Type 74 (E)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 74 (E)#V5_Comments
このランク帯の改修完了ボーナスを考えるとコイツをフル改修手前で放置してたのは正解だったな
90式って強いの?これも90も凄くよわくて10でやっと他国の主力戦車に近づいたってイメージなんだが
この子も90式も実戦経験が無いので実際のところどこまでできるのかははっきりとはわからない。旧式の74式がいろいろ限界なのは確かだけど、90式は情報が公開されていないから未知数。ただ、開発年代的に最低でも他国の第3世代戦車と同程度の性能はあるはず。
90でかなり近づいたと考える方が妥当じゃない?逆に10はさして変わってないと思う(勿論全く変わってないことは無いだろうが
90式では要求を満たせず実現しなかった要素やコストの問題で省かれた要素を盛り込み、そこに+α(C4Iとか)加えた戦車が10式だってばあちゃん言ってた
過去の悲壮な歴史を鑑みても尚ミリオタを突き通す婆ちゃんみたいで草生える
74式は他国より遅れてて90式で世界トップクラスになった感じ
90式は3.25世代みたいな位置付け。 10式が出た当初は寧ろ90式より弱いとか言われてなかったか?
ちいさくておもちゃっぽいから?そんなふうには思わないけど。ゴツゴツしててどっしりしたのが戦車ってイメージだったんでしょ
某戦車雑誌Pa●zerで『傾斜装甲ないからクソ!』みたいなことライターが書いてて草生えた記憶。俺は買うのをやめた。
チャレンジャーvs90式のやつ?
ここは90式のページではありませーん
前にね君みたいなことを言ってた人がいたんだよ流れたけどね、そして繋げ。
せっかくの正論が台無しよー
弁えろ劣悪種
落ち着けよ
劣悪種www
ネチケットという言葉があったあの頃が懐かしい。今はネットというものを子供に与えるだけ与えて教育しない大人が増えたからね。
はいはいジャップジャップ
なぜさらに燃料を持ち込む?
日本人じゃなくてもあるぞ。ってか劣悪種って…そこは劣等種では?…まぁ厨二病は治らないからね。しょうがないね
WarThunderやってるような奴は全員ガイジだぞ
そりゃ運営がガイジンなんだからプレイヤーがガイジになるのも仕方ない(意味不)
座布団一枚
劣悪種強そうかっこいい
実装決定後にそれの話が次に追加されるであろうツリーの1個前の車両のページで話題になるのはよくあるからそういうもんだぞ
自分で「WarThunderやってるような奴は全員ガイジだぞ」って書いたくせに何書いてんだこいつ。
実はホリプロの下だったりしてね
(一つの木に二回コメしたら)いかんのか?
ガイジ扱いしたいのか擁護してるのかどっちだよ
「こういうことはよくあることだぞ」と木を諫めつつ,でもそれに対してジャップだの厨二だの熱くなるのもどうなの みんなガイジやんそうカッカすんなってっていうスタンスで両成敗を促す大岡裁きもびっくりの名裁きだぞ あと90がホリプロの下はさすがに無いと思いたい
まあこの手のひらの返しようはそうなんかな?
G型のサイドスカートって90のサイドスカートと同じ厚みって聞いたことあるけど、本当なら実装できんじゃね?
同じ厚さって言ってもそもそもスカート自体大した厚さではないでしょうし・・・
レオの追加装甲で前例があるので、もしあるなら追加されるかなと。少しの違いだけならバリエーションは実装しないらしいし、サイドスカートあるなら追加されるかなと。
それってゴム製のサイドスカート?
防弾鋼板じゃない?因みに後退が2速になってるしサーマルジャケットは付くし(今の74式に付いてないのがオカシイが)、後退2速な上93式APFSDSを付ければ外見的にも性能的にも差別化はできるのかな?
実装検討中のナイトビジョンでも差別化できるしね。
どこで聞いたの?
