皆様アドバイスありがとうございました。
自分は「速さに囚われている」と気づけました。強い人たちの攻めは速く見えるのです。少しでも人数不利ができるとあっという間に攻め込まれているように…。ホコを進めるルールだというのに、彼らのようにもっと速く前に詰めないと、そのためにキルを取らないと、で頭がいっぱいになっていました。自陣のホコや割りを味方に丸投げしがちだったのも、たった数秒なのに割りで足を止めたくなかったからです。
そして、同じ試合でも皆様とは考えていることが全然違うなと感じました。試合中こんなにもホコを気にかけているのですね。敵を追いかけてばかりな自分とはレベルが違う…。
攻めは焦らなくていい。これからはホコをどう進めるか、どう守るかをじっくりよく考えながら動いてみます。
メインで詰め慣れていないことも痛感しました。塗りの無いところにむやみに詰めようとしていたり、見えない角の奥に警戒せずに飛び出していたり。カニに頼りすぎだしシャプマでよくない?と思うような立ち回りから抜け出せるよう、自信を持ってマニュらしい攻め方を身につけていきたいです。
漫然と立てていた課題が整理されて、新しい課題も見つかりました。次こそレベルアップできそうです!
また詰まったときはこちらに伺います。
改めて、ありがとうございました!
通報 ...