Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

サーモンラン雑談 / 85734

100000 コメント
views
85734

編成評価(7fac7) 8/6(日)9:00~8/8(火)1:00(難破船ドン・ブラコ)
●今回の編成
・カーボンローラー
・ノヴァブラスター
・スプラシューター
・キャンピングシェルター
●詳細評価
・塗り     △ 足元不安だったり、塗りに時間がかかったり。塗りが維持できていれば軽量級の機動力がイカせるが、オオモノ討伐に手間取るため中々厳しい。
・対バクダン  △ 射程短め。ハシラの塗りやヘビナベブタにアプローチを封じられると大暴れ。
・対タワー   × 最悪。メインだけのデスタワー討伐はどれも時間がかかる。倒すには降りなければいけないのも辛い。
・対ザコ    ☆ ここは問題ないのだが、ザコ処理能力が極めて高くても、あまり恩恵を得られないのが船。
・対テッキュウ △ 降りなければいけないのが厳しい。逆誘導もかかりやすいのがネック。
●総合評価  48点[粛清]
射程短すぎ編成。長射程枠とは何だったのか。
特にニガテな相手はタワーハシラとハッキリしてるので、コイツらにすぐに手を出せなければSPを切り、塗りが保持できるようにザコを封殺すれば意外にあっさりクリアできる。
とはいえ、野良だとそんなうまくいくはずもなく、沿岸三銃士やコウモリに振り回されることが多々あるだろう。クリア安定性の観点では間違いなく粛清寄りの編成。
普段は癒しなことも多い干潮も難易度高め。対バクダン性能の低さ、タワカタへのアプローチしづらさ、ハシラ討伐の難しさ、ヘビへの関与いずれも大変。船干潮に限って言えば間違いなく過去最高難易度。
どの潮位にせよ、塗りの良いうちに早く対応しないと後からでは打開に精一杯でノルマまで時間が足らなくなるので注意。
ラッシュはカーボンキャンプスシと壁に恵まれるが、別にただ生き残ってもクリアできる訳では無い。ノルマ回収を忘れずに。SPも普通に有り得る。
グリルは難易度高め。範囲攻撃多めだが、コジャケには手間取る。コジャケはカーボンが見て、グリルは他が素早く倒したい。本体へのSPはほぼ必須と考えた方が良い。
●個別
・カーボンローラー ザコ処理枠 ザコ処理枠としているが、実際には気を利かせて立ち回る必要がある。登ってのハシラや雨玉はもちろん、パブロのように湧き始めを素早く対処することも。カタパも見たい。
・ノヴァブラスター サポート枠 こちらはカーボン以上に穴埋めを意識。一撃が大きい分、単体火力もあるため、オオモノ間引きも。
・スプラシューター エース枠 穴を埋めるように。カーボンノヴァもオールマイティに対応するように書いたが、キホンはスシが穴埋め役。特にタワーテッキュウはマーク。
・キャンピングシェルター サポート枠 一撃火力枠。射程は短いのだが、主砲的に立ち回ること。特にバクダン、ヘビ、コウモリはマークしておきたい。

通報 ...