ほっくり
管理人 64e746e1be
2025/08/23 (土) 16:34:04
【ご相談:当WikiのXアカウントで虚偽の情報を含む投稿を発信してしまった事案について】
管理人でございます。この度は表題の件につきまして、被害に遭われた方、投稿を拡散して下さった方、関係者の皆様に多大なるご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
当Wiki運営に携わる私たちを信用して下さった方々を裏切ってしまう、極めて不適切な行為であった事を強く認識しております。つきましては、今後、ご利用の皆様に納得・安心してWikiをご利用頂けるようにするため、広く意見を頂戴したく存じます。
本件に関する責任の取り方については、運営内でも引き続き検討を進めて参ります。その上で、皆様の率直なご意見も賜れますと幸いです。
本事案の詳細、及び責任の所在に関する私たちの考え方につきましては、長文になるため下記リンク先にまとめております。
https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vQxz-ht3jFb-F0SCJR7pYQ-lr3nTkq5ahvTiBXRaYQzShCO7Gpz02vOSsaip-Ezl5jqPSTWyHeLlg-K/pub
通報 ...
Xアカウントについては、主に新曲の追加情報、大会等について、ネタ投稿などに使用しているようですが、アクセス権をほっくり様のみにし、今後はそういった虚偽の情報の発信源にならないようにするべきだと思います。
とりあえずXでそういうのを発信するということになったら譜面wikiでこういう風に意見を集めてからポストしたほうがいいんじゃないかと思います。アクセス権については[1541]様の意見に賛成します。
追記:れぐるす氏の解任についてはまだ急ぐ必要はないと思っています。れぐるす氏が行った行動は最終的には、簡単に言えば失敗しているわけですが、行動自体は悪いものではなく、事態の沈静化を狙った正しい行動であったと考えています。
ソースが正しいものではなかった上に、それを拡散したことは混乱を起こそうと故意に行ったものでも、
被害者Aを攻撃するために行ったものでもありません。その問題も最終的には氏が仲介役として解決に導いており、偽情報を流したのはわざとではないと思っています。
以上のことから、氏の解任には賛成はしません。今後、氏がまたこのような事態を起こしたとしたら、内容によっては解任すべきかもしれませんが、現段階で解任に踏み切る必要はないと思います。長文失礼しました。
(このような長文の文章を書くのが苦手なため、所々文脈などが崩れている可能性があります。議題に沿っていないなどありましたら教えてください。)
やや極端な意見になりますが公式Xの廃止を提案します。現状、公式Xの用途が太鼓チームからの情報のRT、個人的とも思えるネタ系ツイート、別の不祥事を引き起こした段位表彰動画の告知等であり、この度の事案を差し引いても運用するメリットをあまり感じられません。太鼓界隈の治安の悪い部分から一歩引いたクリーンな姿勢がこのWikiの大きな長所だと私は思っており、これ以上そのイメージを汚さないためにも公式Xは廃止すべきと考えます。
【追記】れぐるすさんの解任に関してはノーコメントですが、この度の事案は発信された情報の正誤に関わらず、特定の炎上事件に対して太鼓Wikiの影響力を使用したこと自体に問題があり、公私混同であると感じています。
この意見に賛成します
・本件の責任所在について
私個人の意見としては、れぐるす氏を解任する必要性は現時点ではないと感じております。氏の判断不足によりこの様な事態を招いたのは否定出来ませんが、決して事案被疑者、あるいは事案被害者を貶めようとした行動とは受け取れず、反省の意を示している事からも、氏を解任までする必要は無いと感じました。ただし、本件や段位表彰動画の件は報連相やガバナンス不足に依るものだと考えますので、今後同じような事が起きるようであれば、れぐるす氏を筆頭として、今の立場を降りることで責任を取るべきだと考えました。
[1546]様と若干話が被ってしまいますが、このWiki、及び公式XなどのSNSに置いて、太鼓の達人に役立つ情報や、関連する情報を迅速に伝えようとしている点がこのWikiの長所だと私は考えています。そこで本件により損なわれた信用を取り戻すためにも、公式Xの使用用途についても提示頂けますと有り難いです。
