Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

サーモンラン雑談 / 92609

100000 コメント
views
92609
名無しのイカ 2023/09/15 (金) 14:18:10 db0b8@349ce

サーモンランでローグライク(ローグライト)やハクスラしたいという書き込みが以前にちらほら見かけたけど、
サーモンランではなかったが、サイドオーダーはなかなか朗報なんじゃなイカ?
オオモノシャケたちも参戦してくれてええんやで

通報 ...
  • 92610
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 14:42:04 修正 d8b2f@159d0 >> 92609

    サイドオーダーのゲーム性が分かってから色々考えてしまった
    PvPはもちろん、PvEもビッグランバチコンの導入でエンジョイとガチのバランスが難しいから、いっそのことハクスラにして競争要素を薄めたんだろうな

    その辺の方針変更がビッグランとかバチコン後になされて遅くなったから、春以降リリースになったんじゃないかな

    元々2のサーモンは協力ハクスラの要素も強かったけど、その方向性にはもう戻さないのかとも感じた・・・

    92617
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 18:47:48 4fbc8@533fa >> 92610

    あのPVや公式の紹介文を見て「ローグライクか?」って意見は分かるけど、ハクスラって思うのがよく分からんな
    ハクスラって大量の敵を相手にする+キャラのビルド要素+トレハン要素(補正値がランダムな装備のドロップ)辺りが定番要素で、なおかつ育てたキャラでまたその大量の敵を蹂躙して装備ドロップを漁るのが醍醐味の一つな訳だけど
    秩序の塔に登り直す度にキャラの成長度合いがリセットされるとかなら、全くハクスラになり得ない

    まぁ一つ一つの要素を取り出せば当てはまってる部分もあるけど(キャラのビルド要素とか)、それってどんなゲームでも少なからず当てはまる、"よくあるゲーム要素"でもあるしな

    92623
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 19:28:46 d8b2f@159d0 >> 92610

    そもそも明確な定義はないんだが、参考にWikipediaから引用すると

    ハックアンドスラッシュ(英: hack and slash)とは、全編を通して戦闘体験に主眼を置いたゲームデザインになっており、繰り返し多くの敵を殲滅する行為が目的であり醍醐味でもあるゲームやそのプレイスタイルを指す言葉。

    なので大枠はおかしくないかと
    個人的には強化と収集に楽しさがおくかどうかはゲームによると思う
    そういうハクスラもあるし、単に撃破するのが気持ちいいゲームもあれば、ランダムな成長要素をどのようにビルドするかに楽しみがあるゲームもある

    92630
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 20:29:43 8a668@2db1f >> 92610

    その手のD&Dに由来するような原義的な定義ってあんま意味ないと思うんだよなー
    RPGだって元々はTRPGの事だけど、今RPGって聞いたTRPG想像するか?って言うとほとんどの人は違うだろうし、ローグライクもテキストベースの作品になっちゃう
    もちろん今でもそれらの愛好家はいるから、そういう人たちからしたら世間一般の方がおかしいってなるかも知れないけど
    それに倣えば、今ハクスラって言えばDiablo/PoE/Grim Dawn/Titan Questあたりの有名作が代表で、サモランがハクスラか?って言われると「うーん…」ってのが正直な感想

    92631
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 20:45:59 修正 d8b2f@159d0 >> 92610

    定義を確認した上での話の内容には意味がありますが、定義そのものにはそもそも意味はありませんから

    話をサモランに戻すと、2のサモランを「素材」って某ST創始者が表現してましたけど、自分も2はわりと原始的な要素が複数あるゲームだと捉えているんですよね

    2は好きだったけど3は合わないと言っていた知り合いのプレイヤーは、サーモンランを敵をなぎ倒しまくってその分たくさん納品できるゲームだと捉えていました
    その人は2当時トップクラスの上手さを誇っていたというのもあるので、多くのプレイヤーに沿う解釈ではないかもしれませんが、その要素はかつてはあったし、そっち方向に成長する可能性もあったと思います

    実際は乱獲方向に舵を切ったので、そういうのが好きな所謂「野良カンスト勢」の一部は離れて、それこそご指摘のような最新のハクスラやってる人もいると思いますけど

    92649
    名無しのイカ 2023/09/16 (土) 00:58:21 修正 b966c@a3550 >> 92610

    まだ見てたら聞いてみたいのですが、今も敵をたくさんなぎ倒してたくさん納品するゲームだと思うのだけど、乱獲方向というのはどういう意味合いなのかなと?
    普通に2に比べてパワーアップしてるだけに思ってたもんで、純粋に気になった
    知り合いが求めていた別の方向性というのが、具体的にどういう感じなのかが理解してたら知りたい

    >>今ハクスラって言えばDiablo/PoE/Grim Dawn/Titan Questあたりの有名作が代表で、サモランがハクスラか?って言われると「うーん…」ってのが正直な感想
    サモランがハクスラと言われると微妙だけど、DLCはハクスラかローグライクかと言われたら判断に困るかなという印象。自分はローグライクと言われると違和感あるし(いくつかの要素は満たしてない)、ハクスラの有名どころと比べると違和感がある感じもわかる。間をとってローグライトが近いかも

  • 92629
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 20:15:58 38772@4fa16 >> 92609

    ちょっと話それるけど、サイドオーダーのデザイン
    NieR Automataを彷彿とさせるな

    92633
    名無しのイカ 2023/09/15 (金) 20:59:12 bbd28@6e4cb >> 92629

    音楽性だと『Rez』っぽさを感じました。サイドオーダーをやり込んでキャラコン上手くなってサーモンランに活かしたい!ヒーローモードだとロードやステージが長かったり、クリアすると後戻りができない要素(木彫りのアレ)があってやり込めないんですよね…。