WarThunder Wiki

Type 74 (E)

3971 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:20:30
最終更新: 2022/08/21 (日) 23:10:11
通報 ...
2342
名前なし 2018/04/14 (土) 18:32:51 0a4a0@8ddb8

93式徹甲弾きたらT-64に3BM-27とか来ても文句言えなくなっちゃう… 開き直って3BM-44M来たら…

2343
名前なし 2018/04/14 (土) 20:48:08 496f9@7343b >> 2342

別に良くない?44MはまぁT64の現行モデル、1972&1984に合わないから別戦車に来るだろ

2345
名前なし 2018/04/14 (土) 21:01:25 aa7c5@5e0c2 >> 2342

93式、64Bの初期弾を若干上回る程度で開発弾より劣る(推測値だけど)し74に93追加で新規砲弾はおかしくね?何も64Aでも撃ち抜けないという訳でもないし

2346
名前なし 2018/04/14 (土) 21:10:12 d3e68@571d5 >> 2345

むしろこのまま8.7に居座らせるならそれくらいないときっついな。

2347
名前なし 2018/04/14 (土) 21:27:47 496f9@7343b >> 2345

防御も機動力もリロードも全てにおいて圧倒的に劣ってるのに正面から全く撃ち抜けないってのは問題よね

2348
名前なし 2018/04/14 (土) 21:29:58 d3e68@571d5 >> 2345

正直、その弾もらってもまともに正面から相手できるの9.0までだろうしね。440㎜貫通程度じゃ9.3以上をまともに撃ちぬくのは難しいってわかってる時点でそこまで脅威にはならないはず。

2349
名前なし 2018/04/15 (日) 18:02:18 337c5@232dd

画像昭和49年の74式戦車仮制式要綱を見てたんだけど、装填速度が4秒ってやばいね。バグレポートに送ったら修正されるんやろか

2350
名前なし 2018/04/15 (日) 18:39:25 修正 5db4b@9a942 >> 2349

過去ログにこう言ってる人がいたけど、これが本当ならAPFSDS撃てるWTのバージョンにはあてはめられない資料なんじゃ?

2351
名前なし 2018/04/15 (日) 18:44:55 修正 337c5@232dd >> 2350

言われて調べてみましたが、平成5年3月12日付の74式B型制式要綱にも装填速度は初弾3秒、次弾4秒って書かれてますね・・・。
あと、APFSDSを撃てるのは本来おかしいらしいです(サーマルスリーブ未装着のD型以前のモデルのため)

2352
名前なし 2018/04/15 (日) 18:52:41 6210d@775ba >> 2350

前にも同じ話題出てたけど、発射速度は装填済みの状態から初弾を発射するまでの所要時間であって装填時間とは違うっぽい?次弾は排莢が必要だから1秒遅いらしいが、よく分からん

2354
名前なし 2018/04/15 (日) 20:01:13 6c556@7343b >> 2350

装填補助装置って量産型じゃなくてSTBの時点で廃止されてたよね?いずれにせよ弾種は関係無いかと

2355
名前なし 2018/04/17 (火) 12:23:00 803bc@2f432 >> 2350

D型以前で撃てておかしいのはHEATFSで、APFSDSはB型で撃てるように改良したんじゃないの?違ってたらすまない

2356
名前なし 2018/04/17 (火) 15:09:11 fc081@57011 >> 2350

APFSDSはB型からですね

2358
名前なし 2018/04/19 (木) 08:05:15 486a0@aa68e >> 2350

型が合わないって言ってるけど レオパルドとかって APFSDS本来 装備してないって聞いたんだが?

