Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

雑談掲示板/ログ2 / 42487

100000 コメント
views
42487
名無しのイカ 2023/09/15 (金) 05:43:59 修正 8bcb8@3ed29

サイドオーダー、繰り返し何度も遊べる、ときたか。カラーパレットのシステムとか見ると、ローグライク系なのかな?
あとステージが似たような形ばっかりで少し不安だぞ…そこまで秩序じゃなくていいから…

通報 ...
  • 42489
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 06:08:22 e91d4@a8b80 >> 42487

    何度も遊べるって割とハズレパターン多いからな
    ドロップ運ゲー繰り返すソシャゲ式周回とか

    42491
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 06:40:50 d882a@6b35c >> 42489

    それなんてどこのネクストウェーブさんですか

  • 42490
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 06:38:24 b23ad@781f3 >> 42487

    繰り返し遊べると繰り返し遊ばないといけないを混同してる製作陣はそれなりにいるからな

  • 42492
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 06:47:22 47f6b@6aa7e >> 42487

    任天堂がローグライク作った前例ってなんかあったっけ?

    42493
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 06:51:42 8bcb8@fce8c >> 42492

    ネクロダンサーっていうインディーローグライクとゼルダがコラボしたやつならある。任天堂単体はなかったと思う

    42496
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:04:36 418de@8d1d8 >> 42492

    もうちょっと任天堂と近そうな例としてポケダンがあるが、あれはチュンソフトの製作だな

    42506
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:24:13 8a668@2db1f >> 42492

    Steamでもローグライク漁りまくってるぐらい好きだから俺は楽しみだけど、そもそもローグライクって昨今はインディー界隈で盛り上がってるジャンルって感じで、あんま大手が作ってるの無いな
    インディー界隈だともう超ド定番ジャンルだし、名作と呼ばれるゲームもいくつもあるけど

    最近のゲームかつ大手制作で言えば、SIEのReturnalぐらい?

    42510
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:27:49 1358b@91fd8 >> 42492

    シレンもトルネコもチョコボも無くなっちゃったからなぁ

    42521
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:42:26 d882a@6b35c >> 42492

    シレンは6がニンダイで発表されたばっかりだぞ(素直に驚いたけど

    42526
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:49:25 73f2a@161c4 >> 42492

    シレンは丁度6発表されたし、チョコボやポケダンも何だかんだでSwitch世代で新作出てるから、不思議のダンジョン系は地味に生き残ってるよね

    まぁでも不思議のダンジョンって源流的な意味でのローグ風で、最近流行のローグライクと違って海外じゃ流行らんのよな
    今流行るローグライクってほぼアクションゲーだしな

    42528
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:50:43 7d2bd@4c820 >> 42492

    シレンマジか!
    スプラやってる場合じゃねぇ!

  • 42513
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:33:00 修正 26077@c2dd1 >> 42487

    最近かつ大手で言うとサイゲームズのリトルノア 楽園の後継者とかがある
    あと日本一ソフトウェアのvoid tRrLM();シリーズもある
    大手というにはすこし弱くない?って言われたら返す言葉も無い
    (個人的な感想だが、リトルノアはハズレ、tRrLMは当たりよりな感じ)

    42522
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 07:43:06 8a668@2db1f >> 42513

    どっちも遊んでるけど、SIEクラスで考えてたから思い浮かばなかったな
    俺の個人的な感想はリトルノア好き
    過去の死んだIPの再利用として良い例だなって思う
    ただローグライク(ローグライト)としては歯応えなかったし、やりこみ要素が薄いけど