ちらっと聞いただけで、詳しいことはあまり。あくまで、だったような...ていう感じ。
74「後輩が入る事になったからやっと鬼畜の相手をせずに済むんやなって…」90「先輩トリは任せましたよ!!!!!」74「」
Gaijin「Hey, Type74!っType93APFSDS」 という展開があれば…
つTypeG & Type93APFSDSが理想
なに、その「アンパンマン、新しい顔よ」みたいなノリw
無いと思うぞ
ものすごく今更な話題だけど、防楯上面と真ん中で厚さが違うのだろうか。WarThunderのモデルを信じるならむしろ同じ厚さか、少し分厚いように見える。ほんとなんなんだろうか。
言わんとすることは200mmくらいの部分と100mmの部分が違うのだろうかってことかな?因みに装甲ビューで表示される見た目の装甲は必ずしも設定通りの厚さに対応してないから役に立たんよ。恐らく名残で厚いままになってるのかと(早よ戻せ糞外陣
ならモデル変えるか数値変えて欲しいよな
100mmは常識的に考えても割と破綻してると思う。大体ソースが謎なんだよなぁ…個人的にはキリル文字の資料が提出されたんじゃないかと思ってる笑
コイツ不遇すぎるわ...
今乗ったら負けやで。ただ90需要で皆死んで戦績悪くなって改善される可能性はある涙
昨日、研究終わって乗ってるんやけどこんな戦場に放り込まれたら無理やわ
ABはまあ論外だしRBで占領も何もできずに死ぬとホロも出せんのがなんとも、87式対空だしたところでなあ点が出るようになって出が悪いんだよなあ。
87式でバリバリ墜とすなら8.0トップで出した方が良いし微妙なんだよね…
MiGの謎機動で全弾避けられるのほんとなんなんだろ
つい最近やっと開発したけどAPFSDSまでが遠すぎる。やっぱりGE砲ぶっぱなした方がいいのかな
このぐらいのBRになると、GE砲ぶっぱしてから残りをのんびり改修が精神的にいいぞ。
コイツを含めBR調整は来るんだろうか
今研究中なんだけど、こいつのAPFSDSまでをGEで開発するとしたら最低幾ら必要?
3000ちょいあれば足りたはず (うろ覚えで申し訳ねえ
3280GEらしい、ありがとう
小ネタにかいてある
うお、ほんとだ。いつのまに書いてた、気付かなかった…
XM-1が8.0とかだったらコレに乗ってる者として流石にキレるよ?
さすがに9.0未満にはならないと思っているが…とても心配
ランクVだしBR9.0未満になるんじゃない?
RankVI相当の性能を有するのは明確だし9.0を下回ったら流石にバカすぎるよ
GAIJINだからなぁ。9.0未満にならない事を願ってるけどね。
暴動が起きる
最初90式が出たときまぁなんとなく他の車両も追加されるやろなーって思ったけど、なんか予想外なプレミアム戦車だった。
STB-1に護符付けて74式戦車絶賛開発中なんだけど辛い・・・。74式に到達すれば少しは楽になる?
むしろ辛くなる。8.7になって敵がものすごく強くなってくるからSTBの方が7.7な分楽だという意見もあるくらい。まあAPFSDSは使ってて楽しいけど
74式を開発するとSTBの方が楽しくなるぞ まあそういう事だ... と言うかSTBはBR的にほぼトップマッチだし楽じゃない?周りの性能もインフレしてない十分相手に出来る範囲だし
優しすぎるところが駄目なんだ。敵に悪いと思ったんだろ?
74降ります。。。(涙目
自分もそうだったよ。。 出来上がって「うおおお!ナナヨン完成~!」なんて喜んでたけど、最近は「ナナヨン」から一発かすっただけでも燃える「マッチバコ」に改名したよ。。
地獄へようこそ・・・・
日本ツリーの到達点(現段階)が素晴らしいと思ったら大間違いなのよさ……
ダスターに護符貼って自陣から動かずに航空機落としまくる方がストレスフリーだし稼げるぞ。周りからは白い目で見られるが気にしないならこれがベスト。
APDSFS出来るまで苦行とはいっても、そのためだけにリアルマネー使うのはなぁ…
あの弾にはそれぐらいの価値はあると思ってる。
強いのは分かるんだけど…地道にやってくかぁ
素の俯角が無い上に車体も思ったより傾かなくて絶妙に俯角が足りないことが多い…
ガイジンワールドやでな
何言ってんの…?
そのままの意味やで。
そうなんだよね… 油圧サスで補える俯角の小ささではない
でも-12じゃなかったっけ?
油圧サスペンション自体のモデリングがおかしかったはず。こいつもkpz/MBTももっと低く出来るよ
前にも言ったが恐らく74式のその点は改善されたよ(そして何故かSTBが放置されてるが) まぁ履帯が転輪を貫通するけど…
履帯が変に曲がってたり前に貼ってあった実物の画像では端の転輪が地面についてたりするからまだいけるのかな?
