今年の初めに作った調整案の改訂版です。 強化案は赤色、弱体化案は青色、新たに追加したものは太字、不具合の修正は紫色、前回から調整内容が変化しているものは色の濃淡で示しています。 ※キューインキの黒色は、仕様変更のため、わざとこの色にしています。 明日、アプデ情報が公開されたら良いなぁなんて思っています。 ご意見していただけると、ありがたいです。 ※私怨も含まれていますが、構わず突っ込んでください。
鉛筆のキル性能の高さに違和感あったから助かる スプラチャージャーもリッターと同じ調整でお願いします🙇💰💰💰
カーボンとスプラローラーとSブラが3強の環境とかクソつまんないだろうな
チャージャーの地形への当たり判定増加はラグを考慮してのことなんだろうけど、使用者が不快感を感じるだろうからなくていいと思う。あとサメは無敵時間を増やすよりも、突進速度と走行距離を伸ばしてくれた方が個人的には嬉しいかな
ラグもあるだろうけど障害物に移動しようとした結果判定が横にデカくなって、感覚的には障害物の裏にいるのにデスした みたいなのが直感に反する気がするから地形への当たり判定拡大はいいと思うけどね あと、高低差に弱いみたいな雰囲気出しておいて段差上程度なら普通に抜けるのも直感に反する ヒラメ自陣右の高台から屋根上狙えるのも感覚的におかしいと感じる
チャージャーの仕様に関しては使用者の不快感より受け手の不快感が大きすぎ
チャージャーの地形判定は、シューターの1/10なので、2.5倍/2倍はやり過ぎない程度の弱体化だと思っています。
スペースシューターの強化もリッターのナーフも全然足りてないと思う あとこれだとハンコは実質ナーフだけど正気か?
ハンコの衝撃波の判定の弱体化を23%から13%に変更します。(画像は変化しません。)
ハンコは音鳴らしてほしい。右手でポカポカ左手でポカポカみたいなヤツ。
>>ハンコの衝撃波の判定の弱体化を23%から13%に変更します。 いやなんでそこまでナーフしたいの? 真面目に考えているようだけどこれだけ齟齬があるんだから 全てのブキやSPの強さを正確に把握することは個人には不可能で バランス調整というのがいかに難しいか伺い知れる (もちろん俺の考える調整も間違っているかもしれない) 仕事でやってるイカ研にだって 100%完璧なバランスというものが実現できないのも納得だ
木主(別端末)です。 ウルトラハンコのコメント欄にて、「爆風範囲減らしてもいいから、狩られるのをどうにかしてほしい」というような意見をいくつか見かけたため、このような調整を行いました。 また、今回のスペシャルの調整は、「リスクとリターン」に重点を置いて調整を行いました。 ただ、その観点だと今回のナーフは少しやり過ぎかもしれません。 もう少し推敲し、どこかで公開を行います。
・振り間隔を1.5F短縮→2F短縮に変更。 ・一振りで進む距離を調整し、同じ時間で今より進むように調整。 ・爆風範囲はこの強化によるプラスを保ちながら調整予定。
ウルトラハンコの振りかぶり時間1.5/60秒短縮って不可能じゃないか? このゲームは60FPSで、1/60秒が最小単位なので、1.5/60秒は仕様上不可能。 1/60秒か2/60秒にしないと
牽制しながら逃……後退してるときに壁に引っかかって一人称視点になって、足元も地形も射線もぜんぶ判らなくなって死、みたいな状況が頻発するんですけど。 こういうのは調整対象にはならないっスかねえ……。
ウルショとトリトルは効果時間1秒短縮と、デス時の減少量増加とspp増加で様子見した方がいい気がする。
スペシュの中間スカスカは不満に思うのはそりゃそうなんだけど、実際に不満が無くなるまで中間増やしたときにどうなるのかが思い当たらないあたりが調整への興味のなさを表してるよな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
鉛筆のキル性能の高さに違和感あったから助かる
スプラチャージャーもリッターと同じ調整でお願いします🙇💰💰💰
カーボンとスプラローラーとSブラが3強の環境とかクソつまんないだろうな
チャージャーの地形への当たり判定増加はラグを考慮してのことなんだろうけど、使用者が不快感を感じるだろうからなくていいと思う。あとサメは無敵時間を増やすよりも、突進速度と走行距離を伸ばしてくれた方が個人的には嬉しいかな
ラグもあるだろうけど障害物に移動しようとした結果判定が横にデカくなって、感覚的には障害物の裏にいるのにデスした
みたいなのが直感に反する気がするから地形への当たり判定拡大はいいと思うけどね
あと、高低差に弱いみたいな雰囲気出しておいて段差上程度なら普通に抜けるのも直感に反する
ヒラメ自陣右の高台から屋根上狙えるのも感覚的におかしいと感じる
チャージャーの仕様に関しては使用者の不快感より受け手の不快感が大きすぎ
チャージャーの地形判定は、シューターの1/10なので、2.5倍/2倍はやり過ぎない程度の弱体化だと思っています。
スペースシューターの強化もリッターのナーフも全然足りてないと思う
あとこれだとハンコは実質ナーフだけど正気か?
ハンコの衝撃波の判定の弱体化を23%から13%に変更します。(画像は変化しません。)
ハンコは音鳴らしてほしい。右手でポカポカ左手でポカポカみたいなヤツ。
>>ハンコの衝撃波の判定の弱体化を23%から13%に変更します。
いやなんでそこまでナーフしたいの?
真面目に考えているようだけどこれだけ齟齬があるんだから
全てのブキやSPの強さを正確に把握することは個人には不可能で
バランス調整というのがいかに難しいか伺い知れる
(もちろん俺の考える調整も間違っているかもしれない)
仕事でやってるイカ研にだって
100%完璧なバランスというものが実現できないのも納得だ
木主(別端末)です。
ウルトラハンコのコメント欄にて、「爆風範囲減らしてもいいから、狩られるのをどうにかしてほしい」というような意見をいくつか見かけたため、このような調整を行いました。
また、今回のスペシャルの調整は、「リスクとリターン」に重点を置いて調整を行いました。
ただ、その観点だと今回のナーフは少しやり過ぎかもしれません。
もう少し推敲し、どこかで公開を行います。
・振り間隔を1.5F短縮→2F短縮に変更。
・一振りで進む距離を調整し、同じ時間で今より進むように調整。
・爆風範囲はこの強化によるプラスを保ちながら調整予定。
ウルトラハンコの振りかぶり時間1.5/60秒短縮って不可能じゃないか?
このゲームは60FPSで、1/60秒が最小単位なので、1.5/60秒は仕様上不可能。
1/60秒か2/60秒にしないと
牽制しながら逃……後退してるときに壁に引っかかって一人称視点になって、足元も地形も射線もぜんぶ判らなくなって死、みたいな状況が頻発するんですけど。
こういうのは調整対象にはならないっスかねえ……。
ウルショとトリトルは効果時間1秒短縮と、デス時の減少量増加とspp増加で様子見した方がいい気がする。
スペシュの中間スカスカは不満に思うのはそりゃそうなんだけど、実際に不満が無くなるまで中間増やしたときにどうなるのかが思い当たらないあたりが調整への興味のなさを表してるよな