2359
名前なし 2018/04/19 (木) 10:13:21 aa7c5@23a44 >> 2350

A5からだけど1.77からのLeopardA1A1と実装当時からのType74ではねぇ

2372
名前なし 2018/04/23 (月) 11:10:42 88813@893b0 >> 2350

いや、むしろお墨付きってことでしょ。わざわざ後から同じ条件のモノを追加したってことはその方針で行くってことで

2360
名前なし 2018/04/21 (土) 04:30:12 ff240@62de1

今度は修理費上がるのか。。。

2361
名前なし 2018/04/21 (土) 07:33:54 af1ba@3590d >> 2360

詳しく

2362
名前なし 2018/04/21 (土) 07:59:40 3f3b4@63c7d >> 2361

詳しくもなにも修理費上がるだけでは…?自分で確認大事

2363
名前なし 2018/04/21 (土) 09:21:38 d9824@7343b >> 2361

STB共々RBで1600SL上がる

2364
名前なし 2018/04/21 (土) 09:27:29 95513@3590d >> 2361

ありがとうございます。まだ、STBにさえ手を付けてない身には堪える。

2366
名前なし 2018/04/22 (日) 11:56:17 33161@d5755

修理費上がるなら新しいAPFSDS追加されたりするかな…?

2367
名前なし 2018/04/22 (日) 12:13:58 aa7c5@10a5b >> 2366

そんなことは書いてなかったから安心して乗り回して欲しい…

2368
名前なし 2018/04/22 (日) 15:21:24 5635c@0014e

今日駐屯地祭行って搭乗員の人に話聞いてみたけど後退で20km/h出るし装填は3秒を目標になってるらしいけど資料がないとゲーム内に反映するのは難しいんだろうな。装填速度だけでもBuffしてもらいたいものだが

2369
名前なし 2018/04/22 (日) 15:31:07 d9824@7343b >> 2368

装填の話は十分あるけど後退20キロ出るんか…?

2370
名前なし 2018/04/22 (日) 15:39:24 修正 5635c@79b72 >> 2369

話聞いた人は20km/h出した事はないらしいけどね

2371
名前なし 2018/04/22 (日) 17:53:34 d8822@68cf8 >> 2368

同じく行ってきた、目の前通ったから速っ!てなったし何よりも発射の音と衝撃がすごかったなー

2377
名前なし 2018/04/23 (月) 18:42:33 4b51f@92e4a >> 2368

映像送ったらそれは資料としては最有力になるのでは…?装填は自衛官やその他著書の物(以前出てるからそれにも期待)後退はどこかに動画無いか必死に…ヤキマ演習とかで高速後退してないのかな

2383
名前なし 2018/04/25 (水) 15:09:17 4b51f@91c46 >> 2377

通常の後退ではそりゃ効果ないでしょ。高速後退してる動画があってそれを送れば動かぬ証拠になるのでは?

2384
名前なし 2018/04/25 (水) 18:56:15 66dc0@7343b >> 2377

言っとくが基本的に性能についての映像資料は有効じゃないぞ(自分の中で確認・理解するためなら役立つかもだが) まぁ運営に改善を要求するなら、STBから後進ギアが減らされてるけど実は最大速は変わってなかったとか、そういう記述から探す方が速いし確実ですよ

2387
名前なし 2018/04/26 (木) 07:22:16 797fc@61cb6 >> 2377

要綱に変速比が載ってるから計算すればいいのでは?ちなみにG型は後進が2速に増えてるね

2388
名前なし 2018/04/26 (木) 07:26:41 b6145@54e52 >> 2377

ギア比公開されてたんですね後は2200回転で最高速で計算すれば・・・

2389
名前なし 2018/04/26 (木) 07:39:58 797fc@61cb6 >> 2377

エンジンの最高回転速度が2200回転とは限らないけどね…あくまで最高出力を発揮する回転速度だから、どうなんだろう?

