starrail_jpwiki

モーディス / 206

380 コメント
views
206
名前なし 2025/03/30 (日) 14:46:23 b2b27@74815

本文の"自前で運用が完結しているモーディスはダブルアタッカー編成の適性が低く"の意味がよく分からないです 自前で完結しているならむしろサブアタとしての適正はあるのでは? それとも他者にバフ等を与えられないことを"自前で完結"と言っていて、サブアタにしかならない=ダブアタの適性は低いみたいな解釈? だとしてもハイキャリがほぼ前提となる、は言いすぎな気がするのですが

通報 ...
  • 207
    名前なし 2025/03/30 (日) 15:10:22 修正 d0e95@4a873 >> 206

    その文書いた編者なんだけど返信夜にしていい? もっと適した表現あるなら書き換えちゃってもいいけど

  • 210

    遅くなってごめんよ、確かに思想が強めな文になっちゃってるね ほぼSP消費しないから編成の縛りが緩い点は確かにもう一人アタッカー採用しやすいということでもあるし、書き換えちゃっていいと思う。

    211
    名前なし 2025/03/30 (日) 22:18:18 74477@e85d6 >> 210

    書いてることはその通りだと思うけどモーディスをサブアタ運用することを想定するのってキャラが少ない初心者だろうからその条件なら周りに要求するものが少ないモーディスは都合がよさそう そもそもダブアタなんてコンセプトパーティじゃないと最適になることはないし適性が低いことをわざわざ言及する必要もないかもね 

    218

    書いてることには納得しますが、それはどっちかというと現状のキャラプールの問題であってモーディス側の話じゃない気がします モーディスに他アタッカーの行動による恩恵が無い、という点が正にそうで、例えば恩恵があるキャラが出たらモーディスの性能は変わってないのにダブアタ適性が高くなるみたいな事が起きると思います モーディス自体の性能としては別にダブアタ適性が低い(例:SPを大量に消費する等)という訳では無いが、現状ダブアタにした所でハイキャリを超える編成が無いというだけなのではないかと

    222
    名前なし 2025/03/31 (月) 19:16:55 d0e95@243ab >> 210

    個人的にはあくまでそれは噛み合うキャラが来たからそのキャラと組めばたまたまダブアタ編成ができるってだけで、キャラ自身の構造が変わってるわけでは無いからダブアタ適性が高くなったわけでは無いと見るかなー 同じ理由で刃も本人には別にダブアタ適性無いけどジェイドや鏡流がたまたま噛み合ってダブアタやってるって見てる

    230

    「噛み合うキャラが来たから本人のダブアタ適性が上がる」はおかしいので、ダブアタ適正の指標に「即時行動を蹴るだけのメリットのある編成が作れる」があるのはおかしいという話です それはそういう編成が作れるようになったら適正が上がるになってしまうので また、別にトリビーよりもダブアタ適性があるとは言わないですが、「ダブアタ適性が無くハイキャリが前提」という事だとつまり飲月と同等クラスのダブアタ適正と取れるのですが、ほんとですか?というのもあります 個人的にはダブアタ適正を数値で表すならトリビー:+1(バフも出来る) モーディス:0(SPは使わないがバフは無い) 飲月:-1(SPを使うしバフも無い) みたいな感じだと思っています

    244
    名前なし 2025/04/02 (水) 21:23:24 修正 d0e95@243ab >> 210

    なんかこれ俺の許容範囲が狭いだけな気がしてきたな 個人的にはwikiのページに載せるのならある程度はきちんとした形になってる編成じゃないと駄目と思ってて、SP消費しないからダブアタできるよっていう編成は脳内で「編成」として受け付けないのよな 適性については個人的にはだけど、ジェイド(バフができもう一人のアタッカーからの恩恵がありSPも消費しない):超高い マダム(バフができもう一人のアタッカーからの恩恵もある):高い 飛霄(味方へのバフとかは無いけど特定のアタッカーを増やす明確な理由がある):普通 モーディス(特に組みたい理由は無いけどSP消費しないから編成圧迫しない):低い 飲月(組みたい明確な理由無いしそもそもSPの問題で組めない):とても低い、位のイメージかなぁ

  • 270
    名前なし 2025/04/05 (土) 16:53:57 2bbb7@d94b2 >> 206

    なんとなーく、マイルドな文章に変えてみたので加筆修正の必要があるなら教えてください。