- サーモンラン雑談
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
自分も最近イクラ投げより置き土産ボムコロの方がいいかなと思いつつある
でんせつに上がりきれないアルバイターが言っても説得力皆無かもだけど、終盤ノルマ未達でもなければザコシャケ少しでも間引いた方が動きやすいかなぁと思って…イクラ投げも攻撃判定あるから活かしてみたいけど、範囲狭すぎて厳しい
ですねぇ。SPを使っても倒しきれない体力のせいで
干潮もだいたいテッキュウが出ると失敗かギリギリになりますし。
これがウェーブ2だとウェーブ3でもテッキュウが出た時にSPがほぼ無くてどうしようもなくなるのも嫌ですわ
救助が遅れたのは申し訳ないと思ってる
でも無言でステージ端のナベブタバリアに居座り、入水繰り返した末の切断はどうかと思うんだよ
遠慮せずにヘルプ押すなり近寄るなりしてくれよ
イカの頭は鋼でできてるんですかね...
もし本当にイカ研が「イカロールで鉄球を破壊できるようにしてサーモンランの難易度を緩和しました」とか言ったら荒れる未来が見える
これは実際にはそんなのないよ。ただ、あったら面白そうだなってだけ。
イカロールで鉄球破壊できる仕様とかどう?
サーモンランってめっちゃ頭使うしw
ヨコヅナ倒しても銅しか出ないの萎えるなぁ
いや銅だって100枚とか200枚とか要求されるから必要と言えば必要なんだけど
でももうちょっと色付けてくれてもいいのよ
サーモンランバグ挙動が多すぎてバグの録画フォルダーをusbにまとめて任天堂に送り付けたくなってくる
バグ報告はこちらからお問い合わせ窓口
みんなもバグ報告しようね
おまけ
ヒでもよく見かける吹っ飛ばされるバグ
テッキュウに火力取られてカゴ周りも厳しくなるし、かなりにキツいよね。
手間がかかる代わりにキャノンで一気に納品と言うデザインなんだろうけど、それが機能するのはたつじんの下の方までだと思う。
高火力ブキじゃないとワンターンキルできずにテッキュウ処理に手こずるけど、雑魚処理力や機動力無いと結局囲まれて帰って来れないんだよね
かといって2人組でテッキュウ処理してるとコンテナ前や対岸が大変なことになるし
テッキュウと砲台の間にローラーで入ると簡単に轢けるけど轢いたそばから湧いてくる…
既出かもしれないけどもしかしてザコシャケの攻撃の出速くなってる?
ぶっちゃけでんせつの高ノルマ帯でも、
失敗する原因はテッキュウ次第になっちゃってますからねぇ…
テッキュウをサクッと倒せる手段を用意するか
テッキュウの体力を調整する必要があると思います。
音はH3もそうだったから仕様な気がするなぁ
バイト何回もしてんのになんかお金増えないな〜と思ったら、2だとギアのかけら+お金貰えたのが、かけらだけになったのか!
クマサンのどケチ!
テッキュウを倒すとその場でテッキュウが補充されるテッキュウわんこそばをされて海岸から動けなくなった時があったな……
なんとか金イクラ飛ばしてたけどカゴイレ役を味方がしてくれなくて納品足りなかった
400維持がある前提の話だけど、どっかのステージで400いけたら無条件で他のステージも400バッジでいいと思うけどな。バンカラマッチのウデマエはそういう方針だし。
タワー遠征に行ったら次の湧きで逆サイドにタワーが湧いて即タゲられるみたいなのを2セットくらいやられてキツかった
水辺のオオモノはザコを切り開いて遠征する必要があるから前作より生存時間伸びてるよ」
2でも思ったけどカタパッドは攻撃性能もトップクラスで倒すのにもボム2つ必要(弱点に入れるのもモグラとは比較にならないくらい難しい)って他と比べて強すぎると思う
カタパとテッキュウは倒すまでのインク消費がきついのもあれなんだよな。雑魚処理や移動にもインク使うのに海際で耐えられるわけがない
カタパとタワーとテッキュウが合わせて3匹、倒したら以降出現しなかった。
…みたいな通常WAVEが難易度高いし気持ちいい感じに苦戦しながらクリアできるし、もちろん失敗もするけど
「あぁ…あそこでああすればいけたのかもしれない…ここを意識しよう!」って思えて楽しいんだけど
カタパとタワーが合計7〜9匹くらい生えて、しかもこれにテッキュウが2、3匹生えた時は
「なんだこれは!?いったいどうすればよかったんだ!?」って気持ちが強すぎて失敗するにしてもどーしても納得のいかない気持ち悪さがのこるんだよな…
この物量にカタパタワーテッキュウが同時3匹以外の制限なく生えるのはちょっと無理ない…?ない?
