F-2Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-2A#A5_Comments
マジでゴミ機体。HMD無いのが辛すぎ。レーダーバグりすぎ。機体性能でアドも取れない、BVR適正は無い。かと言って近距離戦も辛い。痒いところに手が届かない。他の機体なら平均してキルレ4以上K/S2以上キープできてるけどこいつだけはキルレ3後半K/S1.7前後のゴミ戦果。AAM-5来るまでもう乗らない
木の言いたいことってつまり、他の機体ならより下の部分だけ?
登場するのが遅すぎたって感じ? 今開発中だから詳しく聞きたい
登場するのが遅いのは間違いない。こいつに乗るくらいならF-15JM乗ってる方がよっぽど活躍出来る。低速域での横旋回以外取り柄が無いくせに、肝心のそのシチュエーションは横槍ミサイルで基本死ぬのであまり生かされる場面が無い。あと今はレーダー関連バグってるので肝心な場面でミサイル撃てない。
そういう感じか… バグが直るまでは開発しないで、他のツリーでも進めようかな… せっかく大好きな機体なのに残念だ…
途中までF-18Cのコメント欄を開いたのかと勘違いしたじゃないか
草。まぁいろんな意味で案外似た性質の機体だとは思う。個人的にはF/A-18C LateよりはF-2Aのほうが強いと思ったが…。
結局主導性が無いから弱いに行き着く。F-18はミサイルの本数が多いから、牽制で贅沢にミサイル使って相手がノッチしながら回避に専念してる隙に距離を詰めてサイドオンから確殺9M戦法が出来る。レーダー性能が良くても活かせるミサイルが少ないとダメ。旋回性能が良くてもHMDが無いからダメ。機体性能やアビオニクスと武装が噛み合ってない。F-15やSu-30の様にミサイルの射程や本数で相手の行動を制限する事もできない。ラファールのように近距離で圧倒的な領域展開もできない。F-2は器用貧乏で今の環境で試合全体に影響を与える事は出来ない。故に味方が減って劣勢になった時何も出来ない。これが乗ってて一番のストレス
HMDがなくてARHがちょっと少なくてもAESAの状況把握能力の高さでカバーできて強いってのを想像してたけど現状ACMさえ機能しないことが多くてロックオンに手間取るし純粋な補足能力もラファールと比べると弱く感じるからキツイな…燃費が悪いのにちょうどいいサイズの増槽がないのも絶妙にストレス
目が良くても機体が鈍足すぎて20km以遠の敵にミサイル投げられないのがどうにも…fa-18みたいに大量のARHを投げまくって敵を追い込んだりチームを有利にしたりすることも期待できない。捕捉した敵を味方に共有とかできたらな…
レーダーがなんかバグってるのがな…。走査範囲外の敵を勝手に捕捉するし、かと思ったら正面のホットな敵を捕捉してくれないし…。これがなければ扱いやすくていい機体なんだが…
普通にホットの敵がミサイル誘導中にプツッと映らなくなるの本当にひで
このレーダーに関するバグって運営は認識してるんかな?あるいは報告はされてるんだろうか?
走査範囲外の目標が映るのはTWS AESAの仕様やで。ホットな目標が消えるのはバグかも。
こいつ、走査範囲外のはずなのに新規目標がポップするし、選択目標ロックは安定しないし、ACM起動すると正面以外の敵ロックするしでな…
目標をロック→おっ!隣になんかおるやんけ! ACM起動→おっ!さっきの奴らまだおるやんけ!
まじでなんでこれホットが映らないんだ?SBでレーダー性能に物を言わせた戦闘したかったのに…走査範囲で敵がレーダーに映らないのは流石にきつい
HMD使えないのは実機同様だからいいとしてACMやら色々バグりすぎて使いにくい
ミサイルバグって普通に実装したら厳しいF-2がつかの間の楽園を謳歌できるように運営がワザと起こしたんじゃないか…?
