1on1トーナメントでカズヤに当たった際、カムイの左右強(本来は横強)で撃破した事を思い出す。本当なら上空(上方空中攻撃)で撃墜したかった。
最初から滑稽なものとして書いてるに決まってんでしょ チラ裏定期といわれればそれまでだがw
スネークはもう演じない云々は証拠が全くない おそらくゲハあたりが流布したデマだろうが、直接否定されたわけでもないため真偽は不明
うわぁぁぁぁぁぁ ぬ る り
弱い弱いと言われてたガノンやデデデの永パ対象のうちドンキーマリルイクッパウルフを差し置いての3弱入りですからねえ… スピード&パワーというどう考えても強いコンセプトのキャラをここまで弱く出来るかというある意味伝説的なキャラだよXCFは
XのCFなんてプレイヤーがネタに走るしかない言わば虚無みたいな性能でしたからね あんなのを面白いと言い張るのは亜空のムービーしか見てないかドMだけでしょう
短所の項目ネガり過ぎでしょ ダラダラと長文書いて弱いキャラに見せようとでもしてるんだろうけど見苦しいよ、もっと簡潔にすべき 「ガケ上りの性能が高くない他、復帰技が上からの復帰阻止に対して突破力が低く崖下からの復帰に難がある」 ↑このくらいでいい
横撃墜にしたってガケ外に出す力自体はあるし崖から外に出してからの撃墜が強い時点で苦手は言い過ぎ
シャゲミってすごいレアキャラなのにwikiのこの充実具合見ると みんなシャゲミに苦労してるんだねぇ
セフィロスのページで荒らし編集?があったので一応報告します
漆黒の騎士にいろいろ代償強化と移動速度アップ組むと 安定した強さになります。 普段と操作感が変わらないでステータスだけ 上がるので使いやすいです。
調整案とか書いてる人滑稽すぎて笑っちゃうんですよね
荒らしを行った投稿者を規制しました。
崖阻止あるXは普通に復帰弱いです マルスですら復帰弱い部類だったし
大規模荒らしが発生しています 対応をお願いします
スマブラプネウマがほしい。 ショップたかい dlc未しょじで、
初心者向けに頻出かつ重要度の高い用語のみをまとめたページとかがあると良かったのかなとふと思った やり込み勢にとっては簡単な用語であるところの「空後」「DA」「上スマ」「ガーキャン」「メテオ」すら初心者にとっては意味不明な単語であると認識されるっぽいのよね
まあ発売から5年半も経ってるからもう今更過ぎるが
ありがとうございます。
遅くなりましたが、用語集ポータルにリンクを追加しました
※追記 ベレト・ベレスが下方スマッシュを行う際、アイムールを振り回す声が異なり、ベレトは「喰らえ!」、ベレスは「喰らって!」と言う。只、自分的には「喰らって!」より「砕け!」と聞こえる場合がある。
再度お願いしてしまい申し訳ありません 用語集ポータルページに対戦用語2のリンクの追加をお願いします
ティアキンは当wikiの「2022年以降の作品は記載しないルール」に則って削除しました (2024年に追加されたスピリットは除く)
差し戻し防止のために厳密には削除ではなくCOで残しておいた
カタログチケット使えないし値段も高い 桜井は何でこんな仕様にしたんだ
フロルのせいでミラーマッチは実力が測れないとか甘えすぎて笑うわ。ただのVIP以下の言い訳やん
シュルクvsファルコのダイヤグラムってどんな感じなん? ファルコ相手はかなり楽だと思うんだが
このwiki全体的に原作設定を無駄に書きすぎでは 今の三分の一くらいで十分でしょ
今作はもう手遅れだからしょうがないけど仮に次回作があるなら原作設定の項目は何文字以内とか制限かけた方がいいだろうね
どこにも書かれていないしトッププレイヤーのネスでも変なキーコンにしてる人は少数派だからCOしておいたよ 多分編集者はCステ必殺のことを言いたかったんだろうけど別に最上位ネスの某G氏のキーコンは弾きジャンプoff+Cステ強攻撃のはずだから特に変わったところはないしね
五体投地
無理して難しい言葉使おうとしなくていいよ
空前空Nと空後の発生が違いすぎて空後が当たらないっぴ…
デデデのダッシュ攻撃の名称はズッコケとあるも、撃墜も狙える様子を見てもっと相応しい名称を編み出す。それがバスタースライディング若しくはスライディングクラッシャー(理由として、上述の撃墜が狙える為)。
流石に低レベルな逆恨みにもほどがあるわ スパムと言われても仕方ないレベルでアホみたいな参戦要望が湧いていたのは事実だし 最終的にキャラクターを決める権限を持っていた桜井自身をも侮辱している
カズヤの何が悪いって他のゲームキャラクターの参戦を潰すだけ潰すツイートをしておいて原田勝弘自身が手掛けた鉄拳はスマブラにプレイアブルで参戦させる行為をしてるのがね https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1185053442563162113
中身のない項目は削除し、新たにSSDBについて記述しました。
カズヤラン、スローサドンデス、ネス相撲は消して良くない? ネス相撲は何が面白いのかわからん
>このキャラをメインに据えて上位を目指す場合、特殊なキーコンを用意する必要があるので、注意されたし。(詳細は後述とする) その「特殊なキーコン」とやらはどこにあるんだい?