2390
名前なし 2018/04/26 (木) 07:55:22 b6145@54e52 >> 2377

74式の回転計見たことあるけど2200回転からレッドゾーンになっていたからそこが実用限界かと。隊員に聞いたらレッドゾーンも一瞬なら大丈夫だけど10秒くらい入れるとオイル吹いてマフラーから白煙が出るそうです

2392
名前なし 2018/04/26 (木) 18:33:09 4b51f@7d584 >> 2377

映像資料って効果ないのか…目で見るのと同じだから1番説得力あるもんだと思ってた…

2394
名前なし 2018/04/26 (木) 20:29:08 66dc0@7343b >> 2377

倍速再生とかにされても分からんやんけ

2397
名前なし 2018/04/26 (木) 20:47:01 d827e@11584 >> 2377

時計と一緒にとってもそれが変種だと言われたらアレだし。

2417
名前なし 2018/04/28 (土) 11:33:09 b6145@256d7 >> 2377

前進最高速度が53kmだから6速のギア比で53km出る回転数を求めてその回転数をバックのギア比に当てはめれば良いんでない?

2373
名前なし 2018/04/23 (月) 17:36:07 46192@835ab

現実でもこんな性能なんだろうか

2374
名前なし 2018/04/23 (月) 17:43:08 d3e68@571d5 >> 2373

周りが2.5やら3世代の戦車だらけなんだから、まともにドンパチやったら現実でも大変だろうな。

2375
名前なし 2018/04/23 (月) 18:26:14 aa7c5@bdd6c >> 2373

ゲームの性能=現実の性能にはなりえないからWTそのままでもないと思うよ

2376
名前なし 2018/04/23 (月) 18:39:35 4b51f@92e4a >> 2373

いい意味でも悪い意味でも現実はこんなのじゃないよ

2379
名前なし 2018/04/23 (月) 20:07:57 fc081@57011 >> 2373

MT車とセミオートマ車の加速はガックンガックンであり、実際には全開加速で滑らかに加速するのは難しい。照準は基本的にFCS=人間で、アナログ式ディジタル式FCSは実装されていない。暗視装置や低光量視察装置は飾り。跳弾するどころか出っ張りにすら食い込まないAPFSDS。定格防御性能という概念が無い世界。
 リアル?なにそれおいしーの?

2380
名前なし 2018/04/24 (火) 17:19:37 596db@26c18

エンジンパワーが違うとの指摘がフォーラムで出されてたけど、何故馬力高くなってたのかしら?(まぁSTBと比べた機動性の良さは重宝してたが…) 某氏が関与してそう…

2381
名前なし 2018/04/25 (水) 08:33:28 797fc@61cb6

changelogに表記も無くnerfするクセに戻してくれと言ったら資料を出せって…公式wikiでは砲塔正面は未だ150+170mmなのに…

2382
名前なし 2018/04/25 (水) 12:18:51 8793d@e9d0d

ガイジンは74式に親でも殺されたのか?

2385
名前なし 2018/04/25 (水) 19:17:47 12719@373d3 >> 2382

ソ連(ロシア)からしたら敵国だからね仕方ないーーンなわけあるかぁ!

2386
名前なし 2018/04/25 (水) 22:47:46 7196b@18308 >> 2382

ソ連(ロシア)からしたら敗戦国だからね仕方ないーーンなわけあるかぁ!

2391
名前なし 2018/04/26 (木) 18:31:56 4b51f@7d584 >> 2386

2回投稿したな!!!!!法廷で会おう!!!!!

2393
名前なし 2018/04/26 (木) 18:50:08 d827e@11584 >> 2386

お前の目は節穴かー!(IDが違うし敵国と敗戦国で違うんだよなぁ。頑張って。)

2399

▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁ!!

2395
名前なし 2018/04/26 (木) 20:31:39 a1b40@25791 >> 2382

かつてガイジラが74式に撃退されたのは有名な話だろ

2396
名前なし 2018/04/26 (木) 20:46:24 d827e@11584 >> 2395

(マジレスすまんがガイジラの時に日本陸軍いなかったよね?)

2401
名前なし 2018/04/27 (金) 13:39:28 4e53d@74def >> 2395

ガイジラあれって一応旧日本軍の秘密兵器って設定だったような

2398
名前なし 2018/04/27 (金) 06:06:54 b6145@ec24f >> 2382

74式の資料を集める為に何人の諜報員が犠牲になったと思っている?それなのに大した情報集まらないんだぞ︎?