93APFSDS持ってきてくれよ 採用年度からしてT-80でも砲塔正面はともかく、車体正面ぶち抜けないわけが無いんだから
そんなに貫通できないか?あんまり苦労しないんだが…SB RBだからか?
APFSDS自体は多少角度が浅くても側面に刺さるし、mbt70とかT64Aは普通に抜けるからね。問題はM1相手かと
M1相手でもあまり苦労はして無いなぁ…正面取られたら逃げるか隠れるかするしにらめっこならスモークシェルぶち込んでその隙に側面とってたたかってるけど…砂漠とか隠れるのがない平地は死ねる
苦労というか、特別優れたところがないのが問題なんじゃないかな。貫徹力が優れているわけでもないし、装甲はない、リロード遅い、機動力も普通。もちろん、9.0以上の他国戦車とはBRも違うし、立ち回り云々もあるが、裏どりに弱点狙撃なんて基本どの戦車乗ったってできる。複合装甲持ちが出てきたらこっちは弱点狙撃しなきゃいけないけど、相手はどこ撃ってもほとんど貫通する。現状9.7の魔境に放り込まれることも考えると厳しいものがあると思う。ほんと1.77が来るまでは普通に戦えてたのにドウシテコウナッタ
えっ優れてるとこあるやん!!油圧サスペンションと独特の形状で草貼り付ければゲーム内トップクラスの隠蔽( ˘ω˘ )暗視装置?知らない子ですね
トップだった頃は強かったけど上が来て吸い込まれるようになってからはね。
↑2 何あのアルミホイル ホントテキトーだわ
ユーザースキンの方が出来がいいというね
コイツ本当に防楯100mmしか無いのかなぁ?
ぶっちゃけ正式なまたは正確な情報がない限りGaijinの思うがままだから仕方ないね。
かといって正式スペックリークする訳にもいかんしなぁ。こればっかりは諦めてほしい。
その割に制式要綱の図、ドブに捨ててんだよなぁ…
モデルの形状的に最大300mm前後はありそう
M60A1同様明らかに薄くされてますよね...
T-64bと真正面から向かって左のほっぺにHESH打ち込むと倒せるんやね···HESHって意外と強い···?
ほっぺというか砲塔付け根なら何処でも爆風が車体天板から吹き込むから倒せるね。ただ80mm通常装甲の車体下部にHESHが弾かれるのは解せない
そもそも真正面から打ち合うこと無いからなかなか気づかなかった···車体下部に関してはやっぱり角度の問題なのでしょうか···
んでも、HESHってホプキンソン効果で内部加害を狙って設計されてるから弾かれるってことはないのハズ
弾頭の形状的にも原理的にも傾斜に強いけど、弾底信管だから角度が浅すぎると作動しないで跳弾する。実際自衛隊でHESHの跳弾事故があるハズ
それを再現してるとは言わせねぇよ。大体跳弾してんじゃなくてちゃんと爆発してんだから笑
傾斜があると接着面積が拡がるからそのぶん貫徹力が下がると聞くが
HESHは内部剥離で加害するようにできてるから貫徹力は全く関係ないと思うけど...むしろ接着面積が増えることによってより広い範囲で剥離するから被害が甚大になるんじゃね?
接着面積が広くなると単面積当たりの爆薬量が減るから貫徹力は下がるでしょ。
なるほど、そういうことか。ミリ系に強い人が羨ましいッス
上手く圧縮されなくなるからね
さて、BRは?装填速度は?
馬力ダウンのみ
うーん産廃!w
草 確かに馬力が違うってなバグレポートは出されてたけど、ほぼ同じ頃にリロード速度についてもバグレポートが出されてどっちも受理されてたのよね…ちぐはぐ過ぎ笑
対抗馬が更に増えるなかバフ無しで100馬力以上ダウンのみとは何の冗談かと
実車の720馬力になったんだぞ、史実性能だぞ、喜べよほらDev鯖だと90式と繋がってないから90式だけ乗るなら74式作る必要がないっていう
エンジン馬力、STBについて触れられてないのがgaijinの鳥頭の象徴
もうこれRankVに戻そうぜ
G型あくしろ。G型先輩!好きッス!!
