確か良の判定って±25msだよね? 結構厳しい方だと思うんだけど…?
1も2も合計で可50の時代を経験してるし可30で良いと思う
めっちゃ分かる
判定は今でも厳しくはあるし、ハイスピ刻みは他の音ゲーにもある要素だから、全然ヌルゲーでは無いと思うが
鳩は譜面傾向被りそうだしないかも...名人が地獄なのと技術2連の達人がどうなるか
BPMじゃなくてコンボ数じゃないかね BPM322でもそれはそれで面白いけど
宮崎に100円1曲の店があるはず(しかも2店舗)
BPM322のやつ流石にHS0.5かかってそう
六段にダンスト裏
3曲目長い代わりに1.2曲目を短くするってところでアサルトBGM1裏の機運が高まってくる…かもしれない
厄介な曲が多いな…名人とか個人差の塊段位だし あと玄人の体力レベルで怒槌っていけるもんなのか
全良狙いとなるとなかなか厳しいものがあるな アルミちゃんごっこして遊ぶ分にはいいけど…
フリープレイ台は1曲設定らしいよ。行ったことないけど
ノーツが多すぎるからこれ一曲で可60欲しい、あと不可許容も増やして
判定に関しては120fps対応になったことで入力側に正確になったんじゃないの?遅延が少なくなった…?ハイスピに関しては段位では使えない(記録に残らない)のはそういうことでしょ グリーン以前の判定に慣れてる人に合わせるために判定位置調整ができるオプションもあるわけだから
定期的にそつおめしき・ふるの十段3曲目概念を擦っていきたい
ロング曲待望論多いけど、ぶっちゃけ曲長すぎて途中でダレると思う。結局2分ぐらいがちょうどいい。
正直今の太鼓ってグリーン以前と比べて判定ガバガバ、ハイスピ刻み使用可の超ヌルゲーだからな。これのせいで上位は苦手だけどリズム難は得意ですみたいなアイデンティティはなくなり、最上位でしか実力の差がつかないゲームになって本当につまらない。
ルール上禁止されているハンドルネーム付きコメントを削除しました。以下過去ログです。
2873 ***** 2025/07/15 (火) 17:42:07>> 2785 ごめん湿布裏って何?
2876 名無しのドンだー 2025/07/15 (火) 18:44:35>> 2873 疾風怒濤裏
2877 名無しのドンだー 2025/07/15 (火) 21:26:28>> 2873 ハンネ禁止ですよ
玄人:1st. 練習曲Op.10-4(裏) 2nd. 怒槌 3rd. ピッチフェイダ (地力A)名人:1st. Destr0yer(裏) 2nd. カラフルボイス(裏) 3rd. 案山子姫 -Princess Scarecrow- (地力A+)超人:1st. Parousia 2nd. Hurtling Boys 3rd. Lightning Boys (地力S)達人:1st. とける(裏) 2nd. 最果ての魔法使い(裏) 3rd. Tempest (SS)
初期設定は200円2曲、1曲は大会モードとか特殊設定の仕方だった覚えがある
あの番組で扱う課題曲はBPMもそれほど速くないから分業でも十分追いつくし上の人が書いてるように画面隠して譜面覚えてプレイだから交互打ちすると叩き間違いが起こりやすい
1373が抜けてる?