2400
名前なし 2018/04/27 (金) 12:33:34 91598@e2850 >> 2398

それは自衛隊のカウンターインテリジェンスがすごいのか…?

2408
名前なし 2018/04/27 (金) 22:22:44 141ca@96928 >> 2398

犠牲(畳化)

2402
名前なし 2018/04/27 (金) 13:44:41 修正 8793d@e9d0d

貫通が低めながらもAPFSDSが安めだったのが唯一のとりえだったのに820SLに上がってしまった…ほんとにひどい

2403
名前なし 2018/04/27 (金) 18:21:51 33161@d5755 >> 2402

修理費と弾代上げるって何が目的のバランス調整なのか

2404
名前なし 2018/04/27 (金) 18:41:24 d1ec1@74564 >> 2403

日本戦車徹底破壊

2405
名前なし 2018/04/27 (金) 20:33:03 8793d@e9d0d >> 2403

同じ弾を使ってる周りの戦車の調整に巻き込まれた感は否めない。

2412
名前なし 2018/04/27 (金) 22:55:27 275fa@529ec >> 2403

修理費と弾代が大変なことになってるな。活躍して勝てれば達成感あるから収支とかどうでもいいんだけどさ、9.7放り込まれてワンパンとかやる気なくす。

2406
名前なし 2018/04/27 (金) 21:54:39 ff240@62de1 >> 2402

8.7最弱の道を驀進中~♪

2407
名前なし 2018/04/27 (金) 22:16:53 141ca@96928 >> 2406

AMX-30B2 BRENUS「」

2409
名前なし 2018/04/27 (金) 22:37:46 d827e@11584 >> 2406

「スタビ持ち」VS「ERA持ち」

2410
名前なし 2018/04/27 (金) 22:40:51 97541@7f954 >> 2406

スタビある方が使う側は便利だな

2411
名前なし 2018/04/27 (金) 22:42:16 aa7c5@5e0c2 >> 2406

APFSDS撃ち込まれたらERAも意味ないしな…

2413
名前なし 2018/04/28 (土) 00:09:03 0efa3@7343b >> 2406

T55について統計が云々みたいなことほざいてたけど、74も統計主義の犠牲者なのかしら…?ホントにケタ違いに使われてる独ソ車両とかの数字と同等に扱えないだろうに、WTに74を送り出したくせに全く理解してないとは…

2415
名前なし 2018/04/28 (土) 06:18:29 修正 8793d@e9d0d >> 2406

Gaijin「74式で簡単に稼がれたら僕らが損するじゃないですか」

2416
名前なし 2018/04/28 (土) 07:44:37 aa7c5@5872a >> 2406

比較されたT-55AとLeopardA1A1は回答通り、統計的な差はないのだろう。Type74の場合はAMX-30B2Brenusにあたる存在がいないだけやな、いたらAMX-30B2みたいに下がると思うよ

2414
名前なし 2018/04/28 (土) 02:13:19 33161@d5755

国産品の93式を安く実装してくれたらなぁ…

2418
名前なし 2018/04/28 (土) 12:15:31 0f654@a90d8 >> 2414

93式実装しろ界隈の人はどうして90式戦車より後に開発された弾薬を実装しろって言うんですかね…90式戦車欲しくないんですかね…

2419
名前なし 2018/04/28 (土) 12:22:24 修正 aa7c5@5872a >> 2418

90式欲しいと74式に93式欲しいは別々の欲求やで これらが両立しないということはないし90式戦車と93式装弾筒付翼安定徹甲弾の両方を求めても問題は無かろうて

2420
名前なし 2018/04/28 (土) 17:12:03 0efa3@7343b >> 2418

じゃあBR下げろよって。残念ながらワイは枝と違って複数の事を同時に考えられる人間なんでな…

2433
名前なし 2018/04/30 (月) 10:34:48 4b51f@6e249 >> 2418

枝の意見に賛同してたけどよくよく考えたら90式の砲弾ってどうなんねん…って思った…

2421
名前なし 2018/04/28 (土) 18:02:55 12719@373d3

思ったんだけどBr下げるかm735初期弾にして93式渡してBr上げるとしたらどっちが良いんだろうか?

