〇総合評価 マッシブ編成
処理が捗っている間は「今回のブキ、結構強いんじゃね?」って感じがするけど、混沌化すると「そんなことはなかったぜ!」と手のひらが返りそうな構成。ザップ以外は癖があるので扱いに注意されたし
&br;&tooltip(〇){[[評価:P0TE-JPO15>https://zawazawa.jp/spla3/topic/301/107]]};
感想🍋甘い◎
●編成評価
インク△ 押されてくるとハイドラはチャージする暇がなくなってシバけないから後退し、後退したからカタパ・ダイバー・テッパン・ヘビで混沌化するという悪循環に陥りやすい。ザップの活躍がなければスプロラが息継ぎする場を確保しよう。コンテナ周囲が納品しやすい盤面とは限らないので、遠征したら金イクラを回収してコンテナに投擲しよう。序盤にコツコツ納品すれば終盤で無理筋の択を回避できるかもだ
塗り△ 初動の壁塗りはスプロラ・ザップが得意。ハイドラは外周・高台の床をフルチャでざっくり塗るのもアリ。スプロラのヨコ振りでダイバーを塗ってもいいし、ハイドラでDAしてもOK。壁移動も封じられるといよいよ厳しくなってくるので、ヘビが壁の周囲を右往左往し始める前にシバこう
シャケ〇 ザップ・スプロラ・ハイドラのいずれかが浮いたりインク切れになると盤面が徐々に悪化しそう。ザップの遠征が続いたり、ハイドラが狙撃寄りの立ち回りだと常にシャケで溢れるかも
タワー◎ スプロラ以外は得意。攻撃が始まる前にシバけると立ち回りやすくなる。交差タワーに発展したらすぐに混沌化しそう。雲行きが怪しい盤面で2本見えたらSP検討もアリ
テッキュウ〇 ハイドラが得意だけど単騎で射程圏内にたどり着けるかは未知数。発射台が投げ込まれたらカモンで周知するとよき。スプロラで上手く轢けるなら狙ってみよう
バクダン〇 ザップの負担を減らすため、回収が難しい場所でシバかないようにしたいかも。テッパン・シャケ等に気を取られると対処が遅れそうなので低めの評価にしました
グリル◎ タゲられたらセミで誘導、接触する前に高台へ飛び上がりそのまま弱点を攻撃しよう。ハイドラ・ザップが停止役に向いている。ザップ・スプロラがコジャケを担当できるといい感じ(ボトルでも対処できない場合、谷渡りしたりボムコロでやり過ごそう)
ラッシュ◎ ハイドラは集合場所には立たず、谷渡りする側から攻撃するのもアリ。ボトル・ザップのどちらかはコンテナ横でタゲ変更に気を受けながら回収しつつ攻撃したいかも。スプロラは微速前進で壁になろう。
ヨコヅナ◎ ハイドラはヨコヅナを攻撃し続けよう。ザップは床塗り・オオモノ処理を交えながらヨコヅナを攻撃できるとgg。ボトル・スプロラは投擲しながら盤面を整えよう
●個別評価
・支援 ボトルガイザー
WAVE中の壁塗り返し・バクダン・ハシラが得意。連打メインなら狙撃寄り、押しっぱなしメインなら主力寄りの立ち回りがいいかも
・支援 処理 スプラローラー
序盤・中盤(残秒60あたりまで)は積極的に外周・ハシラの金イクラを回収してもいい感じ?回収してる場合じゃねえと判断したら役割を全うしよう。バシャったら被弾しないようにシャケを轢けるとよき。WAVE中であっても余裕があるなら壁を塗り返しておこう
・主力 N-ZAP85
インク管理がしやすいブキであるが故にインクは常に枯渇している感じ。この構成で常にインクが満タンであれば、猛者レベルの立ち回りができているか、単なる力量不足かも。スプロラ・ハイドラの背後に迫るシャケをシバきつつ自身も壁・段差をイカして誘引すれば上手く立ち回れそう
・処理 狙撃 ハイドラント
中潮では金網周囲・ラッシュの集合場所で立ち回れると処理と狙撃を両立できていい感じ(外周のバクダンを起動させないように注意)。コンテナ横でも曲射を駆使して単騎で活躍できるなら無問題だけども、猛者クラスのウデマエを要するだろう。息継ぎのタイミング・場所を誤ると常に窮地になってしまうので味方の動きを観察して、どこが安全なのかを把握しておこう