「段位道場で△段がなかなか合格できずに困っている」「〇〇はクリア出来るが、▼▼になるとクリア出来なくなる。オススメの練習曲を教えてほしい」など、太鼓の達人の上達のために、意見やアドバイスを貰いたい方が気軽に相談出来る場所として、新設した掲示板になります。上達に当たって何か行き詰っている事がありましたら、是非ご活用下さい。
【重要】当Wikiではハンドルネームの使用を禁止しております(2025年6月1日以降)。
原則として「ハンドルネーム」欄には何も入力しないで下さい(ログインしているアカウントにハンドルネームを設定している場合は、「アカウントと関連付けない」にチェックを入れて下さい)
※ご利用の前に、必ずこちらより注意事項をご確認願います。
ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合
- 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
- 「📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。
※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。
太鼓歴八年の六段です。最近ACで縁の処理が面に判定される事がちょくちょく起こります。複数のゲームセンターの筐体で発生するので多分僕側の原因です。どのような意識、練習をすれば直りますか?
縁から少しバチの先端を出してハの字に入れるといいと思います。あと押し込みすぎないとかですかね
ありがとうございます!
シングルのフォームを矯正したいと思っているのでアドバイスお願いします。現状、自分のシングルは手首がぷらぷらしてしまい、腕と手首の力で叩いてしまっているかんじがします(そのせいで腱鞘炎になりやすいかも)。一方、シングルが速い人の動画を見ると手首が固定されていて指の力で叩けているような印象を受けます。シングルが速い人のように手首を固定し、指の力だけで叩けるようにするにはどのような意識を持ってどのような練習をすればいいのでしょうか?
自分の勘って感じの回答になってしまうのですが…、結果から言うと体力をつけたり、腕の振り方?を小さくすることを意識すると良いのではないでしょうか。
上手い人のやっている指の力で一定の感覚で叩くというアレ、恐らく体力があるから朱の旋律の面ラッシュなどをスムーズに綺麗に叩けるのではないか?と考察(?)しています(私は面ラッシュの後半で腕がぷらぷらしてきますが…)。
2つを踏まえた練習曲:デオダ、カラフルボイス裏、愛なんだぜ(の最後のkkdkkkd…)、初音ミクの激唱表裏、4+1表などですかね。
答えておいてそんなのとっくにやっとるわ!って感じだったらごめんなさい。
木主です。回答ありがとうございます!リストアップしてくださった曲ある程度こなせるんですが体力的にかなりしんどかったので体力的に余裕でできるように練習します。
七段を狙っているのですがおすすめの練習曲を教えてください。
歴代七段とか七段予想されてるやつとか課題曲候補をやってくといいですよ。自分はカニカニ課題曲候補だったので練習しておいたら課題曲になったのでめちゃくちゃ役立ちました。
ddkkddkkとdddkkkddd,dkd,kdk,kkdddが苦手です。練習曲を教えてください
ddkk…とdddkkk…は紅
dkd,kdkはconflict、ロストワンの号哭、ダンスロボットダンスあたりがおすすめ
ありがとうございます!紅とロストワンやりまくります
上達とは関係ないかもしれませんが、緊張感をほぐすにはどうしたらいいでしょうか?フルコン、全良が近いときや段位で合格しそうなとき、過呼吸気味になって手元が狂ったりプレッシャーを感じたりするのです、なにか有効なリラックス法とかありますか?
逆効果になり得るかもしれませんが、個人的には段位の最中やフルコン中は今までにあったクスッと笑えることをぼんやり思い浮かべながらやってます。
「ミスるかもしれない」って考える
常にいつもここで不可(可)出してるしまた出るだろハハハの気分でいる
全良or合格チャンスが4回くらいあれば1回は当たるだろ、って考える
アドバイスありがとうございます!「まぁ最終的に受かればええやろ」の精神で無事七段受かりました!!
おめでとうございます㊗️
六段を目指しているのですが可も不可も全体的に出てしまいますこのような時どのようにすると可と不可を減らせるのでしょうか、あと共祭のddkのkが抜けてしまうことがたまにありますそれはどうしたら縁が抜けないでしょうか
具体的にどの状況でミスをするのかがわかりませんが…その台のメンテが悪いのでは?一度別のメンテのいい台でやってみてはどうでしょう。あとはひたすら詰めるのみです。やっていれば自然とミスも減っていくと思います
木主です言葉不足でしたddkのddのあとにkの位置にに腕が動かないという意味です
前作九段の七段なうです
八段はクリスタル、九段はごーげってむとRIDGE RACER、十段は天狗とSpectralが嫌すぎて受かれません…
なんかいい方法はありませんか?
Spectral以外は全体的に苦手で、Spectralは68〜71小節、93〜95小節あたりが苦手です
クリスタルはギミックが多いだけで配置はあまり大したことないので譜面と音を頼りに叩けば大分可が減るかと思います。また、偶数打の間に1打アレンジを入れることで奇数打に変換でき、リズムがわかりやすくなるのでおすすめです。(長文すみません。)
同時進行で複数の段位を練習してるんですか?