2422
名前なし 2018/04/28 (土) 18:48:43 141ca@01675 >> 2421

(APFSDSを前の値段に戻して)8.0~7.7かな

2423
名前なし 2018/04/28 (土) 19:09:52 修正 0efa3@7343b >> 2422

APFSDS使ってる時点で7.7はねぇな。M735で8.3、93式で8.7〜9.0って感じかな?問題はSTBからBRが開き過ぎる、そしてSTC(多分来るだろう)までも開き過ぎることで、93式積んで初期弾がm735の別タイプを新たに出すのが一番理想的なのかな?(開発する側にしては邪魔かもしれんが、まぁ他国を見ればマシじゃろ

2424
名前なし 2018/04/28 (土) 19:13:23 141ca@01675 >> 2422

デスヨネー ぶちゃけ初期7.7、APFSDS開発したら8.nとかになりませんかね

2425
名前なし 2018/04/28 (土) 19:14:07 3f3b4@af86a >> 2422

この貫通で7.7はオーパーツすぎるだろ…

2426
名前なし 2018/04/28 (土) 19:14:39 2559d@4724c >> 2422

objct『せやろか』

2427
名前なし 2018/04/28 (土) 19:37:25 aa7c5@5e0c2 >> 2422

機銃で死ぬようなやわな装甲じゃなかろう? 選択肢増やすなら93ありの別な74を8.7で追加して今の74を8.3かなぁ

2428
名前なし 2018/04/29 (日) 07:09:44 8793d@e9d0d >> 2422

7.7とか高望みはしないからせめて8.3にしてくれ…

2429
名前なし 2018/04/29 (日) 07:57:17 87675@c044e >> 2422

現状、BR8.3のレオパルドA1A1が貫徹385mmのDM23貰ってるんだから、こっちだってBR下げるなりしてもらわないと割に合わん。

2430
名前なし 2018/04/29 (日) 21:16:41 28705@11fcd >> 2422

BR8.3が適正だよね。ほぼ8.3がトップの戦場に74式で入れたが撃ち抜けるし、撃ちぬかれるしでちょうどよかった。一方的に撃ち抜かれるのつらい...

2431
名前なし 2018/04/29 (日) 21:18:38 bd193@5e0c2 >> 2422

この前のBR改定で下げるべきという多くの意見があったが実施されなかったのが悔やまれる

2432
名前なし 2018/04/29 (日) 23:23:42 0efa3@4c04d >> 2422

正面からだと88とか122でも普通に抜けるしやろうと思えば85mmでも普通に入る。まぁ下げても影響はないだろうにねぇ

2434
名前なし 2018/05/02 (水) 18:43:49 599be@83529

本部はそれだけ日本をいじりたいんだなぁ〜

2435
名前なし 2018/05/04 (金) 14:03:24 18183@61cb6

BRが1上昇する価値がAPFSDSにありますかね…?レオ1なんて高貫徹APFSDSと追加装甲が0.6上昇で済んでるのに…

2436
名前なし 2018/05/04 (金) 14:18:50 88813@893b0 >> 2435

STBが低すぎるだけというか… レオA1A1には前APFSDSなかったし、レオ1にはスタビがついてない そういう前後関係や性能差を見て判断しないことには何も意味がないぜ。そのうち調整入るだろ(ハナホジ)要するに今使うのはお勧めしない

