名前なし
2025/09/23 (火) 01:48:56
27fa2@ee53d
ワレの機体はA7M2で現在6000m、敵は同高度にA7M2とJ2M2。同じA7M2は上昇率で同等としてJ2M2はいずれ上を取ってくる。味方は中高度で全滅、低空で劣勢、ここからの立ち回り、どうしたら良かったのかねぇ…なおA7M2と格闘中にJ2M2に殺された模様
通報 ...
そうなっちゃうとやられる前にどっちかを無傷で落とせるのが前提だねぇ… 最悪高度を落としてどちらか一方だけ釣れればベストか。
これは詰みって事か…2機の距離が離れてたら時間差で攻撃出来たんだけど残念ながらそうでもなく、刺し違えてでも1機持ってけたら良かったねこれは
最初の1−2ループ内でどっちか(できれば枝2の言う通り烈風)を落とせれば詰みってほどではないかな。逆に言うと時間がかかればかかるほど詰み度が上がる。高度を落としてってのはどちらか一方が高度を捨てるのを嫌ってついてこないのを期待してのことだけど、最悪の場合は両方追ってこなかった場合かな…
あーなるほど、取り敢えず1v1に持っていかないと未来は無かった感じよね、高度落としても烈風さえどうにかすれば雷電に多少高度有利取られてもいくらでもやりようは有った(と今更ながら)し、確かに1-2ループ以内に落とせれば勝機は十分あった気がする
自分だったら1vs1になったらダルい方のA7M2とヘッドオンして1撃で勝負決めに行くかな。烈風がいくら旋回性能高いとはいえ、図体でかいし、雷電も結構旋回性能高いから取り敢えず1機落とさないと未来はないと思う
A7M2とヘッドオン→革命的クソエイムでヒット止まり→ズルズルとドッグファイトって感じだったねぇ。とりあえずエイムを鍛えなおすか…あと雷電案外旋回性能高いんやな、一瞬射線に入りそうやったんやけど追いつけんかった。
雷電も日本機としては旋回性能優れてないってだけで、普通に優秀な部類だしな。むしろエンジン推力高い分フラップ駆使すりゃかなり良いとこまでいける
しかも結構上手い人だった(ここ重要)。ほーんま高度有利のある日本機コワイ