ミサイルバグってたけどそれに当たるほどすごく簡単に落とされる連中だらけだったから腕の問題がおっと誰か来たようだ
パッチでTWSのACQに修正が入ったらしいけどどう?ACMには言及なかったけどACQの位置にACMが釣られてバグってたからもしかしたら治ってるかも
0.44はまだ来てないよ
本当だまだ0.43だったわ…何もバーガー…
今さっき来たよ
試しに乗ってみたけどそこまで変化を感じなかった…
思いっきり別の目標にハードロックして笑った
こいつで5キルできた!(ごめん単に嬉しかっただけです)
おめ!!!!!
思い出した! ASM6発積めるのFS-Xの初期案だなんで気付かったんだろう(なお5社案はASM8発積もうとした模様)
旧日本軍のカモフラージュってどこで買えるんですか?
CS版限定の箱ガチャ
現状一番の問題は高確率で敵にフランスが来ること。完全上位互換のラファールが来たらお死枚♥
機体性能が微妙、ARHが4発しか無い上に肝心のAAM4をラファールは割と簡単に避けれるってのが辛いよな…。
ACMを最新アプデで直したって書いてあったので試したけど全然直ってなかったわ
ASM全然効かないね…20発以上撃ったと思うけど撃沈ゼロだわ…(SB)
もともと、沈めるため武装じゃないから仕方ない。あくまで防空能力を破壊するためのものだし。現代戦のくせに撃沈にこだわったポイント設定なのが悪い
いや普通に沈めるためのものだし、惑星のダメコン能力が異常すぎるだけで現実なら十分致命傷なんだよ
無理無理、対艦ミサイルで艦船なんて滅多に沈まないよ。魚雷か大型爆弾じゃないと
詳細は機密だからしゃーないけど、1は駆逐艦くらいなら撃沈出来るくらいあると思うんだけどな。2は起爆と同時に敵戦艦内部を燃焼させる+構造的に弱いとこに当たるようプログラムされてるから巡洋艦でも沈められるでしょー。ウォーサンダー敵には弾薬庫にヒュルル〜っと飛んでいってほしいけど
弾庫に飛んだところでBBとかCAには主装甲帯で止められそうな気するけどな…
敵艦がSAM撃ってくる訳じゃないし弾頭重量的に大型通常爆弾を至近距離で叩き込む方がよっぽど効率的なのよね。マトモな防空能力あるのフォレスタルの5インチVTくらいだけどちょっと離れて2000ポンドLGBで十分だし
この機体18Cと実装当初のOCU改修した人なら割と楽だと思う、実際楽だったし
JF-17も追加で。使用感が似ててキルがポンポンとれた
F2お空でも陸でも使いにくい微妙なスペックだなとか思ってたけどマベ投げに行くと死ぬせいでまさかのメインCASを担ってしまっている
TWSが前より捕捉してくれるようになった気がする。ACMやレーダーロックは相変わらず変だけど前ほど使う機会減って気にならなくなった。普通に強い
エンジンは改修しないと駄目だな。レーダーは調子良くなったからアホみたいに角度付けてミサイル撃って射程伸ばす撃ち方は相性が良い。
やっと開発でキルデス0.25まで落ちたのがキルデス1までこれた、今はまだこの戦い方が通用するけどEF-2000のAESAモデルが出たらきついな。
まだ色が薄い気がするのは自分だけやろうか…
薄いというより淡いような感じまた確かに惑星のF-2の塗装は実機と比べたらコレジャナイ感があるね。個人的には侍の塗装じゃなくて築城の第6飛行隊の通常塗装で実装してほしかったな
マジレスすると、ライティングによるとしか。夕日で赤くなるように、昼白色で白く淡くなる。リアルでも写真を探すとWTと似た色合いの写り方のものがある。WT他ゲーム全般、プレイヤーキャラ周辺にローカルなライトを置く都合、多少は淡くなりやすい傾向はあるかもしれないけどね。
フル改修するとかなり強いな。aam-4のおかげで13.7の中では頭抜けてARHが良く刺さる。まあ尖った強みが無いせいで対面にラファールが出た瞬間詰むけど…
SBでF-2がASM撃つようになって改めて思ったけど現環境のマルチパス30mってトンデモも良いとこだな。レーダーミサイルでシースキミングのASM迎撃不能じゃん
やっと開発出来たけど、加速良くないとかTWSおかしいとかいろいろ悪い話も聞いたから扱えるか不安になってきた。未改修でも高高度の撃ち下ろしか近距離のAAM4でゴリ押せるもん?