ザストゥールの魔導書→Shining Lights→てんぢく2000
十段ボスにディーズアドベンチャーノート
上位互換・下位互換を集めてポケ◯ンみたいにする(3以上あっても可) 例:Extreme End→懐中庭園を持つ少女→マルトーアンフェール(裏譜面)→アンリミテッドゲームズ(裏譜面)
五段が全て☆8 九段が全て☆9
中国版の情報
王老先生有塊地 (王老先生有块地) no: 1372 1(S)/1/4/6 (おに譜面変更はない) AIバトル3区間 永不失聯的愛 Unbreakable Love (永不失联的爱) no: 1374 2/2/4/6(322) YIN XING DE CHI BANG (隐形的翅膀) no: 1375 1/3/4/5(190) Those Bygone Years (那些年) no: 1376 1/2/3/6(275)
エゴエゴアタクシがTikTokで若干流行ってるのと太鼓が公式TikTok開設したのは全くの偶然のはず (乗っかってもええんやで…)
1曲の方が特殊な気がする(初期設定が2曲だった気もする)
siren's eyeはものすごい音源だから3日は耐えそう。
用語集の、初代公式マイバチの仕様で太さが18mmとなっていますが、ソースはありますか? 初代公式マイバチのサイトが見れなくて確認できません…
↑2.身体を大きく動かすゲームだとコア層の動きが怖いのはわかる。マイマイでもmaster帯から上をプレイしてる人の動きはすごいし、チュウニもそう。太鼓も動画で見る分にはいいけど目の前のプレイヤーが最上位曲やってる姿は「これ太鼓か?」って思うもん
雷少年
↑ ※先に謝っておきます。一部不快に思われる方もいるかもしれませんので。 本題ですが、自分としてはそれもあると思ってます。 こんなことを言うとすごく失礼に当たってしまうかもしれないのですがもし予算があればACに新規ナムオリを増やすだけではなく今回の段位新曲のコンポーザーももう少し有名どころ(決してあの方たちが有名ではないと言う意味ではないです)に依頼できると思うので。 古参向けと言えば聞こえは良いですがTANOC,xi,Sakuzyo,BlackY,Team Grimoire,打打だいず,Yuta Imai,void,MisoilePunch♪,sasakure.UK(敬称略)と言ったボスに相応しい超大御所アーティストに頼むよりも安く済ませたいという側面もあるのではと僕は感じました。 新規東方アレンジなどが激減しているのも経営方針の変更(これは私の予想です)と予算の関係なのかも…?
九段にVICTORIA
ナムウィキ(韓国)に☆10の難易度順や譜面画像が貼られているページがあったりする
中国やアジア圏にも太鼓Wikiみたいな有志サイトってあるんか?
七段にオペレート・ミー(表)
1曲台みたことない
確か良の判定って±25msだよね?
結構厳しい方だと思うんだけど…?
1も2も合計で可50の時代を経験してるし可30で良いと思う
めっちゃ分かる
判定は今でも厳しくはあるし、ハイスピ刻みは他の音ゲーにもある要素だから、全然ヌルゲーでは無いと思うが
鳩は譜面傾向被りそうだしないかも...名人が地獄なのと技術2連の達人がどうなるか
BPMじゃなくてコンボ数じゃないかね
BPM322でもそれはそれで面白いけど
宮崎に100円1曲の店があるはず(しかも2店舗)
BPM322のやつ流石にHS0.5かかってそう
六段にダンスト裏
3曲目長い代わりに1.2曲目を短くするってところでアサルトBGM1裏の機運が高まってくる…かもしれない
厄介な曲が多いな…名人とか個人差の塊段位だし
あと玄人の体力レベルで怒槌っていけるもんなのか
全良狙いとなるとなかなか厳しいものがあるな
アルミちゃんごっこして遊ぶ分にはいいけど…
フリープレイ台は1曲設定らしいよ。行ったことないけど
ノーツが多すぎるからこれ一曲で可60欲しい、あと不可許容も増やして
判定に関しては120fps対応になったことで入力側に正確になったんじゃないの?遅延が少なくなった…?ハイスピに関しては段位では使えない(記録に残らない)のはそういうことでしょ
グリーン以前の判定に慣れてる人に合わせるために判定位置調整ができるオプションもあるわけだから
定期的にそつおめしき・ふるの十段3曲目概念を擦っていきたい
ロング曲待望論多いけど、ぶっちゃけ曲長すぎて途中でダレると思う。結局2分ぐらいがちょうどいい。
正直今の太鼓ってグリーン以前と比べて判定ガバガバ、ハイスピ刻み使用可の超ヌルゲーだからな。これのせいで上位は苦手だけどリズム難は得意ですみたいなアイデンティティはなくなり、最上位でしか実力の差がつかないゲームになって本当につまらない。
ルール上禁止されているハンドルネーム付きコメントを削除しました。以下過去ログです。
2873
***** 2025/07/15 (火) 17:42:07>> 2785
ごめん湿布裏って何?
