名無しのイカ
2023/07/21 (金) 23:24:32
0542a@e9f93
野良カンスト勢に聞きたいんだけど、どの戦法が「はじめて野良カン」の成功率高いと思う??
※ステージや武器編成は問わない
😊…納品が一番大事!絶対納品マン
👍…オオモノ処理こそ重要!オオモノ破壊マン
❤…塗ってザコ処理して蘇生する!死なないマン
😥…全部やるんだよぉ!臨機応変マン
★…その他。どんなスタイルがあるか教えてください
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
危険度によるんじゃない?低危険度は納品ザコ処理、高危険度はオオモノザコ処理、みたいな
キケン度MAX想定なんじゃイカ?
ほんとうは「全部やるんだよぉ!」なんだけど、初めて野良カン目指したとき処理と生存優先していたら、ベテランバイターがキャリーしてくれてなんとかなったことはある。
逆目線だと、生き残ってくれてればなんとかカバーしやすい気がする。
全部やるを理想にしてたけど高レート行ってからは処理力も判断力も生存力も先輩方より下だと分かってたので、弁えて面倒そうな仕事を積極的にやってた。具体的に言うとカタパボム入れとハシラ処理。
個人的戦法だけど「監視メインによる場の安定化」に一票で
バイト場全体の監視を意識して主に別方向湧きによる挟撃阻止、タワー即斬※、危機状況の回避への注力、別方向湧きの意識的寄せによる納品貢献を、適宜選択して動くイメージでお願いします
(納品は自分の場合コンテナから遠めのものを、拾いやすい時に拾って投げるが中心で、暇な時の監視もしつつ複数納品やコンテナ周辺に多い時はそれの納品をするのもやる)
※カタパやコウモリも本当ならやりたいけど基本攻撃時まで手が出せないに等しいので、すぐ行動に移せる(というか移しても基本問題ない)という意味で監視→即斬が有効なのはタワーのみと考えてる
どのレート帯の壁にぶつかってるかで意識すべきことは違うと思ってる
〜400 (納品に繋がる距離で)索敵、オオモノ処理重視、デスしやすい場所に居座らない、夜WAVEセオリー把握等の座学
〜600 ↑に加えて1人分の納品意識
〜800 ↑に加えて更に索敵強めてオオモノ処理しつつ生存もする(一番キツい)
800〜 空気を読みつつ味方のカバーをする(他の人が言ってるみたいに手薄な所に行くとか)
各レート帯で求められる力はこんなイメージ
400~600は湧きに対応出来ない納品マンが大量発生するタイミングだから
少なくともここだけは、納品意識よりもごりっごりに処理する事を意識した方が良いと思うぞ
味方に合わせて臨機応変で動く、というのは大前提として
自分はコンテナ周辺の安定化ベースで立ち回っています。
理由はいくつかありますが
1.味方の遠征先が片方に寄っている場合、自分がコンテナに残る事で逆側からのオオモノを全て寄せられる
2.カゴ周りでの活動は処理と納品を同時にこなす必要があり、後々の技術力向上に繋がる
3.万が一デスしたとしても、カゴ周辺なら救助してもらいやすい(取り返しがつきやすい)
この辺が主です。
「とにかく寄せを最重視」とか「コンテナから絶対に離れない」とかではなく
必要に応じて外周でのオオモノの間引きや、遠征も行います。
ただ、野良では遠征に行きたがる人が多いように感じるのでこのスタイルでやってます。
味方がコンテナを守ってくれるなら遠征に行く事も多いです。
※処理と納品どちらを重視するべきかについては
数をこなせばどちらもこなせるようになるのでその辺の比重はあまり気にしてないです
★スタダしてカンストするまで休まずやれw
999を区切りにゲームから抜ける人が多い関係上、上手な人から抜けて行って、時間がたてばたつほど不利になって行くから、「スタートダッシュに乗って一気にカンストまで持って行く事」が一番重要だと思う。
選択肢の中だと、はじめての野良カンって事で、処理力はドMレベルには到底足りてない事を想像すると、その中だと納品マンが一番チャンスあるように思える。