黒傘使いです。最高XPエリア23アサリ22ですが、同業者のメモリーを見られる機会はなかなかないので飛びついてしまいました。
僭越ながら少しでも手がかりになる部分があればと思います。
この5戦に関してはキルから試合を作ろうとする傾向が強く、敵に相性の悪いブキがいたりして上手くいかず、対面負けのデスから盤面が悪化して押し込まれる流れが多いと感じました。
個人的には、アサリの黒傘は対面キルを狙うよりも、塗り広げやトラップで自分の陣地確保を優先して、じわじわ前線を上げていく方が安定するのではないかと思います。
20↑は不利ブキだらけで大変辛いですが(今季のアサリは先週20に上がってすぐ叩き落されました…)、だからこそトラップを多用して少しでも局地的な有利を作りたいなと。
4:09 サメで防衛ポジ(高台)から降りてしまい、より手前にいた敵にシュートされてしまったので、キルが取れても収支マイナスの行動だったかと。事前に正面ルート上にトラップが置いてあればプラスになりそう。
2:25 拮抗状態でサメを使うのはリターンが少ないと感じます。20秒後ぐらいに味方が攻めのチャンスを作ってくれたので、この時サメがあれば得点が伸びたかも。
1:30 ここもサメを温存してバリアはメインで壊して、その直後の攻めでサメを持っていれば暴れやすかったかと。
0:55 できるだけ早く正面にトラップを置きたいと思いました。1:20からのチャンスタイムが終わって、わかばを倒したあたりで即帰宅して防衛モードに入ると万全だったでしょうか。
1:05 味方がアサリを多く持っていて自分の所持数は少ないので、溜まったサメを即座に使って奥でヘイトを稼いだ方がカウントが大きく進んだかもしれません。ここは生存よりも捨て石になっていい場面だったかなと。
0:10 このサメも最大距離を走って奥で爆発したかったです。敵の視線が自分(=後ろ)に向き、その隙に味方が押し込んでくれる可能性はあったと思います。
1:33 1試合目のナンプラー同様、ここでパブロ1人にサメを使うのは勿体ないと思います。適当に追い返して前線を上げて、シュートできる状態になった時が使いどころかなと。
0:48 ここもサメは温存して、戦わず壁裏に逃げて時間を稼ぐだけで十分そう。その後の攻めでサメがあれば…
(延長戦) パブロに先を越される前に動く必要があったので、カウンターアサリを持ったら右から大きく回って塗るなどして素早くサメを溜め、ゴール下まで突撃するのが勝ち筋だったかと思います。
編成の相性が厳しすぎて具体的な策を思いつけませんでした。他にできることがあるとすれば、対面を拒否して塗りとトラップをバラ撒き続けること、ガチアサリを持った時はステージの左右を広く使ってヘイト重視で動くことでしょうか…
R8KJ-C3QC-46FV-9SLE(キンメ)
RPK6-83BD-9AXK-3E0W(ザトウ)
試合時点XP1950のため条件は色々違うと思いますが、トラップやサメ運用のサンプルとして何かのお役に立てば幸いです。
同業者の方…!詳細にアドバイスくださりありがとうございます!
自分では気付けていなかった点をご指摘いただけたので、こちらでアドバイスを募集してみて良かったです…!
指摘されるまで全く気付きませんでしたが、再度見返してみてもその通りだと感じました。載せてない試合も見返しましたが、この5試合に限らず、勝敗にかかわらずすべて同じ傾向でした。
特に、各試合でご指摘いただいている「サメをカウントを進めるために使う」「サメをチャンスタイムのために温存する」という意識は完全に抜け落ちていました。
ナンプラー、キンメダイ、ザトウはどれもゴール前や奥抜けで明確にサメの使いどころがあるステージと思うので、上記が意識できていないために負けが続いていたのも納得です。。。
負けが込んでいて焦り、目の前のキルを取りに行きすぎ(サメを軽率に使いすぎ)というのもありました。
ナンプラー、キンメダイのコメントもご指摘の通りだと思います。(本当にその通りなので返すコメントも無く頷くばかりです。)
ここはちょっと難しいと感じているところで、サブスペ共に遠距離に対応できないため、ある程度のリスクは承知で前に体を出す必要はあるかなとは思ってます。
(複数人で連携して攻められるとキツイので先手を打ちたくて、そのために味方との連携が必須なので、前に出てチャンスを伺ったり、前に出る意志があることを味方に示したり、という感じです。)
とはいえ、私のプレイはちょっと強引すぎだったり、リスクを取りすぎていたりしていたと思うので、攻めと迎撃のバランスやタイミングは見直すべきだと感じました。
拝見いたしました!上手く対面拒否したり、サメを有効な場面で使ったりという点でとても参考になりました。
僭越ながら私もいくつかコメントいたしましたので、参考になりましたら幸いです。
4:05 結果的に失敗はしましたが、ゴール後にサメを吐くために温存しているのが「サメをカウントを進めるために使う」意識の表れだと感じました。(私なら残った相手のN-ZAPのために使ってしまっていた気がします。)
3:35 右手前を放置してしまったのは勿体なかったかもです。味方カーボンと一緒に処理しに行けばこの後の相手リードがなかったかもしれません。
2:01 ここの判断が素早くて素晴らしいです。また、ゴール後にサメを温存して帰るのも素晴らしいと思います。(私ならゴール後に適当に吐いて無駄にしている気がします。)
0:35 アサリ入れて引く判断が早くて素晴らしいです。
0:04 ご承知かもしれませんが、バリアに突っ込んでしまったのが勿体なかったです。レールから降りずにバリア破壊して生存できれば勝てたかもしれません。惜しい試合でした…!
2:44 ゴール前のサメでジェッパをキル、かなり有効なサメでした。
少し前の対面で雑に使わずにゴール前で使うことを意識できてるゆえのプレイだと思います。噛み合わずデスはしたものの前線が上がってるために攻めが成功したのも良いポイントと思います。
0:05 トラップを絡めた迎撃からの、サメでトドメで理想的な防衛でした。
全体を通して、サメを敵陣か自陣防衛で使えており、ゴール付近での関与の意識の高さと、それによる結果が実感できました…!
あまり環境に恵まれてるとは言えないブキですが、お互い頑張りましょう…!ありがとうございました!
投げ物が無い中どこまでリスクを取って前進するか、黒傘の難しいところですよね…
メモリーのコメントまで頂けて参考になりました。
こちらこそありがとうございました!