そーゆーことです
嫌と言ってもここから課題曲が変わる可能性はほとんどないですし、やるしかないんじゃないですかね。どうしても嫌なら段位受けなければいいと思いますよ。
皆さんありがとうございます!
結論として、九段は飛ばすことにしました☆
八段と十段を人段位実装前までに合格できるように練習したいと思います!
今作十段です。人段位を目指したいのですが精度力が足りないと感じています。(全体的にポロポロと出る感じ) 精度を上げるためにおすすめの練習法や意識などを教えてください。
とにかく集中してください
集中に関してなんですが、プレイ前にラムネを食べるのはマジでオススメです
今作赤銀6段です。リズムキープが超苦手で桃雅以上、星10の銀冠、星9以下の金冠がまったく増えません。どうしたら上達しますか?ちなみに太鼓の頻度は月1~4(1回辺り10プレイ以上)ぐらいなのですが、頻度も関係ありますか?
星8以下のより簡単な譜面からリズムキープを練習するといいと思います。頻度は十分です。
揺れ譜面の場合はどうすればいいですか?
揺れ譜面はその曲自体に慣れるのがいいと思いますが、今の段階では細かい揺れ程度ならあまり気にしなくても大丈夫かと
確かにそうかもしれません。今7段を詰めてるのですが気にしすぎると可が量産してしまうので、これからはあまり意識せずやって見ます。ありがとうございました。、
前作赤九段(段位自己ベ30(0)-20(0)-28(0))で今作十段を目指している者です。課題曲以外で地力をつけるためにオススメの練習曲はなにかありますか?
低速〜中速リズム難系は得意寄りですが、200bpmを超えるような高速物量系が苦手ないわゆるシングル難民です
前作の課題曲で言うとDOD、メモリア、4+1、またさい、ギガロとかでしょうか?
他にもカラフルボイスとか白鳥の湖とかいいかも
個人的おすすめ順:カラ鞠>メガロ表>竜黒裏(HS慣れ注意)>ドグマ表
体力厳しいなら200~240付近の物量譜面ひたすら回すのがいいと思います(ただし無理は禁物。コマメに休憩をとる&水分補給をすること。)
別の回答者さんも仰っていますがカラボ表・白鳥の湖も練習になると思われます。
これは期待されてないかもですが...BPM検索で220~260あたりで自分の好きな曲or譜面を見つけるのも悪くありません(spectralは258、闇喰は16分換算すると225)
何より根気がなければ続くものも続きませんので。十段頑張ってください~
お二方回答ありがとうございます。シングルもそうですがそれよりも体力面がかなり怪しいのでお勧めしてくださった曲の中で簡単なものから練習していこうと思います。まだまだ期間はあるので気長に詰めていこうと思います!
今作五段です六段か七段どっちを狙ったほうがいいですか?理論値は六段が107(20),80(5),100(2)七段が79(3),99(2),95(4)です後詰めたほうがいい曲も教えてください
七段やろう☆
ヘ長揺れてるので注意してね
わかりました頑張ります!
金枠金十段を狙っています。前2曲は安定してるんですが、3曲目のkkkkkkddddddkkkdddkが癖がついてしまってできません。あと最初のサビの前に24分のkkkが付いた複合で絶対可がでてしまいます。どうしたらいいですか
激唱表に挑戦しようとしている星7強適正者です。激唱の発狂(Bpm150の24分の単色)はシングルでやりたいのですがおすすめの練習方法はなんですか
激唱はbpm200ですよ、んであの曲は長い複合が飛んでくるだけなのでシングルをよく使うような曲をやるといいと思いますよ。
他にも体力もいるのでやわらか戦車裏辺りが練習にはいいのではないのでしょうか
正直なところ、激唱の練習譜面は激唱だと思う
管理人です。ハンドルネームが付けられていたコメントを削除しました(ユーザー間のトラブル等防止のため、6月1日よりハンドルネームの使用を禁止としています)。
以下、投稿されていたコメントです。
2025/06/14 (土) 14:23:18 ccb53@f8366>> 1771
とりあえず体力をとんでもなくつけてからやったほうがいいと思います。夜桜謝肉祭の裏を入魂できるくらいになるまで体力がつけば十分だと思います。それぐらいの体力がない状態では連打をすべて無視することや十二分を確実にフルコンボで通せる、分業もしくは交互をほとんど使うなどいろいろやったらいけると思います。
闇の魔法少女とかはどうでしょう
段位を狙う時、その日の5回目あたりの挑戦から沼にハマってしまいます(例:金枠狙い中にGO GET'EM裏の最初のdkkkk...で不可が出るなど)。そうなった場合、その日は諦めるべきですか?
一旦座って数分ほど休むのが1番いいと思いますが、腕を冷やしたくない時は演奏ゲームで課題曲を演奏すると良いと思います。
家での練習としてドラムパッドを使うのは効果的でしょうか?まだまだ初心者なのですが、ロール処理の練習がしたくて買おうか迷っています。
効果的ですよ。ヤマハのTS01Sが無難で良いと思います。
ありがとうございます!買ってみようと思います!