正直エンジン改修はもちろん他も改修しておきたい…
SBでロックした対象の機種判別する方法ある?
悲しい事にSBだとNCTR未実装なのよね
そっかぁ…
ACMでロックからtwsにもどすとソフトロック対象をハードロックするのまだ治って無くない?
「ちゃんと直した」ってよりは別の挙動を追加して「無理やり押さえつけた」って感じで不安定だよな
確かにそんな感じするよね...ACMもそうだけどTWSの真正面のホットな敵がいきなり消えたりソフトロックの枠が異常にがくがくしたり明らかに不安定でなかなかストレス
急にこいつのACMが全くロックしなくなったんだけど…これどういう仕様?
なんか未だに全然ノッチしてない目標が映らなかったり、ハードロック解除した後その目標がしばらく映らなくなったり、ハードロックが吹っ飛んだりバグが多いなあ
雑談にも書いたけど、再現しない人がいるからリプレイ希望
結局AESAレーダー持ちでよく言われてるけど、上下左右関係なくレーダー捜索範囲の全てをレーダー画面に映す能力とレーダー画面に映す機体の上限があるのが悪さしてる
ハードロックが吹っ飛ぶのは機体数上限あんまり関係ないと思うんだよな…ソフトロックならともかく
sttロックもバグがあったんじゃなかった?ACMのバグfixが出る前にESAのsttロックのバグfixも出てた。ただ、ACMの方はバグfix後も不具合は続いてる(もう治った?)し、sttロックの方も治ってないだけの可能性はある。または高ping影響。あとは単純に、木が機首を振ってレーダー角がブレてる等、ヒューマンエラー説も
謎にハードロックできない現象は未だにあるけど、再探知が遅いのはもしかしたら60x20で使ってたから走査が遅かっただけかもしれん。AESAなのに。ロック目標が吹っ飛ぶのは多分バグだと思うんだよねえ...テストフライトでもたまに起きるし
テストフライトで目の前のミグをソフトロックしてハードロックした瞬間消滅、いくら待っても再探知されない あるあるすぎる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
マジでゴミ機体。HMD無いのが辛すぎ。レーダーバグりすぎ。機体性能でアドも取れない、BVR適正は無い。かと言って近距離戦も辛い。痒いところに手が届かない。他の機体なら平均してキルレ4以上K/S2以上キープできてるけどこいつだけはキルレ3後半K/S1.7前後のゴミ戦果。AAM-5来るまでもう乗らない
木の言いたいことってつまり、他の機体ならより下の部分だけ?
登場するのが遅すぎたって感じ? 今開発中だから詳しく聞きたい
登場するのが遅いのは間違いない。こいつに乗るくらいならF-15JM乗ってる方がよっぽど活躍出来る。低速域での横旋回以外取り柄が無いくせに、肝心のそのシチュエーションは横槍ミサイルで基本死ぬのであまり生かされる場面が無い。あと今はレーダー関連バグってるので肝心な場面でミサイル撃てない。
そういう感じか… バグが直るまでは開発しないで、他のツリーでも進めようかな… せっかく大好きな機体なのに残念だ…
途中までF-18Cのコメント欄を開いたのかと勘違いしたじゃないか
草。まぁいろんな意味で案外似た性質の機体だとは思う。個人的にはF/A-18C LateよりはF-2Aのほうが強いと思ったが…。
結局主導性が無いから弱いに行き着く。F-18はミサイルの本数が多いから、牽制で贅沢にミサイル使って相手がノッチしながら回避に専念してる隙に距離を詰めてサイドオンから確殺9M戦法が出来る。レーダー性能が良くても活かせるミサイルが少ないとダメ。旋回性能が良くてもHMDが無いからダメ。機体性能やアビオニクスと武装が噛み合ってない。F-15やSu-30の様にミサイルの射程や本数で相手の行動を制限する事もできない。ラファールのように近距離で圧倒的な領域展開もできない。F-2は器用貧乏で今の環境で試合全体に影響を与える事は出来ない。故に味方が減って劣勢になった時何も出来ない。これが乗ってて一番のストレス
HMDがなくてARHがちょっと少なくてもAESAの状況把握能力の高さでカバーできて強いってのを想像してたけど現状ACMさえ機能しないことが多くてロックオンに手間取るし純粋な補足能力もラファールと比べると弱く感じるからキツイな…燃費が悪いのにちょうどいいサイズの増槽がないのも絶妙にストレス
目が良くても機体が鈍足すぎて20km以遠の敵にミサイル投げられないのがどうにも…fa-18みたいに大量のARHを投げまくって敵を追い込んだりチームを有利にしたりすることも期待できない。捕捉した敵を味方に共有とかできたらな…
レーダーがなんかバグってるのがな…。走査範囲外の敵を勝手に捕捉するし、かと思ったら正面のホットな敵を捕捉してくれないし…。これがなければ扱いやすくていい機体なんだが…
普通にホットの敵がミサイル誘導中にプツッと映らなくなるの本当にひで
このレーダーに関するバグって運営は認識してるんかな?あるいは報告はされてるんだろうか?
