強い、強くないは主観でしかないとか言いながら客観的事実に91の方が92より強いって書いてあって草
「≒」この記号の意味を理解しましょう
意味というよりも意図が分からない。わざわざ小見出しまでつけて「客観的に分かっていること」を列挙している部分に「≒」で主観を入れるのはなぜ?
そんな理解しにくいかな…伝わらなかったなら申し訳ないから、では超長いけどちゃんと省略せずに言おう 意味のない文章に感じる人も多いだろうから896以外は読まなくていいよ
結論から言うと、Sブラ91が92より強い、ということは「ほぼ」客観的な事実である 「強い方が使われやすい」というのはこのゲームに限らず共通認識となっているので この点で、シンプルに「91は92より使用率が圧倒的に高いので強い」と、まず一面的に言える
一方で、じゃあ92より使用率の高いブキ達よりも92は弱いのかというのは今ここで議論されているが これは客観的には分からない なぜなら、92がある程度、またはそれ以上に強くても、それより優れた91があるので 「91持てばいいじゃん」という理屈で92を持つ理由がなくなる これにより使用率が低下しているだけで、91がなければ92は環境入りするほど使われる、という主張もある これについては、実際にそうなってみないとわからない
じゃあ91と92の関係においても、92に対して他のブキで「〇〇持てばいいじゃん」現象が起きていて 91の方が使用率が高いからといって強いとは限らない、という反論が成立するかというと、それはしない なぜなら、91は使用率が1位の武器であるから、〇〇にいかなるブキが入っても 91の使用率に及ばないからだ
結論として、総合的な強さで91>92であることは、客観的な指標である使用率が指し示す事実であると言える (どの程度の差であるかは諸説ある)
うん、言葉にするとほんとしょうもないな、理解できている方々には申し訳ない
それは「客観的に分かる事実」ではなく「それを元にした考察」では? 考察としてなら間違ってないけど、これを事実と呼ぶと語弊を生む
>> 899 言われてみるとそうかも 主観・客観を混同するな、が主に俺の言いたいことであって 自分で出したわけでもない「事実」って言葉に引っ張られちゃったな、いかんいかん 「客観的な事実から出した意見」くらいが妥当か
「使用率が高い方が強い」がまず間違ってる 格ゲーとかだと平均的なスペックの主人公キャラが使用率1位とかざらにあるからね。強い方が使われやすい傾向はあると思うが、使用率が高い方が強いとは言い切れない そしてこの間違った前提で話を進めた結果「91が92より強いことは事実」なんていう発言に繋がってしまう。こういう可能性があるからまず客観的事実を述べる際はそこには否定しようのない情報しか入れないようにすべきだし、そんなところに「客観的な事実から出した意見」なんて入れるのは何がしたいのか分からない。混乱を招くだけの蛇足にしか見えない
>> 902 Sブラは明らかにリュウじゃないだろ… むしろ使い方にクセがある方の武器なんで、ダルシムが使用率1位みたいな状態なんだが
あー、もしかして>> 892の「客観的に分かっていること」を「客観的な事実から出した意見」って意味で使ってるってこと? それなら特にいうことないかな。紛らわしい表現やめえやってくらい
>> 908 そうだよ 紛らわしかったらごめんな
こっちも意図汲み取れずに突っかかってすまんかった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
「≒」この記号の意味を理解しましょう
意味というよりも意図が分からない。わざわざ小見出しまでつけて「客観的に分かっていること」を列挙している部分に「≒」で主観を入れるのはなぜ?
そんな理解しにくいかな…伝わらなかったなら申し訳ないから、では超長いけどちゃんと省略せずに言おう
意味のない文章に感じる人も多いだろうから896以外は読まなくていいよ
結論から言うと、Sブラ91が92より強い、ということは「ほぼ」客観的な事実である
「強い方が使われやすい」というのはこのゲームに限らず共通認識となっているので
この点で、シンプルに「91は92より使用率が圧倒的に高いので強い」と、まず一面的に言える
一方で、じゃあ92より使用率の高いブキ達よりも92は弱いのかというのは今ここで議論されているが
これは客観的には分からない
なぜなら、92がある程度、またはそれ以上に強くても、それより優れた91があるので
「91持てばいいじゃん」という理屈で92を持つ理由がなくなる
これにより使用率が低下しているだけで、91がなければ92は環境入りするほど使われる、という主張もある
これについては、実際にそうなってみないとわからない
じゃあ91と92の関係においても、92に対して他のブキで「〇〇持てばいいじゃん」現象が起きていて
91の方が使用率が高いからといって強いとは限らない、という反論が成立するかというと、それはしない
なぜなら、91は使用率が1位の武器であるから、〇〇にいかなるブキが入っても
91の使用率に及ばないからだ
結論として、総合的な強さで91>92であることは、客観的な指標である使用率が指し示す事実であると言える
(どの程度の差であるかは諸説ある)
うん、言葉にするとほんとしょうもないな、理解できている方々には申し訳ない
それは「客観的に分かる事実」ではなく「それを元にした考察」では?
考察としてなら間違ってないけど、これを事実と呼ぶと語弊を生む
>> 899
言われてみるとそうかも
主観・客観を混同するな、が主に俺の言いたいことであって
自分で出したわけでもない「事実」って言葉に引っ張られちゃったな、いかんいかん
「客観的な事実から出した意見」くらいが妥当か
「使用率が高い方が強い」がまず間違ってる
格ゲーとかだと平均的なスペックの主人公キャラが使用率1位とかざらにあるからね。強い方が使われやすい傾向はあると思うが、使用率が高い方が強いとは言い切れない
そしてこの間違った前提で話を進めた結果「91が92より強いことは事実」なんていう発言に繋がってしまう。こういう可能性があるからまず客観的事実を述べる際はそこには否定しようのない情報しか入れないようにすべきだし、そんなところに「客観的な事実から出した意見」なんて入れるのは何がしたいのか分からない。混乱を招くだけの蛇足にしか見えない
>> 902
Sブラは明らかにリュウじゃないだろ…
むしろ使い方にクセがある方の武器なんで、ダルシムが使用率1位みたいな状態なんだが
あー、もしかして>> 892の「客観的に分かっていること」を「客観的な事実から出した意見」って意味で使ってるってこと?
それなら特にいうことないかな。紛らわしい表現やめえやってくらい
>> 908
そうだよ
紛らわしかったらごめんな
こっちも意図汲み取れずに突っかかってすまんかった