大賛成です、課金車両でもいいから欲しい。BRはそのままでお願いしますgaijinさん(笑)
改修で来て欲しい
派生車両でかさ増しのほうがいいでしょ
93式もついでに積んでいただいてね
先輩犯していいっすか!(ATGM)
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)語録使いたいんなら迫真戦雷板イケってそれ一番言われてるから(規約違反)
なんだか対空戦車道がしにくいなと思って確認したらこの子の仰角って9度しかないんだね。フランスの搖動式砲塔よりひどいな。でもあんまり不満が出ないのは油圧サスのおかげか。
単に9度以上に取ることが少ないからじゃない?極端に上狙うのってカレリアぐらいしか無さそう
それが不思議なことにフランス戦車乗ってる時は仰角の足りなさに苦労することが多々あるのよ。例えばダックイン状態からケツを持ち上げてうとうとする場面とか、仰角を使うことは結構あると思うんよ。この子はフランスよりさらに仰角無いから同じような場面でもっと苦労してそうなものなのよね。でも意識したことがない。不思議よね
単純に運用方法が違うからでは?
意識して運用方法変えたことはなかったけど、多分そうだろうね
って思ったけど、改めて意識しながら乗るとやっぱり同じように手間取る場面結構あるわ
もう74式が放り込まれる戦場が地獄過ぎて泣きたい(既に涙は涸れた模様
8.7トップ引ければ相変わらず強いし、火力はあるから9.0や9.3でも戦えないことはないんだけどね。問題はやっぱり9.7だな〜。エイブラムスの相手は本当にしんどい。今度からもっとヤバいのも追加されるし。
もはや乗らないのが愛やで…
でもたぶん90式の開発には一番効率いいんやで
Dev鯖ではつながってなかったからSTBでいいぞ(本実装でも繋がらないとは言ってない)
効率いいのはGE♡
昔っからドイツの高ランク戦車には数が無いって散々言ってきたけど、こいつは中々だな・・・。
ドイツはその気になればレオの派生出せるから…
正に(陸の)王者の風格
っていうかソ連のT-54とかってそんなに大きな違いあったかな?装甲厚が変わってる以外はほとんど差が無いように思えるんだけど。
74式もサーマルスリーブ装着したり、内張りライナーを装着したりと地味ーな改修はしてるんだけどねぇ
奴らが実装できるなら74やレオの派生型も大まかに分けて実装できると思うのだけれど、違うんだろうか?
↑x3 大幅とは言えないかもだが砲塔が変わってる…。あと、T-54は陸軍初期から47/49/51の実装が予定されていたから後発のLeopard1/Type74とは事情が違うと思うよ
へぇ~。そんな違いがあったのか。でもレオだって砲弾とか管制装置とかが追加されてなかったっけ?実装する理由にはなると思うんだけどなぁ。全部じゃなくていいからレオの数を増やしてくれGaijin!(切実)
いつも思うんだけど初期から予定されてたらOKで後発はNGの理屈が分からない
Type87「おいでよ!対空砲の森!」
今ならすれ違い通信でゲパルトちゃんが村にやってくるぞ!
対空砲の森ぬるすぎて一度迷い込むと抜け出せないのが難点
パチンコ(ゲパルト)でプレゼント付き風船(戦闘機)を予測(リードアングル)で撃ってそう(白目)
制式要綱の図面をGIMPで計測してみたらこんな感じになりました。どこを計ればいいのかイマイチわかんないですが・・・。
見えねぇでがす。まぁ空間装甲とか言われたりする中のよく分からんとこが詰まってても100mm以上はあるわな。
とりあえず防盾の左端はいちばん厚いところで30+75(空間?)+50mm、正面からだと217mmかな?
まぁ200くらいがありそうとは言われてるよね。
坂で油圧サス使ってるとピクピクするのってエンジンの回転数が悪さしてんのな・・・。油圧サス固定してしまえばエンジンの回転数なんか関係無いやろうに・・・。
車体がピクピクするん?
車体・・・なんかなぁ・・・?三人称視点だったらそこまで目立って車体が遥動してる様子はないんだけど真ん中のレティクルの小さいほうの円はピクピクしてんだよね。本当に微々たるって感じでピクピク痙攣してる。ついでに回転数は600~1100ぐらいをランダムで行ったり来たりしてる。
するする しないときとするときがあるけどするときは照準も車体も揺れてる
こいつレオ2とかと当たると辛いから、RBはフランス対日本の1国家戦実装して欲しいんだけど、皆はどうかな?
