名無しのイカ
2023/05/29 (月) 13:46:15
833cb@2b537
他の3人が外周多めで全然納品しない時、どう立ち回ってる?
さっきこんな感じだった。
ノルマ:27
自分:12
味方1:0
味方2:3
味方3:4
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
前提としてタマヒロイの方角は確認しておく癖をつける
デリバリー方向はタマヒロイに任せて、そうじゃない方向は投げ多めにする
詳しくは今回の編成評価>> 75172のオマケに載せているタマヒロイ活用記事のとおり
後は湧きがどうだったか
現実として沿岸三銃士が多いなど湧きが悪いなら、必然的に外周多くせざるを得ない(味方の動きは間違っていない)ので、味方をサポートして頑張って投げる
特にテッキュウが出てるなら発射が必要
ただし、投げたり発射してもタマヒロイに持ってイカれたら意味がないので、納品役がいるかは必ず確認する
湧きが悪くない(モグテツダイバーが割と湧いてる)なら、湧いた瞬間にタゲを取るための索敵と引っ張り意識が足りてない
あとは、中盤以降遠征する余裕がないけど、タワカタは放置できないので、SPをしっかり切るといったところ
このタマヒロイの活用と湧きによる行動選択、SP判断ができていれば、早々失敗しないはず
似たような状況でタマヒロイは海岸で味方が落としまくってたな……
だったら投げるしかない
そういう事態が起こるということは、恐らく湧きの緩い低レートだと思うんだけど、落とせる余力があるなら投げられるはず
「いや、ザコに囲まれてる」ということなら場合によっては見殺しにして強引に寄せることになるし、「他の味方が復活させる」ってことなら、そもそも同一方面に3人もいるってことだから掃討して投げるって選択や、他の方面で引っ張るなりやれることはある
海岸マン出た時に「寄せたいのに~」って手をこまねいててもしゃーないんだよね
右湧きに集まってた場合、コンテナでボーっとしてたら左湧きもそのまま右に流れる
だから自分は人いない方の海岸に行って海岸マンからタゲを奪う動きをした方がいい
湧きが何とかなればなんとかなる(ならない時もある)