無しだとインク消費の割には出来ることがメインとあんまり変わらなくて持て余し気味になっちゃうな
上手い人の動画で参考になるのある?
教えてほしい
有名な人でバケツメインで使ってる人はあんまりいないんだよね
ばるかんCh.は今はスクスロメインだけどバケツの動画もたまに出してる
よくバケツメインの動画を上げてるのは、わさバケツch、ありゃま、らむだむら、ラッピーのゲームライフ、とか
過去作だと、たなちゃんねる。、ですがてらのレキ、人食いバケツ茜とかが実況とか当時の使い方動画を出してる
自分はチバsunnyさんの解説動画が好き。内容はスプラ2がほとんどだけど、バケツの使い方や立ち回りの解説がとてもわかりやすい
最近は動画出してなかったのが、3が出てからまた出し始めてるので楽しみにしてる
ボムやイクラはジャンプしてから投げるより投げてからジャンプした方が飛距離が伸びるっていうのが一部で話題になってますが、バケスロもトリガー押してからジャンプするとほんの僅かに飛距離が伸びるみたいですね
射撃のバシャ音と同時にジャンプするとギリギリ当たらなかった距離で当たるようになりました
実戦で薙ぎ払いはよく使うけど、どうして薙ぎ払いが強いのか、強いポイントはどこかって言語化するのが難しいな。
範囲攻撃になってるとはいえキル速が遅くて射撃で足が止まるバケツがわざわざ近接攻撃すると書くとむしろ弱そうに感じる。
自分の考えでは、
まず薙ぎ払い使用ポイントは1.味方への加勢と2.潜伏キルまたは段差下などでの遭遇戦である。
1.では敵が自分を見ていないのでキル速の遅さや短射程化を誤魔化せる。2.では接敵する前段階が潜伏や段差下曲射など姿を晒さない状態なので、敵が近づいてきてもエイムを合わせるのに少し時間がかかりキル速分の猶予ができる。遭遇戦は近接格闘になるので射程が短くなることのデメリットが少ない。
足の遅さについては、射撃で足は止まるがその分動きが早いイカ状態でいる時間も多くなるのでイカ状態で弾を避けている?
という事なのかなと思いました。
逆に考えると薙ぎ払いが弱いのは最初から正確に位置バレしている時、相手がチャージ済みチャージャーなどエイム込みでもキル速が短い時、敵が近づいてこない時、射撃の間にイカ移動を挟めない時(アメフラシなど?)で、曲射や射程端直当てと使い分けるといいのかな?
小技の項目をメイン解説に移動し、薙ぎ払いの使い方や減衰の詳細などを追加しました。
次のアプデで洗濯機は弱体化するだろうしトリネも強化されるだろうから次環境での将来性はすごくある。
スプボムとトルネードポイポイするの楽しいしメインの射程と絶妙なエイムの要らなさが使いやすくて楽しい。
3フレーム分の遅延がなくなるということは実質相手の反応が3フレーム分早くなるということで合ってるのかな?
奇襲の2発目を射程外に逃げられたりイカロールでガードされるとか、相打ちできてたのが一方的な負けになることが増えるかもしれない。マニューバ対面がさらにキツくなりそう
先端直エイムがやや弱体化して、かぶせ撃ちで足を取ったりちゃんと体を隠して曲射するのが重要になるかも