一生マッチしなさそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
このランク帯の改修完了ボーナスを考えるとコイツをフル改修手前で放置してたのは正解だったな
90式って強いの?これも90も凄くよわくて10でやっと他国の主力戦車に近づいたってイメージなんだが
この子も90式も実戦経験が無いので実際のところどこまでできるのかははっきりとはわからない。旧式の74式がいろいろ限界なのは確かだけど、90式は情報が公開されていないから未知数。ただ、開発年代的に最低でも他国の第3世代戦車と同程度の性能はあるはず。
90でかなり近づいたと考える方が妥当じゃない?逆に10はさして変わってないと思う(勿論全く変わってないことは無いだろうが
90式では要求を満たせず実現しなかった要素やコストの問題で省かれた要素を盛り込み、そこに+α(C4Iとか)加えた戦車が10式だってばあちゃん言ってた
過去の悲壮な歴史を鑑みても尚ミリオタを突き通す婆ちゃんみたいで草生える
74式は他国より遅れてて90式で世界トップクラスになった感じ
90式は3.25世代みたいな位置付け。
10式が出た当初は寧ろ90式より弱いとか言われてなかったか?
ちいさくておもちゃっぽいから?そんなふうには思わないけど。ゴツゴツしててどっしりしたのが戦車ってイメージだったんでしょ
某戦車雑誌Pa●zerで『傾斜装甲ないからクソ!』みたいなことライターが書いてて草生えた記憶。俺は買うのをやめた。
チャレンジャーvs90式のやつ?
ここは90式のページではありませーん
前にね君みたいなことを言ってた人がいたんだよ流れたけどね、そして繋げ。
せっかくの正論が台無しよー
弁えろ劣悪種
落ち着けよ
劣悪種www
ネチケットという言葉があったあの頃が懐かしい。今はネットというものを子供に与えるだけ与えて教育しない大人が増えたからね。
はいはいジャップジャップ
なぜさらに燃料を持ち込む?
日本人じゃなくてもあるぞ。ってか劣悪種って…そこは劣等種では?…まぁ厨二病は治らないからね。しょうがないね
WarThunderやってるような奴は全員ガイジだぞ
そりゃ運営がガイジンなんだからプレイヤーがガイジになるのも仕方ない(意味不)
座布団一枚
劣悪種強そうかっこいい
実装決定後にそれの話が次に追加されるであろうツリーの1個前の車両のページで話題になるのはよくあるからそういうもんだぞ
自分で「WarThunderやってるような奴は全員ガイジだぞ」って書いたくせに何書いてんだこいつ。
実はホリプロの下だったりしてね
(一つの木に二回コメしたら)いかんのか?
ガイジ扱いしたいのか擁護してるのかどっちだよ
「こういうことはよくあることだぞ」と木を諫めつつ,でもそれに対してジャップだの厨二だの熱くなるのもどうなの
みんなガイジやんそうカッカすんなってっていうスタンスで両成敗を促す大岡裁きもびっくりの名裁きだぞ
あと90がホリプロの下はさすがに無いと思いたい
まあこの手のひらの返しようはそうなんかな?
G型のサイドスカートって90のサイドスカートと同じ厚みって聞いたことあるけど、本当なら実装できんじゃね?
同じ厚さって言ってもそもそもスカート自体大した厚さではないでしょうし・・・
レオの追加装甲で前例があるので、もしあるなら追加されるかなと。少しの違いだけならバリエーションは実装しないらしいし、サイドスカートあるなら追加されるかなと。
それってゴム製のサイドスカート?
防弾鋼板じゃない?因みに後退が2速になってるしサーマルジャケットは付くし(今の74式に付いてないのがオカシイが)、後退2速な上93式APFSDSを付ければ外見的にも性能的にも差別化はできるのかな?
実装検討中のナイトビジョンでも差別化できるしね。
どこで聞いたの?