複合が苦手なので、まずは8分を交互打ちできるようにするために双竜竹やロキ松をやるのはいい練習方法ですか?
自分で効果的な練習法を考えていてとても良い。上達を願っています。
いいと思います。慣れてきたらFREEDOMDiVE↓の松などをやってみてはどうでしょう。
おふたりともありがとうございます。
3〜5連符はほぼ完全にマスターしました。あとdddkkkdddやddkkddkkdkdkdkなどが少しできるようになりました。
ハウスバチの連打力を上げたいです。旧式ロールで三段をやったところ、連打が74-41でした(3曲目はマイバチに切り替えたので除外)。連打が上がるコツとかおすすめのやり方あるのでしようか。
自分自身もそれほど早くない方ですが個人的にはマイバチより少し大きく振ることと少しグーのように握ることを意識してます
ありがとうございます!意識してみます
現在闇喰イ60(0)なのですがこっからまじで減りません。 いい方法はありますか?
ゴーゴーの長複合は譜面を覚えて判定枠付近を見るといいですよ
24分の早さは何回もやって感覚を掴みましょう(bpm225の16分相当)
ありがとうございます!
十段を狙ってるんですが、Spectralが本当に安定しません
一回マグレで29(2)が出ただけで普通に50近く出ます
ロール処理が出来ないので基本的に交互でやっているんですが、16分の逆手入りが苦手で可をたくさん出してしまうのでやはりロール処理を習得した方が良いんでしょうか?
天狗は20台安定で、闇喰イも30台安定してるので、Spectralさえ出来れば合格に近づけるんですが…
個人的にはbpm260ぐらいはロール処理でも安定しにくいと思います。できれば交互ですが無理やり順手入りするのもありかと
ホントどうしてもロール処理が厳しくて逆手もやりたくないなら16分が利き手になるようにアレンジ組みましょうか
57,61小節目:ddd-k-dkd-k-:→次の16分は利き手(153,157,161小節も同様)
70小節目:d-k-ddd-d-dd:→直後の16分はすべて利き手(ゴーゴー終わりの大音符は逆手、ただし不可1)
16分2連とラストは可受容&気合で接続重視。
(ご理解されてると存じますがあくまで手段です。いずれにせよ、正攻法ができることに越したことはありません...)
まだ始まったばかりですし、これを機に逆手もしくは2-1処理をじっくり練習するのも手です。
もし今後人段位合格を見据えているならば、尚更克服すべきかと。
諦めずに頑張れ!
今作超人に挑戦しようと思っているのですが、玄人以上が来る前は下、中位曲の全良増やしか超人レベルの曲を可一桁狙うかだったらどちらの方が良いと思いますか?
できればどっちもやっといたほうがいい
ただ、玄人・名人ができないことには超人に挑戦することすらできないので、先に全良増やしかな
ありがとうございます!
クリア埋め中の五段です。神竜のクリアを狙っているのですが、サビ前八分ラッシュができません、おすすめの練習法を教えてください
やわらか戦車(裏譜面)にハイスピード1.5~2.0をかけて目を慣らす
今作初十段目指してるんですけど天狗が本当に減らないです 誰かいい方法教えてください!!
低速地帯はヴァーナスで叩くと良いと思います。あとはひたすらしまくってbpmに慣れましょう
現在九段を狙っているのですが、2000円分くらいやっていると手首がプレイに集中できないほど痛くなってきます。上手い人は何連奏もしてるイメージがあるのですが、何か手首を痛めない方法などがあるのでしょうか?
手首はすぐ疲れて痛くなるので途中で休憩でも挟むのはどうでしょうか
頑張ってくださいね
とりあえずはそれが一番ですかね🤔
ありがとうございます、頑張ります!
4段合格を狙っています。ほぼ毎回1曲目のddddkとkkkkdが抜けて落ちてしまいます。何かコツはあるのでしょうか?また練習曲はあるのでしょうか?
ddddkはddのあとにddkをつけるイメージ kkkkdはkkのあとにkkdをつけるイメージでやってみるといいんじゃないんですかね
kkkkdが頻出するのはロストワンの号哭などが有名
ただし、四段には厳しすぎる長複合がたくさん飛んでくるので非推奨
ベノム鬼とかにでたらめをかけるといいのかもしれない(複合の練習にもなる)
ベノムは5連、3連が多いので、基礎練にはもってこい
そして何と言っても神曲(重要)
ロストワンはやってみてもいいと思いますよ 難しい複合に挑むことが練習になるとおもいます。
あと一応過去作四段だしあ、過去に出てたんだ。たまげたなぁ
その年の四段インフレし過ぎやろ
ddddの次の縁への移動が間に合ってないのかもしれません。YouTubeで全良動画を0.7~0.9倍速再生しながら、ゆっくりと手の動きを再確認してみると良いかと思います
皆さんのおかげで四段合格出来ました!!本当にありがとうございます!!
Taiko Session表全良したいんですけど、hsつけるなら何がいいですか?九段なんですけど全良ゼロなんで簡単なのから埋めていきたいです!
簡単なものから埋めるなら別のからやるのが得策かと。つけるなら3