2437
名前なし 2018/05/04 (金) 16:31:43 82176@7343b >> 2436

まぁSTBも8.0で9.0と当たると考えると微妙な線だけどね

2438
名前なし 2018/05/07 (月) 01:10:55 9a5a5@ee166

90式についてだけどWikipediaの情報には、「日本の90式戦車では自動装填装置が採用されている。砲塔後部にはベルト式マガジンがあり、弾数は防衛機密のため公表されていないが、軍事書籍によると16-18発が搭載されているという複数の見方がある。連射速度は毎分15発。マガジンへの装填は砲塔上面の専用ハッチに加え、砲塔内からも可能。装填動作中のラマーに足を引っ掛けられて乗員が負傷した事例が報道されている。」

2439
名前なし 2018/05/07 (月) 01:33:24 31e2c@7343b >> 2438

知りたい人はWikipediaぐらい見るでしょ。そして大体74式には全く関係無い話題だから他でやってくれ…

2440
名前なし 2018/05/07 (月) 02:03:45 6979b@be915 >> 2439

全く関係ないわけじゃないだろ、可能性の一つだから時期尚早だけど比較の対象にデータの差異を出して話しするのは当たり前

2442

いやいやよく考えろ…

2443
名前なし 2018/05/07 (月) 02:11:09 2ad61@5daf6 >> 2439

葉1さん、ここ74式のページですよ…

2444
名前なし 2018/05/07 (月) 12:35:57 62c86@c8886 >> 2439

全く関係ない話なんだからツイッターにでも行ってくれ。

2475
名前なし 2018/05/12 (土) 19:55:40 e01b8@01c35 >> 2439

正直場違いが過ぎる。

2445
名前なし 2018/05/07 (月) 21:29:49 fc081@57011 >> 2438

そのラマーに脚を引っ掛けられたって話はおそらくデマだと思う。高さ的に車長の腕の位置だし、上開きの扉に引っかかるはずが無い。
引っ掛かったとしても車長が脚を上げて変な体勢で遊んでたとしか

2447
名前なし 2018/05/07 (月) 21:52:04 ab943@e758a >> 2445

確かに。キューポラから半身出してて脚を滑らせたとしても、そっちの方向に脚がいく状況って想像できない。仮にいったとしても、位置的にラマーと干渉しない高さに足が収まるはず…。

2448
名前なし 2018/05/08 (火) 00:35:19 0f098@e772b >> 2445

多分逆立ちして砲手のパンツを見ようとしたんでしょ

2453
名前なし 2018/05/10 (木) 18:40:53 4b51f@e221d >> 2445

えげつない体勢だな…戦車乗っていながら何やってんだ…

2446
名前なし 2018/05/07 (月) 21:46:21 3ff7a@cf557

ATM開発終わって試験運転で来るようになって満足.なお運用する気は無い模様.

2449
名前なし 2018/05/10 (木) 15:43:53 17f7c@54622 >> 2446

なおATMも使う予定ない模様 結局日本車はSTBが終点ってそれ

2450
名前なし 2018/05/10 (木) 16:08:18 97541@28f5e >> 2449

試作90式でワンチャンあるから。gaijinが日本戦車を強くするとは思えんけど

2451
名前なし 2018/05/10 (木) 16:57:59 17f7c@54622 >> 2449

74式という苦行がね... せめてまともな装甲か火力を

2452
名前なし 2018/05/10 (木) 18:39:47 4b51f@e221d >> 2449

実装時は最高の戦車だったぞ(過去の栄光)

2468
名前なし 2018/05/12 (土) 06:06:40 2a180@925f9 >> 2449

wotbかよ

2474
名前なし 2018/05/12 (土) 19:29:47 17f06@87dbb >> 2449

APFSDS使わずに終わりとか、ゴミですわ

2454
名前なし 2018/05/11 (金) 00:18:20 c2ed7@a54ab

向こうはどこ撃っても貫通するのに、こっちはクソ精度で弱点狙撃しなきゃいけない苦行

2455
名前なし 2018/05/11 (金) 01:06:59 4b51f@78256 >> 2454

高ランク=ランク1への回帰みたいにちょい前までスパスパだったのにT-64の複合装甲が来てから2回目のランク4みたいな感じになってきてどうしても装甲的に不利になるヤツらが出てくる様になった。仕方ない。全国家に複合装甲が揃えばそんな嘆きは終わる(BR6.7とかと同じ時代の変わり目は調整難しいんや)

2457
名前なし 2018/05/11 (金) 17:01:49 bd74a@ec266

74HかG追加してg93欲しいよな

2458
名前なし 2018/05/11 (金) 17:10:58 897e6@7343b >> 2457

うーん...BR9.7!!

