Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

ヒラメが丘団地 / 369

381 コメント
views
369
名無しのイカ 2025/09/19 (金) 02:05:53 f1cd1@d43ee

クソコを超えた大クソコ
抑えの方が強いゲームで抑え側の地形を高くしたら打開不能となぜ学ばないのか
イカ研は上から抑えられるのが好きなマゾなのか?

通報 ...
  • 370
    名無しのイカ 2025/09/19 (金) 02:37:52 b5183@cdb91 >> 369

    なら打開側の地形が高いクサヤやタチウオこそ最良ステってことか?
    スプラは必ずしも高所有利ってわけじゃないんだよな。ロラブラスロッシャーは段下でこそ強さを発揮するし

    372

    ロラブラスロが強いのは適度な段下であって、ヒラメやタチウオみたいな極度な高低差のあるステじゃない
    それ以外の全ての武器に敷衍して、高所は段下以外に有利、理由は情報が取れて上から打ち下ろせるから。
    (スプロラが強いのは、カーリングで高所の優位地点を素通りして段下に入れるから)
    打開側が少し高いステージは、段下を処理すれば基本的に打開側が有利。これが個人的に好きなバランス。
    打開側が少し低いステージは、打開が常に微不利だが段下でのみ有利。個人的に好きじゃないけどこれもまあいい。
    どちらかが高すぎるステージには段下がなく、下から取れる情報が一切ない。
    結果として抑え側にずっと上から打ち下ろされ、打開側は敵がいないことに賭けて運ゲー登りを強いられる。
    →結論:ヒラメを作ったイカ研はマゾ

    374
    名無しのイカ 2025/09/20 (土) 00:24:33 b5183@cdb91 >> 370

    ヒラメで運ゲーなのは登る側よりそれを抑える側じゃね?
    ヒラメは全面塗って登れるから下から上にどっからでも奇襲掛けれるし、ヒラメくらい高さあると崖下で潜伏したり壁にへばり付いた奴は見つけるのすら困難。崖下の敵は奇襲狙ってるんだし、そもそも上と下で撃ち合いになること自体そうそう無い
    それに下→上に登るより上→下に飛び降りるほうが遥かに目立つ。だからクサヤは打開になると正面のスロープ突破するかバレバレの飛び降りするしかないのが問題
    長射程が強いステが多い3だと、短射程が強いステージってだけで評価高い

    376
    369 2025/09/20 (土) 03:44:46 修正 f1cd1@d43ee >> 370

    ヒラメの下→上に対して不利付くのは、姿を晒さなければ待ちの体勢を取れないチャースピだけ
    それ以外のブキが登った場所に潜伏していた場合下→上の打開側はガン不利
    それと同じくらいクサヤのバレバレ左降りも不利だと思ってるが、ここで自分は、登るにせよ下るにせよ、敵が潜伏しているかを運に任せて突っ込むのが嫌いなプレイヤーなんだと気がついた。
    逆にクサヤ正面のスロープで、潜伏を暴きながら徐々にラインを上げてくこと(面打開)は好きだから。
    ありがとう友よ。