名無しのイカ
2025/09/23 (火) 21:37:33
9551a@54c05
昔も言ったけど
シューター/リールガン/ボトルガイザー
じゃなくて
シューター(オート/セミオート/ハイブリッド)
にしませんか。「ボトルガイザー」っていうカテゴリが違和感すごい
あるいはボトルをセミオートに入れて
シューター(オート/セミオート)にする
通報 ...
今更すぎて逆にないね。むしろスプラやってて違和感覚える方が変まである。
他FPSから見たら違和感はあるとは思うけど、スプラならではの呼び方・分け方だから。
スプラの世界にセミオートもハイブリッドもない。
スプラ1から登場してるブキとスプラ2から登場してるブキで1か2のWikiの時に言われてればまだ浸透する前だったかもしれないけど、いろんなスプラプレイヤーが訪れるWikiに突然セミオートだのハイブリッドだので呼ばれてるの見たら何それって言われるレベル、だと個人的には思うぞ。
で、昔も言った時の反応はどうだったのさ?
でもリールガンもボトルガイザーもシューターの中の1種なのに、それらを含まないシューターの呼称が「シューター」なのはおかしいのでは?と思う
今更と言われたらまあそうではある。昔言ったときは特に誰からも反応されず。
セミオートタイプがこれからリール以外にも種類が増えるなら話は変わってくると思うけどね。例えばスプラ4で5点バーストとか8点バーストとか。また別のトリガー式が出てくるか。
ブキ/シューター属のページの中にはリールもボトルも内包されてるから問題ないと思うけどね。これがわざわざリールやボトルで専用の別ページが作られてたら違和感あるけど。
ちゃんとそのリールやボトルの中に
とそれぞれで説明もあるから「読めばわかる」ようにはなってる。
結局「早く世界観に馴染め」って話だと思うよ。
んー別に俺はスプラ以外のFPSはやってないし、世界観とかいう話ではないと思うんよな。
オートセミオートという名称にこだわりたいというより、「シューター種の中にシューターという名称のカテゴリがある」のと「ボトルガイザーというブキ名がそのままカテゴリになっている」ことが違和感なんよな
読めば分かるはそうなんだけど
当時の記事を作った人のがそのまま今に至る、ってのが多分今の状態だと思う。
記事作成者の当時の考えを予想するなら「どう呼称したらいいか迷った」からリールガン又はボトルガイザーという「カテゴリ」としたんじゃないか?それに登場したばかりだと強さも未知数だったし、ボトルが流行って実はハイブリッドだったのが発覚したのは2のバブランがあったボトフォイからでしょ。プレッサーの強さが伝播してからは無印もなかなか強かったけど。
日本語的な話をするなら、そもそもセミオートの意味は弾が自動で装填されることでしょ、ならシューターに限らずスプラのすべてのブキは自動装填なんだよインクの特性上。そこがスプラの画期的で斬新なアイデアであり、わかりやすい操作性がウリなんだから。だからシューターだけセミオートっていうカテゴリにすると別の違和感が出てきちゃうと思う。
もしいじるとしたらリールガンやボトルというカテゴリを取っ払ってシューターにまとめる、じゃないか。
え、セミオートって撃つたびに引き金を引いて弾を飛ばすってことではないの?普通のシューターはフルオートだよ
ちなみにシューターをサブカテゴリに分けること自体は賛成している。なぜならおそらく公式もそう考えていそうなところ。熟練度で獲得できるバッジが、なぜかボールド~スぺシュ→ブラスター種→L3、H3、ボトル っていう順番なんだよね
セミオートとフルオートの認識俺が間違ってた。すまん。俺の弾が自動で~のくだりはオートのみの意味だったわ。
セミオートは引き金を戻して引き直すまでは再度発射されない。
フルオートは引き金を引き続ける限り弾倉が空になるまで連続して弾丸を発射する。だからシューターはフルオートだわ。349の認識で合ってる。
カテゴリをこういう風にしたい、って要望があるなら編集連絡掲示板で相談してみるといいよ。ここで決めるものではないだろう。
ほう!そこで要望出していたのかなるほど。ありがとう聞いてみます。
私がこのページ見て思ったことは、シューター属にブキが多すぎるから、初代のwikiのように射程ごとに分けて解説も入れたほうが見やすくていいんじゃないかってこと。
あとリールガン亜属は3種6ブキあるし動きも他とかなり違うけど、ボトルガイザー亜属は1種2ブキしかないし動きもプライムとかとかなり近いから無くしてもよさそう
それと初代にも2にもブキ属ページの冒頭にあったブキの写真が消えたのはなんで?
https://z.wikiwiki.jp/spla3/topic/123/38