下の子ツリーの意見を見て考えましたが、
一度れぐるす氏を謹慎処分(解任に近い形)に
して、段階的にWiki運営への業務回復を踏んでいく事も選択肢となると思います。
一度解任のような措置を取らなければ納得いかない方も多いでしょうし、その意見が間違っているとも思いません。
また、れぐるす氏がこれからもWiki運営に携わるなら、
・改めて、被害者への謝罪
・Wiki使用者等への謝罪
・今後同じ事を繰り返さない為の予防策提示
が、最低でも必要だと考えます。
その上で、Wiki使用者等のある程度の納得と、被害者の方の納得を得る事が最低条件だと考えます。
【削除したコメントについて】
ツリーミス、及び当Wikiのルールに違反していると判断したコメントを削除しました。
その中で、れぐるすを解任するという事の提案がなされていたため、多角な議論を維持するためにこちらに付け加えておきます。
れぐるす氏の進退については分かりませんが、少なくとも特定の個人・団体間の紛争や炎上等については、当Wikiや公式Twitterは一切の関わりを持たないことが必要だと思います
れぐるす氏の解任を求めます。当初より被害者の告発に対して沈静化を図るという倫理観を欠いた目的により誤情報を拡散させた罪は大きい。正確な情報を広く伝える目的が端からあったのなら、被害者に対して聞き取りをせず一方的に非難するなど考えられない。また自身への意見に対しても機械的な回答しかせず、相手の言葉を咀嚼した考えを述べるつもりなど一切ない事が窺える。反省として期間を頂く旨のみならず、そこに休養と付け加えてあるのは一体何の主張のつもりか。
上の方と同じく、れぐるす氏の解任を求めます。まず大前提として、ほっくりさんは「虚偽の情報を含む投稿を発信してしまった」と書いておりますが、そもそも公式Xで関係ない(太鼓関連の話題ではありますが譜面WikiXで拡散する必要のないもの)内容を拡散するのがおかしいです、それが今回間違った内容だからここまで大事になっているだけで、正しい内容だろうと譜面WikiXで"関係ない話題"について拡散するのはXの運用上よろしくないです。 その上でれぐるす氏の解任を求める理由ですが、情報に対してリプなどで指摘された際に「貴重なご意見ありがとうございました!」とかで片付けられてしまい、今後似たようなことがあった際にそれだと炎上とかを防止できないと思います。
補足ですが、私は誤情報だろうと譜面Wikiとか太鼓の達人に関する内容(例えば、今後Many wow bang!みたいに解禁が難しい曲が出た時に情報を載せる)だったら間違えましたとかで済むぐらいだと思っております 今回のものは個人間のトラブルである上、れぐるす氏が勝手に首を突っ込んだ上に片方だけの聞き取りを鵜呑みにした情報を譜面WikiXで拡散したことに問題があります(その情報が事実ただったとしてもダメです)
今回の件で問題だと考えるのは、虚偽情報が拡散されたことそのものよりも、れぐるす氏個人の事情でWiki公式アカウントを利用し、個人間のやり取りに関する発信が行われてしまった点、そしてそれを管理人が承認してしまったという運営体制上の不備です。
仮に承認が管理人のみで行われていたのであれば、今後は運営全体で協議して判断すべきです。すでに運営全体で協議していたのであれば、第三者視点を持てる人材を加える必要があると考えます。
れぐるす氏の処遇については、Wiki公式アカウントのアクセス権は完全に取り消し、その他の権限については運営体制の維持に必要な範囲で継続する形が望ましいと思います。
また、Wiki公式アカウントについては専任の担当者を設け、発信内容も「太鼓の達人公式や関係アーティストの情報」「Wiki内の更新情報」などに限定し、範囲をあらかじめ明示しておくことが必要だと考えます。
【ツリーミスのコメント】
ツリーミスになっていたコメントを削除し、こちらに転記しました。
1560
名無しのドンだー 2025/08/24 (日) 14:21:34 57931@7d805
結果として圧倒的な加害者を誤情報で擁護するとかいう意味のわからないことをしているわけなので彼の解任は必要不可欠でしょう。自分の感情のまま権力を使って不祥事を働いた人間を擁護したということはこれ以降彼がそれをしないとも限りませんし。
早速、貴重且つ多様なご意見を頂きまして、誠にありがとうございます。
現在までに行った対応や、今後予定している対応について、お知らせします。
【決定・実施済みの対応】
【今後検討する対応】
