ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
「快適なページ作りのためにできること」読ませていただきました。
まず、管理側では特に各ページに対して負荷の閾値などは定めていません。ですが今後も利用する立場としては協力は惜しみません。
ですにで、ひとまずオレンジや赤色が解除されるまでは負荷を減らす必要はあると思っています。
1608さんはwikiのその辺の仕様について詳しいですか?またお恥ずかしいお話なのですが、どこを見ればオレンジや赤といった表示がされるのかご教示いただければ幸いです。
通報 ...
お忙しい中ありがとうございます。

こちらの画像の右上の部分、つまりページタイトルの右上に負荷パネルを見ることのできる箇所があります。ここをクリック(タップ)することで詳細を確認できます。
色が赤やオレンジのページの例としては、ギアリストやブランド、ブキなどが挙げられます。また、細かい仕様に関しましては私が説明するよりも、別のwikiになりますがこちらを読んでいただいた方がわかりやすいと思います。
負荷がかかっている3ページや参考ページの提示、ありがとうございます。
サーバー負荷は当Splatoon3mixのみならず、他のwikiwikiにまで悪影響を及ぼすため早急に対処する必要がありそうです。
参考ページを僕も読んで、時間がある時に対応しようと思います。
編集したことがある編集者各位へ
内容が内容のため、1人で行うには大変な作業になりそうです。ページの分割など、やり方に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご協力いただけますと幸いです。
負荷のかかっているページをまとめておきます。#lazy_foldで対応したページも含めています。また、負荷パネルの色も掲載しています。
【9/19追記】追記箇所は色を変更しています。
・ブキ(オレンジ→グレー)
ブキセット一覧の#foldを#lazy_foldに変更して対応。このページは一度、ブキ/ブキ性能に内容を分割している。ただ、他のページの引用元となっている箇所があったため曖昧な分割になっている点があり、少し使いにくくなってしまっている。
・サーモンラン/開催履歴(赤→グレー)
多くの#foldを#lazy_foldに変更して対応。これにより、コンテンツサイズが1MB以上減少した。
・ブキの環境変遷(赤→オレンジ→グレー)
アップデート内容を引用している部分を折り畳んでいる#foldを#lazy_foldに変更した。ただ、それでも負荷パネルはオレンジのままであり、コンテンツサイズ・本文の処理時間の両方が問題となったままである。
ページを分割し、問題を解決しました。
・ブキ/比較(オレンジ)
・ギアパワー(オレンジ)
・各ブキ対策2(オレンジ)
この話の前から分割の話題は出ているが、実行にまではこぎつけていない。
・ギアリスト(赤)
コンテンツサイズに加え、本文の処理時間も問題となっている。
・ギア/ブランド(赤)
includeの回数・本文の処理時間の2点が問題となっている。includeの回数の多さの割にコンテンツサイズのKBが小さく見えるが、#lazy_foldを用いているからである。
一覧で上げてくださったコンテンツサイズ等々の改善が不完全なページですが、ギアパワーのページを除き1日の閲覧数が非常に少ないページであるため、Wikiへの負荷はそこまで悲観視する必要もないかもしれません
昔、トップページ一番上にある画像のサイズが大きい上に閲覧数が多いページのためwikiwiki運営からサイズを縮小してくださいと怒られが発生したこともありましたが、逆に言えば閲覧数が多くないページを無理に削減する必要もない気もします
環境変遷:42
ブキ比較:24
ギアパワー:626
ギアリスト:26
ブランド:48
トップページ(参考):1458
ブキの環境変遷は分割されましたが、その他のページの分割って進まないとまずいですよね?現状動きはあるのでしょうか?
まずいってこともないですが、進めたいところではあります。
ただ、どこで分割するかが難しいページも多いので、なかなか作業に取りかかれていないのが現状です。