2459
名前なし 2018/05/11 (金) 17:35:59 d827e@6eedb >> 2458

かまわんどうせそこに連れてかれるし。

2471
名前なし 2018/05/12 (土) 17:33:37 bd74a@405a7 >> 2457

90が決まった今、あいだを埋めるためにもSTCか、74をもう1両...

2460
名前なし 2018/05/11 (金) 18:26:41 7ca94@a690a

90実装か。一応護符つけといて良かった

2461
名前なし 2018/05/11 (金) 18:44:54 d3e68@571d5 >> 2460

俺も護符かおっと

2462
名前なし 2018/05/11 (金) 19:32:13 70042@05f89

90式実装か、おれは課金だな

2463
名前なし 2018/05/11 (金) 21:30:45 ff240@62de1 >> 2462

STCじゃなくて90式とは正直驚き。BRは10か?

2469
名前なし 2018/05/12 (土) 07:06:14 8793d@e9d0d >> 2463

期待しすぎだぞ…どうせエイブラムスみたいなことになる

2464
名前なし 2018/05/11 (金) 23:19:50 4231d@83d75

90式が1.79で追加されることは確定したが、果たして74式に調整は入るのだろうか...

2465
名前なし 2018/05/12 (土) 00:14:17 修正 897e6@7343b >> 2464

例の装填速度が4秒という資料が受理されてたハズなので装填速度については何らかの変更はあるかなぁ(てか資料提出されなくても放置すんなよな...) 恐らくBRは変更無しかな。あとフォーラム案件について更に話すとエンジン馬力が830hpな件がようやく突っ込まれてたので、720hpになって多少機動性が悪化する可能性はある