走査範囲外の目標が映るのはTWS AESAの仕様やで。ホットな目標が消えるのはバグかも。
こいつ、走査範囲外のはずなのに新規目標がポップするし、選択目標ロックは安定しないし、ACM起動すると正面以外の敵ロックするしでな…
目標をロック→おっ!隣になんかおるやんけ! ACM起動→おっ!さっきの奴らまだおるやんけ!
まじでなんでこれホットが映らないんだ?SBでレーダー性能に物を言わせた戦闘したかったのに…走査範囲で敵がレーダーに映らないのは流石にきつい
HMD使えないのは実機同様だからいいとしてACMやら色々バグりすぎて使いにくい
ミサイルバグって普通に実装したら厳しいF-2がつかの間の楽園を謳歌できるように運営がワザと起こしたんじゃないか…?
ミサイルバグってたけどそれに当たるほどすごく簡単に落とされる連中だらけだったから腕の問題がおっと誰か来たようだ
パッチでTWSのACQに修正が入ったらしいけどどう?ACMには言及なかったけどACQの位置にACMが釣られてバグってたからもしかしたら治ってるかも
0.44はまだ来てないよ
本当だまだ0.43だったわ…何もバーガー…
今さっき来たよ
試しに乗ってみたけどそこまで変化を感じなかった…
思いっきり別の目標にハードロックして笑った
こいつで5キルできた!(ごめん単に嬉しかっただけです)
おめ!!!!!
思い出した! ASM6発積めるのFS-Xの初期案だなんで気付かったんだろう(なお5社案はASM8発積もうとした模様)
旧日本軍のカモフラージュってどこで買えるんですか?
CS版限定の箱ガチャ
現状一番の問題は高確率で敵にフランスが来ること。完全上位互換のラファールが来たらお死枚♥
機体性能が微妙、ARHが4発しか無い上に肝心のAAM4をラファールは割と簡単に避けれるってのが辛いよな…。
ACMを最新アプデで直したって書いてあったので試したけど全然直ってなかったわ
ASM全然効かないね…20発以上撃ったと思うけど撃沈ゼロだわ…(SB)
もともと、沈めるため武装じゃないから仕方ない。あくまで防空能力を破壊するためのものだし。現代戦のくせに撃沈にこだわったポイント設定なのが悪い
いや普通に沈めるためのものだし、惑星のダメコン能力が異常すぎるだけで現実なら十分致命傷なんだよ
無理無理、対艦ミサイルで艦船なんて滅多に沈まないよ。魚雷か大型爆弾じゃないと
詳細は機密だからしゃーないけど、1は駆逐艦くらいなら撃沈出来るくらいあると思うんだけどな。2は起爆と同時に敵戦艦内部を燃焼させる+構造的に弱いとこに当たるようプログラムされてるから巡洋艦でも沈められるでしょー。ウォーサンダー敵には弾薬庫にヒュルル〜っと飛んでいってほしいけど
弾庫に飛んだところでBBとかCAには主装甲帯で止められそうな気するけどな…
敵艦がSAM撃ってくる訳じゃないし弾頭重量的に大型通常爆弾を至近距離で叩き込む方がよっぽど効率的なのよね。マトモな防空能力あるのフォレスタルの5インチVTくらいだけどちょっと離れて2000ポンドLGBで十分だし
この機体18Cと実装当初のOCU改修した人なら割と楽だと思う、実際楽だったし
JF-17も追加で。使用感が似ててキルがポンポンとれた
F2お空でも陸でも使いにくい微妙なスペックだなとか思ってたけどマベ投げに行くと死ぬせいでまさかのメインCASを担ってしまっている
TWSが前より捕捉してくれるようになった気がする。ACMやレーダーロックは相変わらず変だけど前ほど使う機会減って気にならなくなった。普通に強い
