旋回半径の小ささって意味なら単に翼面荷重だけを見ればいいし、エネルギーも加味してケツが取れるか否かまで考えるなら枝1みたいに推力重量比も無視できない。ただ見るべきデータはこの2つだけ。
通報 ...
旋回半径の小ささって意味なら単に翼面荷重だけを見ればいいし、エネルギーも加味してケツが取れるか否かまで考えるなら枝1みたいに推力重量比も無視できない。ただ見るべきデータはこの2つだけ。
後退翼だから翼面荷重はアテになりませんよーそれにF40が曲がるのってスラットのお陰もあるからなかなか判断は難しいかと(まぁ低速度域での運動性の改善を企図してるから相応に良くはなってるんだろうけど
後退翼だから翼面荷重がアテにならないとはどうゆう意味だろうか。翼形が変わると同じ翼面荷重でも挙動が変わるんじゃないかって意味かな?