2876
名無しのドンだー 2025/07/15 (火) 18:44:35>> 2873
疾風怒濤裏
2877
名無しのドンだー 2025/07/15 (火) 21:26:28>> 2873
ハンネ禁止ですよ
玄人:1st. 練習曲Op.10-4(裏) 2nd. 怒槌 3rd. ピッチフェイダ (地力A)
名人:1st. Destr0yer(裏) 2nd. カラフルボイス(裏) 3rd. 案山子姫 -Princess Scarecrow- (地力A+)
超人:1st. Parousia 2nd. Hurtling Boys 3rd. Lightning Boys (地力S)
達人:1st. とける(裏) 2nd. 最果ての魔法使い(裏) 3rd. Tempest (SS)
初期設定は200円2曲、1曲は大会モードとか特殊設定の仕方だった覚えがある
あの番組で扱う課題曲はBPMもそれほど速くないから分業でも十分追いつくし上の人が書いてるように画面隠して譜面覚えてプレイだから交互打ちすると叩き間違いが起こりやすい
1373が抜けてる?
ザストゥールの魔導書→Shining Lights→てんぢく2000
十段ボスにディーズアドベンチャーノート
上位互換・下位互換を集めてポケ◯ンみたいにする(3以上あっても可)
例:Extreme End→懐中庭園を持つ少女→マルトーアンフェール(裏譜面)→アンリミテッドゲームズ(裏譜面)
五段が全て☆8
九段が全て☆9
中国版の情報
王老先生有塊地 (王老先生有块地) no: 1372 1(S)/1/4/6 (おに譜面変更はない) AIバトル3区間
永不失聯的愛 Unbreakable Love (永不失联的爱) no: 1374 2/2/4/6(322)
YIN XING DE CHI BANG (隐形的翅膀) no: 1375 1/3/4/5(190)
Those Bygone Years (那些年) no: 1376 1/2/3/6(275)
エゴエゴアタクシがTikTokで若干流行ってるのと太鼓が公式TikTok開設したのは全くの偶然のはず (乗っかってもええんやで…)
1曲の方が特殊な気がする(初期設定が2曲だった気もする)
siren's eyeはものすごい音源だから3日は耐えそう。
用語集の、初代公式マイバチの仕様で太さが18mmとなっていますが、ソースはありますか? 初代公式マイバチのサイトが見れなくて確認できません…
↑2.身体を大きく動かすゲームだとコア層の動きが怖いのはわかる。マイマイでもmaster帯から上をプレイしてる人の動きはすごいし、チュウニもそう。太鼓も動画で見る分にはいいけど目の前のプレイヤーが最上位曲やってる姿は「これ太鼓か?」って思うもん
雷少年
↑ ※先に謝っておきます。一部不快に思われる方もいるかもしれませんので。
本題ですが、自分としてはそれもあると思ってます。
こんなことを言うとすごく失礼に当たってしまうかもしれないのですがもし予算があればACに新規ナムオリを増やすだけではなく今回の段位新曲のコンポーザーももう少し有名どころ(決してあの方たちが有名ではないと言う意味ではないです)に依頼できると思うので。
古参向けと言えば聞こえは良いですがTANOC,xi,Sakuzyo,BlackY,Team Grimoire,打打だいず,Yuta Imai,void,MisoilePunch♪,sasakure.UK(敬称略)と言ったボスに相応しい超大御所アーティストに頼むよりも安く済ませたいという側面もあるのではと僕は感じました。
新規東方アレンジなどが激減しているのも経営方針の変更(これは私の予想です)と予算の関係なのかも…?
九段にVICTORIA
ナムウィキ(韓国)に☆10の難易度順や譜面画像が貼られているページがあったりする
中国やアジア圏にも太鼓Wikiみたいな有志サイトってあるんか?
七段にオペレート・ミー(表)
1曲台みたことない