エンジンは改修しないと駄目だな。レーダーは調子良くなったからアホみたいに角度付けてミサイル撃って射程伸ばす撃ち方は相性が良い。
やっと開発でキルデス0.25まで落ちたのがキルデス1までこれた、今はまだこの戦い方が通用するけどEF-2000のAESAモデルが出たらきついな。
まだ色が薄い気がするのは自分だけやろうか…
薄いというより淡いような感じまた確かに惑星のF-2の塗装は実機と比べたらコレジャナイ感があるね。個人的には侍の塗装じゃなくて築城の第6飛行隊の通常塗装で実装してほしかったな
マジレスすると、ライティングによるとしか。夕日で赤くなるように、昼白色で白く淡くなる。リアルでも写真を探すとWTと似た色合いの写り方のものがある。WT他ゲーム全般、プレイヤーキャラ周辺にローカルなライトを置く都合、多少は淡くなりやすい傾向はあるかもしれないけどね。
フル改修するとかなり強いな。aam-4のおかげで13.7の中では頭抜けてARHが良く刺さる。まあ尖った強みが無いせいで対面にラファールが出た瞬間詰むけど…
SBでF-2がASM撃つようになって改めて思ったけど現環境のマルチパス30mってトンデモも良いとこだな。レーダーミサイルでシースキミングのASM迎撃不能じゃん
やっと開発出来たけど、加速良くないとかTWSおかしいとかいろいろ悪い話も聞いたから扱えるか不安になってきた。未改修でも高高度の撃ち下ろしか近距離のAAM4でゴリ押せるもん?
正直エンジン改修はもちろん他も改修しておきたい…
SBでロックした対象の機種判別する方法ある?
悲しい事にSBだとNCTR未実装なのよね
そっかぁ…
ACMでロックからtwsにもどすとソフトロック対象をハードロックするのまだ治って無くない?
「ちゃんと直した」ってよりは別の挙動を追加して「無理やり押さえつけた」って感じで不安定だよな
確かにそんな感じするよね...ACMもそうだけどTWSの真正面のホットな敵がいきなり消えたりソフトロックの枠が異常にがくがくしたり明らかに不安定でなかなかストレス
急にこいつのACMが全くロックしなくなったんだけど…これどういう仕様?
なんか未だに全然ノッチしてない目標が映らなかったり、ハードロック解除した後その目標がしばらく映らなくなったり、ハードロックが吹っ飛んだりバグが多いなあ
雑談にも書いたけど、再現しない人がいるからリプレイ希望
結局AESAレーダー持ちでよく言われてるけど、上下左右関係なくレーダー捜索範囲の全てをレーダー画面に映す能力とレーダー画面に映す機体の上限があるのが悪さしてる
ハードロックが吹っ飛ぶのは機体数上限あんまり関係ないと思うんだよな…ソフトロックならともかく
sttロックもバグがあったんじゃなかった?ACMのバグfixが出る前にESAのsttロックのバグfixも出てた。ただ、ACMの方はバグfix後も不具合は続いてる(もう治った?)し、sttロックの方も治ってないだけの可能性はある。または高ping影響。あとは単純に、木が機首を振ってレーダー角がブレてる等、ヒューマンエラー説も
謎にハードロックできない現象は未だにあるけど、再探知が遅いのはもしかしたら60x20で使ってたから走査が遅かっただけかもしれん。AESAなのに。ロック目標が吹っ飛ぶのは多分バグだと思うんだよねえ...テストフライトでもたまに起きるし
テストフライトで目の前のミグをソフトロックしてハードロックした瞬間消滅、いくら待っても再探知されない あるあるすぎる