下記の通り、様々なご意見を頂戴しております。今後の議論、及び必要に応じてのアンケート調査により、対応を決定していく方針です。
れぐるす氏の処分について考えてみましたが、解任するのがふさわしいのかなと思う反面、wiki運営をする上では、れぐるす氏は必要な人物なのかなと思います。理由としては、次の通りです。
・そもそも、このwikiで表立って活動している人物が数少なく、れぐるす氏が解任される事で、wikiの代表として立てる人がより少なくなってしまう。
・現状、「管理人への連絡」ページでの対応や、譜面とかデータベースリリースの際の宣伝等、目立った活動の見られる副管理人はれぐるす氏のみであり、そのれぐるす氏が解任される事で、wikiの影響力が減ってしまう。
・副管理人が一人減ることにより、ほっくり様や他の管理に携わっている方々の負担が大きくなり、wikiの存続に関わりかねない。
以上の観点から、れぐるす氏は解任せず、wiki内で活動するのを様子見するのが妥当かなと考えます。
wikiに影響力があるべき理由とは何でしょうか。情報の正確さ以外に求められるべきものはないと思うのですが。今回の事件がwikiの影響力を勘違いした人間によって引き起こされたものだと見るならば、返ってそのようなものはない方が良いのではないかと思います。一番下は単純に運営側に人が必要な理由であり、れぐるす氏が必要な理由ではないでしょう。
横から失礼します。
運営側に人が足りない云々の話になりますが、
れぐるす氏は長い間Wikiの運営に関わっており、
運営に関しての知識・技術は持っている人です。
(本件はこれが仇となったわけですが)
例えばれぐるす氏を解任して、
新たに副管理人となる方が現れたとして、
その方はこの運営への知識は持っていない事に
なります。結果として、
・他の管理役となっている人からの知識や技術を勉強し、慣れる時間と手間
・れぐるす氏が請け負っていた仕事の進行速度が下がり、結果としてWiki運営に詰まりが生じる
といったような事が起こり得るからではないでしょうか。つまり、れぐるす氏が必要な理由は無いかもしれませんが、Wikiの運営に慣れている人材(れぐるす氏等)が必要な理由にはなると思いますよ。
管理人さんに質問なのですが、Wikiの運営の知識・技術とは代替が困難な程複雑なことをされているのでしょうか?危険人物の続投により失われる信頼と天秤になる程の運営知識というのが正直あまりイメージできないのですが・・・
Wiki運営の知識等について、「代替が困難」とまで言えるものではないと考えられます。
一方でれぐるすは、違反コメントへの対応件数など、管理業務に対する実績が相対的に大きいというのも事実としてあります。
仮にれぐるすがWiki運営を離れる事となった場合、減ってしまうマンパワーの分は管理人や他の副管理人が分担するか、必要に迫られたら新たな副管理人を採用する(必ずしも採用出来るとも限りませんが)事になります。
【譜面とかデータベースとの関わりについて】
(>> 1577に転記しました)
管理人さんへ質問です。一旦確認しておきたいのですが、現在このWikiの管理職に就いている方は
の3名で合っていますか?
現在は上記に gelda_krag を加えた計4名が主に管理業務に当たっています。
他に副管理人に籍を置いている者が2名居りますが、実績として最近はあまり管理業務に当たれていないという状況です。
今回の事案に関して個人的な意見です。太鼓wikiからの情報は基本的にこのwikiで確認することが多い、太鼓公式からの情報は公式ブログや公式Xで確認することが多いためXアカウントは廃止で良いと考えております。また、れぐるす氏の解任について、wikiの代表として立てる方が減るのも一つの意見ですが、このwikiの代表であるほっくり様やYoutubeで10年以上活動を続けているgelda_krag氏がいらっしゃるため、このwikiの影響力はそこまで落ちないのではないでしょうか?(現在でもかなり知名度はあるはずです)当氏がとても反省していることは承知しておりますが、ヒアリング不足により加害者を擁護するような発言をしてしまった影響はかなり大きいです。一度「れぐるす氏を解任するという名目で、wikiの運営が滞ってしまうようなら名前は伏せて活動を続けていただく」という案も考えましたが、この状況を考えると完全な解任でも良いのではないかと考えております。長文失礼いたしました。
現状、譜面とかデータベースの更新は止まっていますが、更新の目処は立っていますか?
