定義を確認した上での話の内容には意味がありますが、定義そのものにはそもそも意味はありませんから
話をサモランに戻すと、2のサモランを「素材」って某ST創始者が表現してましたけど、自分も2はわりと原始的な要素が複数あるゲームだと捉えているんですよね
2は好きだったけど3は合わないと言っていた知り合いのプレイヤーは、サーモンランを敵をなぎ倒しまくってその分たくさん納品できるゲームだと捉えていました
その人は2当時トップクラスの上手さを誇っていたというのもあるので、多くのプレイヤーに沿う解釈ではないかもしれませんが、その要素はかつてはあったし、そっち方向に成長する可能性もあったと思います
実際は乱獲方向に舵を切ったので、そういうのが好きな所謂「野良カンスト勢」の一部は離れて、それこそご指摘のような最新のハクスラやってる人もいると思いますけど
通報 ...