編成評価(7fac7) 5/12(金)1:00~5/13(土)17:00(難破船ドン・ブラコ)
●今回の編成
・スプラスピナー
・ジムワイパー
・ダイナモローラー
・ジェットスイーパー
●詳細評価
・塗り ○ 足元やや不安。ダイナモは塗り広げで整地する役割も持てる。
・対バクダン ◎ 射程はある編成。こちらもダイナモが役割を持てる。
・対タワー ○ ダイナモ込みではあるが、ジェットは嬉しい。ジムスプスピは帰りに注意。
・対ザコ ○ ダイナモ次第。轢きにこだわらないこと。燃費は悪いが、横振りは安全に戦えるメリットがある。
・対テッキュウ △ ジムが見たいところ。他は機動力や火力の点でやや不安。
●総合評価 55点[難しい](難ブキ込みのため5点減点)
編成のバランスは優れている。ザコに強く塗り広げも良いダイナモと、タワーハシラに強くシューターとして機動力がそこそこあるジェット、その他2つも火力射程ともに良好で、弱点補完的な組み合わせになっている。気がかりなラッシュもダイナモが見れるし、グリルはジムスプスピで本体が見やすいのもポイントが高い。
一方で、やや機動力に不安があるし、燃費がそんなに良くないことも相まって、ブキの扱いが難しめ。役割が分かれているということは、役割放棄する味方がいると難易度が急上昇することにつながるので、そのことも気がかり。
特に注意すべきはカタパ。ダイナモが簡単な位置以外はかなり厳しいので、他が見たいところ。ただ、スプスピやジェットは無理がきかないので、丁寧に手前のザコから処理すること。
テッキュウもジム以外辛め。SPでの火力補強を図りたい。
ラッシュはダイナモ込みとは言ったが、ダイナモが落ちたり、ふらふらし始めると一気に難しくなる。油断せず、SPは意識すること。
●個別
・スプラスピナー エース枠 ハシラやグダりそうなヘビ、バクダンなど射程をイカしたい。機動力が低いので、無理せず丁寧に手前から戦うこと。
・ジムワイパー エース枠 穴を埋めるように。テッキュウなどの高体力鮭をマークしたい。タワー討伐もあり。
・ダイナモローラー ザコ処理枠 扱い難しいがやるべきことは多い。ザコ処理や雨玉のカウンター、整地、タマヒロイ管理、状況によってはハシラも。遠征が必要な相手はSPで対応。
・ジェットスイーパー 番長枠 タワーハシラ雨玉番長。ナベブタも召喚されると面倒なので早めに倒したい。グリル戦では確一のコジャケも見たい。
面白そうな曲者編成なのに
GWのツケが来て土曜日は仕事なんです(マジ泣)
腰据えて遊びたかったのぅ
補足:
ちょっとやりましたが、ダイナモは遠征に行きづらいことを踏まえて戦うのがコツ
タワーや満潮奥カタパの相手は無理なので、それ以外の仕事をやる・・・というか、無くして他3人をカゴ周りから追い出すのが重要
特に前線が押されていない(特に処理する必要のない)状況でカゴ周りに金イクラがぽろぽろ落ちてるなら、納品して他3つに索敵やモグテツダイバーのタゲ取り、遠征を強制した方がいい
また、他3つは塗りがすぐ発生しなかったり、まばらだったりとダイバーを後回しにしがちなので、みてあげると良さげ
ダイナモは潜航して飛び出すダイバーをワンキルできるので狙いたい
他3つを握ったときはダイナモが見に行きづらい分、沿岸三銃士をちゃんと見ましょう