原作の〇〇は全体的に煩雑だし長くて20行で済むくらいが理想だと思うわ 消してしまっていいと思うよ
スピリッツとかのページを編集してる身としては声優だの身長体重だの好きなもの嫌いなものといったプロフ項目っているんかな? むしろ削りたいまである 勇者の仲間とかキャラ全員分書いてるせいでページ自体が酷く雑なことになってるし
https://wikiwiki.jp/ssbswitch/ファイター/勇者/攻略 このページで見れるよ
スマホなら+マークをタップ、パソコンなら同じ+マークをクリックで展開出来るはず。違ったらごめんね?
ブレイズエンドがチャクラムの上位互換とか上位互換の意味分かってないだろ それとも編集者のホムラはブレイズエンドをシフトしたり拘束してスマッシュしたり出来るんか? ネタで言ってるんだったら滑ってるから消してな
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
1on1トーナメントでカズヤに当たった際、カムイの左右強(本来は横強)で撃破した事を思い出す。本当なら上空(上方空中攻撃)で撃墜したかった。
最初から滑稽なものとして書いてるに決まってんでしょ チラ裏定期といわれればそれまでだがw
スネークはもう演じない云々は証拠が全くない
おそらくゲハあたりが流布したデマだろうが、直接否定されたわけでもないため真偽は不明
うわぁぁぁぁぁぁ ぬ る り
弱い弱いと言われてたガノンやデデデの永パ対象のうちドンキーマリルイクッパウルフを差し置いての3弱入りですからねえ…
スピード&パワーというどう考えても強いコンセプトのキャラをここまで弱く出来るかというある意味伝説的なキャラだよXCFは
XのCFなんてプレイヤーがネタに走るしかない言わば虚無みたいな性能でしたからね
あんなのを面白いと言い張るのは亜空のムービーしか見てないかドMだけでしょう
短所の項目ネガり過ぎでしょ
ダラダラと長文書いて弱いキャラに見せようとでもしてるんだろうけど見苦しいよ、もっと簡潔にすべき
「ガケ上りの性能が高くない他、復帰技が上からの復帰阻止に対して突破力が低く崖下からの復帰に難がある」
↑このくらいでいい
横撃墜にしたってガケ外に出す力自体はあるし崖から外に出してからの撃墜が強い時点で苦手は言い過ぎ
シャゲミってすごいレアキャラなのにwikiのこの充実具合見ると
みんなシャゲミに苦労してるんだねぇ
セフィロスのページで荒らし編集?があったので一応報告します
漆黒の騎士にいろいろ代償強化と移動速度アップ組むと
安定した強さになります。
普段と操作感が変わらないでステータスだけ
上がるので使いやすいです。
調整案とか書いてる人滑稽すぎて笑っちゃうんですよね
荒らしを行った投稿者を規制しました。
崖阻止あるXは普通に復帰弱いです
マルスですら復帰弱い部類だったし
大規模荒らしが発生しています
対応をお願いします
スマブラプネウマがほしい。
ショップたかい
dlc未しょじで、
初心者向けに頻出かつ重要度の高い用語のみをまとめたページとかがあると良かったのかなとふと思った
やり込み勢にとっては簡単な用語であるところの「空後」「DA」「上スマ」「ガーキャン」「メテオ」すら初心者にとっては意味不明な単語であると認識されるっぽいのよね
まあ発売から5年半も経ってるからもう今更過ぎるが
ありがとうございます。
遅くなりましたが、用語集ポータルにリンクを追加しました
※追記