「譜面とかデータベース」に関してはWikiと運営・開発体制が異なり、主にれぐるすが運営・開発を担当しています。本件に関して私から回答する事は出来ませんが、そのようなお問い合わせを頂いたという旨をれぐるすにも伝達しておきます。
追伸:譜面とかデータベースに関しては現在、最低限の更新(曲データの更新や誤植の修正)は対応している、という回答を受け取ったため、本人に代わってお伝えします。
【補足:譜面とかデータベースとの関わりについて】
「譜面とか Wiki*」とは別サイトではありますが、関連サイトであるためここに言及しておきます。
「譜面とかデータベース」に関してはWikiと運営・開発体制が異なり、主にれぐるすが運営・開発を担当しています。こちらに関しては現状、他の人による代わりが効かないため、仮にれぐるすがWiki運営を離れる場合でも「譜面とかデータベース」の運営・開発は続行する方向性で検討しています。
なお、「譜面とかデータベース」のお知らせについて現状のXアカウントを使用するか(その場合、私が依頼を受けて代理投稿する事になります)、別のXアカウントを開設するか…などの詳細な体制については追って検討します。
確認しました。ご回答ありがとうございます。
「第三者の仲介による沈静化」と書けば聞こえはいいが、実態は影響力を悪用したセカンドレ○プ。加害者にしかヒアリングしていないこと、捏造の可能性があるとして被害者の告発を疑ったこと、wikiの垢を"利用"したこと、結果的にヒアリングの内容も嘘だったこと、どれをとっても最悪で、その1つ1つが解任モノであるはずなのだが、4つ揃い踏みした上でなお「検討を進める」「意見を賜る」としている悠長さは理解しがたい。本来なら「解任した」という事後報告でよいくらい。解任しかない。
意見を潰そうと思ってはないけど、
被害者を疑ったに関しては何とも言えないラインだと思う。ネットリテラシーとはそういうことだから。被疑者にしかヒアリングしなかったのは間違いなくダメだったけどね。
意見を賜る云々は、被害者がれぐるす氏を許しているのか分からないから何とも言わないけど…
(管理人様へ) 2日ほど新しい意見も出ていないのでこの辺りで今後の方針を大まかに決めてはいかがでしょうか?ここまでの意見をまとめると、「れぐるす氏を解任するべき」という意見が多いですが、「解任した後の副管理人の運営がきつくなる」という意見もあります (Xは廃止でいいかと思います…) 仕切るようなコメント失礼しました
今後の行動方針につきましては、頂いた意見等を踏まえて運営チーム内で議論をしておりました。本日中に決定事項の公表と、今後の方針のご提案をさせて頂きますので、もうしばらくお待ち下さい。
承知しました、返信ありがとうございます。急かすような発言してしまい申し訳ないです
改めまして、私人間のやり取りに関する事実確認が不十分な情報を当Wikiの公式Xアカウントにて拡散してしまった件につきまして、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
また、貴重且つ多様なご意見を頂きまして、ありがとうございます。
本ツリー内にて議論されていた件に関しまして、決定事項の共有と、新たにご相談したい事項についてご案内します。
【決定事項:れぐるすはWiki運営より退任します】
れぐるすにつきましては2025年8月31日を持ちまして、Wiki運営より退任する事となりました。
「身を引くべき」「今すぐには身を引かなくても良い」というどちらの意見も頂戴しておりましたが、本人の意向等も踏まえて決定致しましたので、ご理解をお願い致します。
詳細については、この後全体向けに各所に掲載しますお知らせをご確認下さい。
了解致しました。
れぐるす様、お疲れ様でした。
【ご相談:当WikiのXアカウントの存続の是非、及び運用方針について】
頂いた意見等を踏まえ、当WikiのXアカウントの存続の是非につきまして、ご相談したく存じます。
ご相談に当たり、こちらから運用方針を示す事で皆様に判断してもらいやすくなると考え、これまでの議論を踏まえて下記の通り運用方針の案を作成しました。
この運用方針の下でXアカウントを引き続き運用する事に賛成でしょうか? また、運用方針について何かご意見はございますでしょうか?
皆様の貴重なご意見をお待ちしております。
<Xアカウントの運用方針の案>
Xアカウントでは、下記の情報のみ発信出来るものとします。
それ以外の情報は発信しないものとします。これは本事案の再発防止の観点から、「会議室」での事前の合意形成が無い限りは、一切の例外を認めないものとします。
※太鼓の達人公式からの各種情報については、情報発信の対象外とする事を検討しています。当Wikiのユーザーの多くは既に太鼓の達人公式の各種アカウントをフォローしている事が想定され、それを踏まえると改めての情報拡散はあまり重要でないと考えたためです。
※「譜面とかデータベース」のお知らせにつきましては、開発・運営を担当するれぐるすが管理する別アカウントに分離する予定です。
賛成です。上記以外で情報を発信する(例えば人段位の課題曲判明や最速合格等、公式アカウントが発信しない情報とか)場合は会議室にて話し合うという点も賛成です
>> 1546>> 1555
メンション失礼致します。Xアカウントの廃止が良いのではないかと仰っていた方に特にお伺いしたいと考えているのですが、上記の運用方針に従って運用するという前提の下で、Xアカウントを存続させる事には賛成でしょうか?
もし差し支え無ければご意見を頂けますと幸いでございます。
賛成です。当初は廃止を主張していましたが、皆さんのコメントを読むとわざわざアカウントごと消す必要もないのかなと今は思っています。運用方針からより安全な使い方になりそうなことが窺えますし、何も異論はありません。
しばらく意見を募集しましたが特に反対意見が無いようなので、9/7(日)まで待ってみて異論が無ければ、上記ルールに従ってXアカウントの運用を開始していきます。
ご提案させて頂きましたXアカウントの運用方針につきまして、特に反対が無かったため、正式ルールとして今後運用して参ります。
詳細につきましては、X上に投稿しましたお知らせをご確認下さい。
https://x.com/fumentoka_wiki/status/1964612339581555017
本件の議論につきましては以上とさせて頂きます。
ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
重ねまして、当Wikiの公式Xアカウントにて不適切な情報を拡散してしまった件につきまして、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。