ないにしてももうちょい調整欲しかった。
前作はこいつらが強くても納品やら他のシャケはどうにかできるからいけたけど周りが強くなったのにこいつらは前作同様に生えまーすはちょっと無理があるとしかいえない
どうせバッジくれるなら400までキープで600,800,999とかでよかったはず
というか毎回40まで戻す癖に999のバッジとか800後半じゃなきゃ出てこない危険度MAXのバッジがあるのがそもそもおかしいんだよな
イカ研は1日に何時間ゲームできる前提で設定したんだ
同ステージの前回の評価で引継ぎにしてもらうしかないかな
自分は現状だと時間の関係でカンストできない
分散するべきだと考えている。長射程が高台、他はカゴにいれば、長射程がキンシャケを削りつつカゴ周辺に金イクラを落とせる。あとは長射程にハエが付いた段階でセミをして納品する。カゴが全滅してもスペを吐くなり、セミするなりの時間があるはず。長射程にハエが付かないならスペシャル吐くしかないが…
あ~アプデで引継ぎになるかなと思ったけどバッジあるから無理か…?
伝説200・400でゲットできるバッジの影響かもね。400引き継ぎだと何もしなくてももらえることになるし(だったらもっと上の評価でもらえるようにしとけよって話だけど)
倒しても倒してもカタパ湧いてくる時どうしたらいいんだ
あとラグなのかハコビヤで何もない場所からドスコイが現れ続ける時…
2のときに納品とか反対側見に行く時とかでその前線から離れるときにザコシャケ処理の援護射撃で置き土産ボムしてってたの思い出してまたやり始めたんだけど結構効果あるかもしれない?インクはその移動中でどうせ補充できるしね
前作みたいに雑魚をボムで削るよりイクラ投げにインク回した方が良いのかな
毎度40まで戻されるの賽の河原感がものすごいな
2みたいに400までキープしてくれなんでアプデで改善されたところまでなかったことにするんだ
今作シャケの挙動とかノックバックが意味不明なの多すぎる(特にナベブタとヘビとカタパ)
お馴染み一か所に集まるヘビやボムをはじくカタパ、ワープする連中はともかくヘビの頭に衝突したと思ったらそのまま頭の中を貫通して吹っ飛ばされて胴体に衝突するとか、ヘビの頭がム二エールの段差をそのまま降りてくるとか、テッパンに当たって吹き飛ばされるとかもうわけわからん
未だにスパッタリーのナーフが不可解
変なところで品質下げないでほしい
両方を使い分けてる
上位でも空気読みはあるし こっちはない はないな
カゴ前は崩壊しやすいから沈んだら釣り張り付きからのリカバリとかが多い
敵火力が高いすぎるのがな…
カゴ横は壁役がしっかりしてないとクリア出来ないのが
それでもクリア率が低すぎる高台セミよりマシだが
前回も自分が52握ったときはクリア出来たが、スクイク握ったときは52が失踪して失敗した
というか最近のアルバイターはローラーで中シャケ小シャケ轢けるのそもそも知らない可能性がある
グリルもそうだし巨大タツマキもドロシャケも挙句の果てにはラッシュも横振りで頑張ってるのよく見るわ
コンテナ横も防衛戦薄すぎて、火力しっかり出せない編成だと安定しなさそうで怖い
あと野良の場合本当にわかってる人じゃないと高台陣取ってまずコンテナ横に来ないから現状高台プランで模索するしかなさそう
サーモンランも表彰システム追加してほしいなぁ
単純にイクラ投げっていう塗り無視行動を安易に追加したのがダメな気がするんだよね
移動できなくても投げたらいいじゃんw海岸線で孤立しても投げたらいいじゃんw
っていう発想になってしまって達人~伝説になるぐらいプレイしても塗りの重要性に
気づかない、納品しない人が激増してしまってる気がする
コンテナ横が良いみたいな話は聞くけれど、そちらもシャケの湧きに合わせて動かなければならないので、
一方向にシャケを集める従来の攻略法は無い感じかなあと
正直、出回ってる「高台内側のセミ継続」はでんせつ中位から上だとない
ゼンメツはしないけど、攻撃と回収納品が残り3人で回さざるを得ない上、金が高台の裏側に落ちて取りに行きづらい