ちらっと聞いただけで、詳しいことはあまり。あくまで、だったような...ていう感じ。
74「後輩が入る事になったからやっと鬼畜の相手をせずに済むんやなって…」90「先輩トリは任せましたよ!!!!!」74「」
Gaijin「Hey, Type74!っType93APFSDS」 という展開があれば…
つTypeG & Type93APFSDSが理想
なに、その「
アンパンマン、新しい顔よ」みたいなノリw無いと思うぞ
ものすごく今更な話題だけど、防楯上面と真ん中で厚さが違うのだろうか。WarThunderのモデルを信じるならむしろ同じ厚さか、少し分厚いように見える。ほんとなんなんだろうか。
言わんとすることは200mmくらいの部分と100mmの部分が違うのだろうかってことかな?因みに装甲ビューで表示される見た目の装甲は必ずしも設定通りの厚さに対応してないから役に立たんよ。恐らく名残で厚いままになってるのかと(早よ戻せ糞外陣
ならモデル変えるか数値変えて欲しいよな
100mmは常識的に考えても割と破綻してると思う。大体ソースが謎なんだよなぁ…個人的にはキリル文字の資料が提出されたんじゃないかと思ってる笑
コイツ不遇すぎるわ...
今乗ったら負けやで。ただ90需要で皆死んで戦績悪くなって改善される可能性はある涙
昨日、研究終わって乗ってるんやけどこんな戦場に放り込まれたら無理やわ
ABはまあ論外だしRBで占領も何もできずに死ぬとホロも出せんのがなんとも、87式対空だしたところでなあ点が出るようになって出が悪いんだよなあ。
87式でバリバリ墜とすなら8.0トップで出した方が良いし微妙なんだよね…
MiGの謎機動で全弾避けられるのほんとなんなんだろ
つい最近やっと開発したけどAPFSDSまでが遠すぎる。やっぱりGE砲ぶっぱなした方がいいのかな
このぐらいのBRになると、GE砲ぶっぱしてから残りをのんびり改修が精神的にいいぞ。
コイツを含めBR調整は来るんだろうか
今研究中なんだけど、こいつのAPFSDSまでをGEで開発するとしたら最低幾ら必要?
3000ちょいあれば足りたはず (うろ覚えで申し訳ねえ
3280GEらしい、ありがとう
小ネタにかいてある
うお、ほんとだ。いつのまに書いてた、気付かなかった…
XM-1が8.0とかだったらコレに乗ってる者として流石にキレるよ?
さすがに9.0未満にはならないと思っているが…とても心配
ランクVだしBR9.0未満になるんじゃない?
RankVI相当の性能を有するのは明確だし9.0を下回ったら流石にバカすぎるよ
GAIJINだからなぁ。9.0未満にならない事を願ってるけどね。
暴動が起きる
最初90式が出たときまぁなんとなく他の車両も追加されるやろなーって思ったけど、なんか予想外なプレミアム戦車だった。
STB-1に護符付けて74式戦車絶賛開発中なんだけど辛い・・・。74式に到達すれば少しは楽になる?
むしろ辛くなる。8.7になって敵がものすごく強くなってくるからSTBの方が7.7な分楽だという意見もあるくらい。まあAPFSDSは使ってて楽しいけど
74式を開発するとSTBの方が楽しくなるぞ まあそういう事だ... と言うかSTBはBR的にほぼトップマッチだし楽じゃない?周りの性能もインフレしてない十分相手に出来る範囲だし
優しすぎるところが駄目なんだ。敵に悪いと思ったんだろ?
74降ります。。。(涙目
自分もそうだったよ。。
出来上がって「うおおお!ナナヨン完成~!」なんて喜んでたけど、最近は「ナナヨン」から一発かすっただけでも燃える「マッチバコ」に改名したよ。。
地獄へようこそ・・・・
日本ツリーの到達点(現段階)が素晴らしいと思ったら大間違いなのよさ……
ダスターに護符貼って自陣から動かずに航空機落としまくる方がストレスフリーだし稼げるぞ。周りからは白い目で見られるが気にしないならこれがベスト。
APDSFS出来るまで苦行とはいっても、そのためだけにリアルマネー使うのはなぁ…
あの弾にはそれぐらいの価値はあると思ってる。
強いのは分かるんだけど…地道にやってくかぁ
素の俯角が無い上に車体も思ったより傾かなくて絶妙に俯角が足りないことが多い…
ガイジンワールドやでな
何言ってんの…?
そのままの意味やで。
そうなんだよね… 油圧サスで補える俯角の小ささではない
でも-12じゃなかったっけ?
油圧サスペンション自体のモデリングがおかしかったはず。こいつもkpz/MBTももっと低く出来るよ
前にも言ったが恐らく74式のその点は改善されたよ(そして何故かSTBが放置されてるが) まぁ履帯が転輪を貫通するけど…
履帯が変に曲がってたり前に貼ってあった実物の画像では端の転輪が地面についてたりするからまだいけるのかな?
