名無しのイカ
2023/01/17 (火) 02:32:58
e7dfe@c7f32
「長期的には勝率50%に収束する」は正確には誤りで、「長期的にはレート変動が±0に収束する」が正しい
ここからはスプラのXパワーが一般的なレート制と同じく「対戦相手とのレートの差によって変動するレートが増減する」前提で話すけど、勝率50%だからといってレートの増減が0になるとは限らない
例えば最上位層のプレイヤーは格下とマッチする確率が高いから、勝ってもあまりレートは増えないし逆に負けるとレートは大きく減る。つまりレートを維持するために必要な勝率は50%より高くなる
逆に最下層のプレイヤーは格上とマッチする確率が高いから、レートを維持するために必要な勝率は50%より低くなる
つまり、勝率が高いブキは「上位プレイヤーの使用者が多い」、勝率が低いブキは「上位プレイヤーの使用者が少ない」と言える。玄人向けとかカジュアル層に人気とかで多少の変動はあるにせよ、基本はブキの強さと相関があると思う
通報 ...
それっぽくはあるけど、基本的にレート別人口は正規分布に近しいものになるだろうし、少なくともボリューム層ではレートが近いようになるようにチームを組む関係上そこまで大きな変動は起こりにくくなっているはず。
つまり、「自レートを維持するための勝率が5割でない」層は少ないと考えられるし、それがここまで統計に影響を与えるかというと首をかしげざるを得ない。
それよりは、たまに思いつきで持つ分には弱い/扱いの難しいブキかつ、サブで使われがちなブキが勝率下がっているという373の意見の方が納得いくかなと。
特に新ブキ種は思いつきで持つ人も多そうだし。(別にだからと言って新ブキ種が全体として強くない性能してるってのは否定しないけど
正規分布の平均から標準偏差の範囲をボリューム層と考えてもその割合は68%なわけで、大体1/3が影響すると考えれば十分な数値だと思うよ。実際の影響範囲はもっと広いだろうし
逆に、思いつきでちょっと使うレベルの層が全体の勝率を劇的に下げるほど多いというのは疑問かな
まあ新ブキは練度が高くないから勝率が低くなりやすいのはその通りではあるけど、既存の勝率低いブキはブキかマッチングに問題あると思う
>> 344>> 362で取り上げてるのは、stat.inkのデータで、stat.inkのトップページによると利用者は15222人、「このサイトのユーザとバトル数」って所を見ると直近24時間のアクティブ人数は200人ちょっとみたいだから
レート別の勝率とかを考慮するには母数が少ないような気がする
アクティブ数の定義が分からないのでそこについてはアレですが、集計対象としている勝敗データは登録者のプレイ結果が自動的に集められたものです。ですから登録者のプレイ数×8のデータがあります。そのうち使用率が偏らない様に登録者の試合結果を除外した7人分の勝敗を集計しています。
今回はXマッチ開始から1/10までの33万件のデータから集計していますから、母数が足りないということはないのではないかと。
33万件のデータの内訳が、例えば「S帯以上のデータは多いけど、C帯はあんまりない」みたいなことがあるんじゃないかなと思いました。
なので、上で議論されていた「勝率が高いブキは「上位プレイヤーの使用者が多い」、勝率が低いブキは「上位プレイヤーの使用者が少ない」」っていうのを議論するには、データ提供者の人数が少ないのでは?(データ提供者されてるウデマエ帯が偏ってるのでは?)と思ったのですが、正直統計とかあまり詳しくは無いので的外れなら申し訳ないです。
33万件、の内訳はX帯のみです。ただしXパワーは考慮していません。ですのでXパワー下位と上位を合わせて集計しているという点には留意してください。
それだと398によれば勝率51.6のボールドは強武器になる
スプラ統計課みれば普通に上位で減る武器だけど
他にもオフロ、パブロ辺りがそうだけどそれぞれ49.4、50.7
最上位最底辺の影響が強いとはいまいち・・・
勝率が低い以上、プレイヤーの実感として弱いと感じる以外ないのは当然だけど
シャプマの同ブキ対面除いたデータでも勝率50だし
勝率の低下自体はやっぱり
サブ武器が低練度/現環境で不利/システム(マッチング等)で不利/低ブキ性能で
「メイン武器と比べて相対的に」劣っていると起こるように思う
強弱にメインと比べてというフィルターがかかる勝率データから強弱を言うのは、うーん
低勝率問題(スタート時に低勝率ブキ見て萎える)と
弱ブキ問題(使ってると上位に上がれない、そもそも使われない)は必ずしも同じではない
宇宙のワイロ鉛筆見れば同時発生はすることが分かるが
どうすれば同時解決できるか、あるいは無理ならどちらを優先すべきか、は分からん