WarThunder Wiki

F-4EJ Phantom II / 1079

2460 コメント
views
1079

有効射程は命中公算の高い距離であって確実に命中させられる射程では無いよ。そしてF-4E/EJのレーダーに表示されるのは有効射程と最小射程だけであって、必中エリアがあるとすればRtRとRminの間のどこか、としか言うことは出来ない。そしてミサイルの旋回性能の低さと誘導開始までの直進時間によってAIM-7Eは比較的Rminが長く、RtRが距離方向では確保出来ても範囲がそこまで確保出来ない、Weapon Engagement Zoneの狭いミサイルなんだよ。つまり、ミサイルに敵に対してリード可能なエネルギーを残してやりつつ敵がミサイルの接近に気付き難いような近過ぎず遠過ぎず……な距離から撃ってやる必要がある。初弾で取るなら10km前後距離を離せと言ってるのはその為。発射直後のミサイルのマーカーはその距離なら見えないし、そこで気付かれなければミサイルの弾体が見えてから機動開始しても間に合わない距離に持って行きやすいから。

通報 ...