ベレト・ベレスが下方スマッシュを行う際、アイムールを振り回す声が異なり、ベレトは「喰らえ!」、ベレスは「喰らって!」と言う。只、自分的には「喰らって!」より「砕け!」と聞こえる場合がある。
再度お願いしてしまい申し訳ありません
用語集ポータルページに対戦用語2のリンクの追加をお願いします
ティアキンは当wikiの「2022年以降の作品は記載しないルール」に則って削除しました
(2024年に追加されたスピリットは除く)
差し戻し防止のために厳密には削除ではなくCOで残しておいた
カタログチケット使えないし値段も高い
桜井は何でこんな仕様にしたんだ
フロルのせいでミラーマッチは実力が測れないとか甘えすぎて笑うわ。ただのVIP以下の言い訳やん
シュルクvsファルコのダイヤグラムってどんな感じなん?
ファルコ相手はかなり楽だと思うんだが
このwiki全体的に原作設定を無駄に書きすぎでは
今の三分の一くらいで十分でしょ
今作はもう手遅れだからしょうがないけど仮に次回作があるなら原作設定の項目は何文字以内とか制限かけた方がいいだろうね
どこにも書かれていないしトッププレイヤーのネスでも変なキーコンにしてる人は少数派だからCOしておいたよ
多分編集者はCステ必殺のことを言いたかったんだろうけど別に最上位ネスの某G氏のキーコンは弾きジャンプoff+Cステ強攻撃のはずだから特に変わったところはないしね
五体投地
無理して難しい言葉使おうとしなくていいよ
空前空Nと空後の発生が違いすぎて空後が当たらないっぴ…
デデデのダッシュ攻撃の名称はズッコケとあるも、撃墜も狙える様子を見てもっと相応しい名称を編み出す。それがバスタースライディング若しくはスライディングクラッシャー(理由として、上述の撃墜が狙える為)。
流石に低レベルな逆恨みにもほどがあるわ
スパムと言われても仕方ないレベルでアホみたいな参戦要望が湧いていたのは事実だし
最終的にキャラクターを決める権限を持っていた桜井自身をも侮辱している
カズヤの何が悪いって他のゲームキャラクターの参戦を潰すだけ潰すツイートをしておいて原田勝弘自身が手掛けた鉄拳はスマブラにプレイアブルで参戦させる行為をしてるのがね
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1185053442563162113
中身のない項目は削除し、新たにSSDBについて記述しました。
カズヤラン、スローサドンデス、ネス相撲は消して良くない?
ネス相撲は何が面白いのかわからん
>このキャラをメインに据えて上位を目指す場合、特殊なキーコンを用意する必要があるので、注意されたし。(詳細は後述とする)
その「特殊なキーコン」とやらはどこにあるんだい?
原作の〇〇は全体的に煩雑だし長くて20行で済むくらいが理想だと思うわ
消してしまっていいと思うよ
スピリッツとかのページを編集してる身としては声優だの身長体重だの好きなもの嫌いなものといったプロフ項目っているんかな?
むしろ削りたいまである
勇者の仲間とかキャラ全員分書いてるせいでページ自体が酷く雑なことになってるし
https://wikiwiki.jp/ssbswitch/ファイター/勇者/攻略
このページで見れるよ
スマホなら+マークをタップ、パソコンなら同じ+マークをクリックで展開出来るはず。違ったらごめんね?
ブレイズエンドがチャクラムの上位互換とか上位互換の意味分かってないだろ
それとも編集者のホムラはブレイズエンドをシフトしたり拘束してスマッシュしたり出来るんか?
ネタで言ってるんだったら滑ってるから消してな