93APFSDS持ってきてくれよ
採用年度からしてT-80でも砲塔正面はともかく、車体正面ぶち抜けないわけが無いんだから
そんなに貫通できないか?あんまり苦労しないんだが…SB RBだからか?
APFSDS自体は多少角度が浅くても側面に刺さるし、mbt70とかT64Aは普通に抜けるからね。問題はM1相手かと
M1相手でもあまり苦労はして無いなぁ…正面取られたら逃げるか隠れるかするしにらめっこならスモークシェルぶち込んでその隙に側面とってたたかってるけど…砂漠とか隠れるのがない平地は死ねる
苦労というか、特別優れたところがないのが問題なんじゃないかな。貫徹力が優れているわけでもないし、装甲はない、リロード遅い、機動力も普通。もちろん、9.0以上の他国戦車とはBRも違うし、立ち回り云々もあるが、裏どりに弱点狙撃なんて基本どの戦車乗ったってできる。複合装甲持ちが出てきたらこっちは弱点狙撃しなきゃいけないけど、相手はどこ撃ってもほとんど貫通する。現状9.7の魔境に放り込まれることも考えると厳しいものがあると思う。ほんと1.77が来るまでは普通に戦えてたのにドウシテコウナッタ
えっ優れてるとこあるやん!!油圧サスペンションと独特の形状で草貼り付ければゲーム内トップクラスの隠蔽( ˘ω˘ )暗視装置?知らない子ですね
トップだった頃は強かったけど上が来て吸い込まれるようになってからはね。
↑2 何あのアルミホイル ホントテキトーだわ
ユーザースキンの方が出来がいいというね
コイツ本当に防楯100mmしか無いのかなぁ?
ぶっちゃけ正式なまたは正確な情報がない限りGaijinの思うがままだから仕方ないね。
かといって正式スペックリークする訳にもいかんしなぁ。こればっかりは諦めてほしい。
その割に制式要綱の図、ドブに捨ててんだよなぁ…
モデルの形状的に最大300mm前後はありそう
M60A1同様明らかに薄くされてますよね...
T-64bと真正面から向かって左のほっぺにHESH打ち込むと倒せるんやね···HESHって意外と強い···?
ほっぺというか砲塔付け根なら何処でも爆風が車体天板から吹き込むから倒せるね。ただ80mm通常装甲の車体下部にHESHが弾かれるのは解せない
そもそも真正面から打ち合うこと無いからなかなか気づかなかった···車体下部に関してはやっぱり角度の問題なのでしょうか···
んでも、HESHってホプキンソン効果で内部加害を狙って設計されてるから弾かれるってことはないのハズ
弾頭の形状的にも原理的にも傾斜に強いけど、弾底信管だから角度が浅すぎると作動しないで跳弾する。実際自衛隊でHESHの跳弾事故があるハズ
それを再現してるとは言わせねぇよ。大体跳弾してんじゃなくてちゃんと爆発してんだから笑
傾斜があると接着面積が拡がるからそのぶん貫徹力が下がると聞くが
HESHは内部剥離で加害するようにできてるから貫徹力は全く関係ないと思うけど...むしろ接着面積が増えることによってより広い範囲で剥離するから被害が甚大になるんじゃね?
接着面積が広くなると単面積当たりの爆薬量が減るから貫徹力は下がるでしょ。
なるほど、そういうことか。ミリ系に強い人が羨ましいッス
上手く圧縮されなくなるからね
さて、BRは?装填速度は?
馬力ダウンのみ
うーん産廃!w
草 確かに馬力が違うってなバグレポートは出されてたけど、ほぼ同じ頃にリロード速度についてもバグレポートが出されてどっちも受理されてたのよね…ちぐはぐ過ぎ笑
対抗馬が更に増えるなかバフ無しで100馬力以上ダウンのみとは何の冗談かと
実車の720馬力になったんだぞ、史実性能だぞ、喜べよほらDev鯖だと90式と繋がってないから90式だけ乗るなら74式作る必要がないっていう
エンジン馬力、STBについて触れられてないのがgaijinの鳥頭の象徴
もうこれRankVに戻そうぜ
G型あくしろ。G型先輩!好きッス!!