2466
名前なし 2018/05/12 (土) 01:24:35 35ac8@571d5 >> 2465

流石にこの性能で10秒は遅すぎるからね。

2509
名前なし 2018/05/16 (水) 03:40:36 b0ff3@96ed5 >> 2464

せめて、砲身にサーマルジャケットを追加してください!!(性能に関係ない・・・

2470
名前なし 2018/05/12 (土) 14:48:22 12719@d6c1c

所で74はいつになったらbr下がるんですかね…?90来るし、それこそランク6は90オンリーでもいい気が…何、後がない?本土防衛と一緒でしょ(

2491
名前なし 2018/05/14 (月) 03:40:38 ceaf3@169e9 >> 2470

さすがに90式実装したら8.3辺りに下がるんじゃないか。8.7は砲弾追加した74Gで

2472
名前なし 2018/05/12 (土) 17:41:35 817f2@712ec

何はともあれ、日本戦車勢として此度の90式の実装は嬉しく思うけどね…楽しみだ。

2473
名前なし 2018/05/12 (土) 19:28:23 d1ec1@74564 >> 2472

今90来てもこの先他国に別のMBTが来たとき伸びがないから対抗でき無さそうなんだよな…

2476
名前なし 2018/05/12 (土) 20:03:24 9bdc2@7493d >> 2473

言い出したらきりがないんだよなぁ…

2477
名前なし 2018/05/12 (土) 21:16:31 修正 17f06@7343b >> 2473

今は現状より遥かにマシということを考えるべき。120mm砲と1500hpで産廃になるハズが無い

2495
名前なし 2018/05/14 (月) 13:26:59 a740d@7b4a6 >> 2473

害人のさじ加減なんだよなぁ

2478
名前なし 2018/05/13 (日) 02:31:17 9aa40@a3db8

アクティブ暗視装置でむきだしのクルーを加害出来るようにならないかな

2479
名前なし 2018/05/13 (日) 02:47:05 d1c5a@7343b >> 2478

ピカーッ→ZSU57:目がぁァァ!砲手,車長,装填手  搭乗員が気絶しました

2480
名前なし 2018/05/13 (日) 12:15:55 147bc@3fa9b >> 2479

流れ弾ピカーッ→Na-To:ファッ!?ワシ味か…砲手,車長,装填手  搭乗員が気絶しました

2481
名前なし 2018/05/13 (日) 12:19:41 147bc@3fa9b >> 2479

レート8.7に3.3持ち込むとか自殺行為だと思うんですけど(名推理)

2482
名前なし 2018/05/13 (日) 19:10:56 39288@bec94 >> 2479

ちょくちょく高BRで目にするHo-Ro君が更に死にやすく...し、死んでる...!?

2490
名前なし 2018/05/13 (日) 22:07:54 b6145@ade38 >> 2478

それよりも発煙弾の方が黄燐だから乗員にエゲツない効果が

2483
名前なし 2018/05/13 (日) 19:11:13 5e12c@299b1

なんで20年前の戦車であるT-54と撃ち合って一方的に負けるんだ?

2484
名前なし 2018/05/13 (日) 20:37:36 d1ec1@74564 >> 2483

砲の時代は近いもの

2485
名前なし 2018/05/13 (日) 20:39:17 5fd3b@4bc33 >> 2483

装甲で負けてますし...

2486
名前なし 2018/05/13 (日) 20:45:25 d3e68@571d5 >> 2483

流石に一方的に負けるってほどよわかないだろ。APFSDSでちょちょいのぽんやで

2487
名前なし 2018/05/13 (日) 21:07:08 d1ec1@74564 >> 2486

APDSでも行けんじゃね?

2488
名前なし 2018/05/13 (日) 21:08:30 d3e68@571d5 >> 2486

いけなくはないが破壊力的にやりきれなくて反撃もらうことが多そう。スポスポ抜けてワンパン連発がやはりAPFSDSの利点。

2489
名前なし 2018/05/13 (日) 21:27:45 修正 bd665@7343b >> 2486

APDSはちょっとでも角度つくと弾かれるわでなぁ…HESHも見事に弾かれるようになったしAPFSDSとHEATFSしか絶対ってのが無いなぁ…

2492
名前なし 2018/05/14 (月) 07:45:02 275fa@529ec >> 2486

あれ何であんなに弾かれるんだろうな。刺さっても燃料タンク黒くするだけで火すら出ないとか。きっと実際の105mm砲も豆鉄砲扱いなんだろう。

2493
名前なし 2018/05/14 (月) 07:48:55 aa7c5@153b6 >> 2486

浸徹体が小さいから装甲と接する面積が少なく滑りやすいとはいうけど滑りすぎよねぇ… 本来なら装甲に食い込んで行くだろうから滑ると行ってももう少しマシになりそうな気もする

2494
名前なし 2018/05/14 (月) 07:57:23 8cf68@5261b >> 2486

これに乗った事は無いが英陸でAPDS撃ちまくってる身としてはT-54は倒しやすい部類だと思うんだけど。20pdr砲のAPDSですら砲塔正面貫けるからL7では全く困らない。砲塔貫いて砲手か閉鎖機やれれば後退遅いT-54はいいカモ。一番倒しづらいのはレオパとAMX30。あいつら謎弾きしまくる上に後退速いから面倒…

2497
名前なし 2018/05/14 (月) 13:59:11 e5d16@3ba8f >> 2486

いやたぶん根本的にはこいつで撃ちあいって状況に付き合っちゃいけないと思うんだ

2499
名前なし 2018/05/15 (火) 18:47:18 d3e68@571d5 >> 2486

最低限の装甲はあるから不可能ってほどじゃないが、せっかく足あるんだしそっちを活用した方がいいよね。