大賛成です、課金車両でもいいから欲しい。BRはそのままでお願いしますgaijinさん(笑)
改修で来て欲しい
派生車両でかさ増しのほうがいいでしょ
93式もついでに積んでいただいてね
先輩犯していいっすか!(ATGM)
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)語録使いたいんなら迫真戦雷板イケってそれ一番言われてるから(規約違反)
なんだか対空戦車道がしにくいなと思って確認したらこの子の仰角って9度しかないんだね。フランスの搖動式砲塔よりひどいな。でもあんまり不満が出ないのは油圧サスのおかげか。
単に9度以上に取ることが少ないからじゃない?極端に上狙うのってカレリアぐらいしか無さそう
それが不思議なことにフランス戦車乗ってる時は仰角の足りなさに苦労することが多々あるのよ。例えばダックイン状態からケツを持ち上げてうとうとする場面とか、仰角を使うことは結構あると思うんよ。この子はフランスよりさらに仰角無いから同じような場面でもっと苦労してそうなものなのよね。でも意識したことがない。不思議よね
単純に運用方法が違うからでは?
意識して運用方法変えたことはなかったけど、多分そうだろうね
って思ったけど、改めて意識しながら乗るとやっぱり同じように手間取る場面結構あるわ
もう74式が放り込まれる戦場が地獄過ぎて泣きたい(既に涙は涸れた模様
8.7トップ引ければ相変わらず強いし、火力はあるから9.0や9.3でも戦えないことはないんだけどね。問題はやっぱり9.7だな〜。エイブラムスの相手は本当にしんどい。今度からもっとヤバいのも追加されるし。
もはや乗らないのが愛やで…
でもたぶん90式の開発には一番効率いいんやで
Dev鯖ではつながってなかったからSTBでいいぞ(本実装でも繋がらないとは言ってない)
効率いいのはGE♡
昔っからドイツの高ランク戦車には数が無いって散々言ってきたけど、こいつは中々だな・・・。
ドイツはその気になればレオの派生出せるから…
正に(陸の)王者の風格
っていうかソ連のT-54とかってそんなに大きな違いあったかな?装甲厚が変わってる以外はほとんど差が無いように思えるんだけど。
74式もサーマルスリーブ装着したり、内張りライナーを装着したりと地味ーな改修はしてるんだけどねぇ
奴らが実装できるなら74やレオの派生型も大まかに分けて実装できると思うのだけれど、違うんだろうか?
↑x3 大幅とは言えないかもだが砲塔が変わってる…。あと、T-54は陸軍初期から47/49/51の実装が予定されていたから後発のLeopard1/Type74とは事情が違うと思うよ
へぇ~。そんな違いがあったのか。でもレオだって砲弾とか管制装置とかが追加されてなかったっけ?実装する理由にはなると思うんだけどなぁ。全部じゃなくていいからレオの数を増やしてくれGaijin!(切実)
いつも思うんだけど初期から予定されてたらOKで後発はNGの理屈が分からない
Type87「おいでよ!対空砲の森!」
今ならすれ違い通信でゲパルトちゃんが村にやってくるぞ!
対空砲の森ぬるすぎて一度迷い込むと抜け出せないのが難点
パチンコ(ゲパルト)でプレゼント付き風船(戦闘機)を予測(リードアングル)で撃ってそう(白目)
見えねぇでがす。まぁ空間装甲とか言われたりする中のよく分からんとこが詰まってても100mm以上はあるわな。
とりあえず防盾の左端はいちばん厚いところで30+75(空間?)+50mm、正面からだと217mmかな?
まぁ200くらいがありそうとは言われてるよね。
坂で油圧サス使ってるとピクピクするのってエンジンの回転数が悪さしてんのな・・・。油圧サス固定してしまえばエンジンの回転数なんか関係無いやろうに・・・。
車体がピクピクするん?
車体・・・なんかなぁ・・・?三人称視点だったらそこまで目立って車体が遥動してる様子はないんだけど真ん中のレティクルの小さいほうの円はピクピクしてんだよね。本当に微々たるって感じでピクピク痙攣してる。ついでに回転数は600~1100ぐらいをランダムで行ったり来たりしてる。
するする しないときとするときがあるけどするときは照準も車体も揺れてる
こいつレオ2とかと当たると辛いから、RBはフランス対日本の1国家戦実装して欲しいんだけど、皆はどうかな?
一生マッチしなさそう