WarThunder Wiki

P-51C-10

349 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2020/09/03 (木) 21:00:35
最終更新: 2020/09/03 (木) 22:20:09
通報 ...
  • 最新
  •  
265
名前なし 2022/07/16 (土) 23:02:13 9d06d@35a50

どうもうまく扱えねぇ

266
名前なし 2022/07/17 (日) 00:29:27 修正 09eec@6b9f4 >> 265

どのモードか分からないけど空と仮定して、RBなら比較動かしやすいけどソレに溺れて"いつの間にか終始ベットリ張り付き(速度ガタ落ち)"みたいにならないよう扱い、後期ベルトを活かして燃えたら攻撃中でも速度チラ見するって具合に管理に気をやる。もし液冷ホーク達をM2火力の押し付けだけじゃなく戦えてた経験があると多少は楽。ABなら火力突出とかでも無いし、長所になりうる耐久性や弾持ち、高高度の性能変化だとかがうっすいんで、RB移住しないならBR調整したりしてマシにする方が吉(それでも基本我慢になるけど)。すまねぇSBはサッパリなんだ

267
SBメッサ―乗り 2022/07/18 (月) 09:48:25 5ce9b@86e3e >> 265

大丈夫、堕とされても堕とされても頑張ってりゃ、そのうちうまく扱えるようになる。まってるぞ。

268
名前なし 2022/07/18 (月) 12:12:51 5c9e0@6886e >> 265

一撃離脱機は立ち回りとエイムが仕事の全て。エイムはカスバで乗りまくって鍛えると良いよ。立ち回りは試合後鯖リプを見るのが一番。

269
名前なし 2022/08/10 (水) 22:11:03 82772@8070a

弱くはないけどやたらすぐ燃える気がする AB

271
名前なし 2022/09/01 (木) 23:35:54 20dd8@38852

使った印象は飛べば負けのやられメカって印象なんだけどとりあえず20戦やって撃墜6、被撃墜17はまだ良い方?空あんまりやらないからそこら辺が分からない。

272
名前なし 2022/09/02 (金) 02:04:30 20dd8@38852 >> 271

なで斬り虐殺マッチばかりやらされてどう使えと?

273

まずはきちんと迂回上昇する。必ず全ての敵機の上を取る必要はないから、敵味方の編成と動きを見ながら低空勢が溶ける前には入って、尚且つ仕掛ける時は高度優位を取れるのが理想。後はきちんと一撃離脱、回る時はワンサークルまで。彼我のエネルギー差を読み間違えないように注意する。ドイツ機ならフラップを適切に使えば状況次第で格闘戦も出来るけど、他の機体とは組み合わないようにする。周りをよく見て敵に捕捉されそうなら早めに距離を取って優速を活かして逃げる。上にも書かれてるけど、一撃離脱機は立ち回りとエイムが全て。マスタング系は立ち回りミスると失敗した事がはっきりとわかるから立ち回りの勉強になるよ。CマスはBR比でかなり脚が速いからリカバリーも効く方、立ち回り見直してエイムに慣れればキルレも改善されるはず。

292
2023/10/16 (月) 18:29:18 修正 20dd8@dbb1c >> 273

やってみたけどやっぱりどうにもならない。明らかに敵味方のPSが違いすぎてて常に1対多数の空戦を強いられる。落とせはするけど勝てはしない感じ。他DマスHマス乗ってCマスが一番戦績悪いんで多分どうしようもない部分だろうと思う。一年後からありがとう。    あと流星

274
名前なし 2022/10/02 (日) 12:18:44 34d9f@7ec8a

久々に乗ったらやっぱ強くていいね、ブローニングの弾道がわからなくなったのかブローニングの弾道変わったのかわからんが前より少し弾が当てにくく感じたけどそれでもいい性能だね、味方が絶対に高度取らない事を除いては。

275
名前なし 2022/10/10 (月) 07:37:03 ce8f4@e2a91

D-5の方に乗った後だとあの苦労はなんだったんだって位強くて草。あっちに比べりゃブローニング二丁とトレードしてもお釣りがくる性能だわC-10はw

276
名前なし 2022/11/16 (水) 20:09:13 f3f1c@9939c

RBですがこれはスピットに勝てますか?

277
名前なし 2022/11/16 (水) 20:11:42 16fd6@4f272 >> 276

時と場合によるけどかなり厳しいと思う

278
名前なし 2022/11/16 (水) 20:57:27 d7420@c8aa2 >> 276

BR3.0から7.0まで合計29種類いるスピットの中のどれだ。BR的にイギリスに多いMk.V系かイスラエルに追加されたMk.IXか?

279
名前なし 2022/11/16 (水) 22:53:51 db521@1c3cb >> 276

エネ保持と速度は勝ってるから、高度有利なら自分のエネルギーを押し付けるように射線気をつけながら上に上にの意識で戦えば勝てると思う。高度不利なら降下速度活かして味方方面に全力ダイブやね。

280
名前なし 2022/12/30 (金) 14:23:51 a5b61@d90b3

他の国使うとP51難しさがずば抜けてる

281
名前なし 2022/12/30 (金) 14:43:03 4df33@e70cb >> 280

La5「ほーん」

282
名前なし 2022/12/30 (金) 23:34:56 c8638@d90b3 >> 281

20mmついとるやん

283
名前なし 2023/01/10 (火) 18:27:30 97008@11761

重爆護衛用だから意味ないのはわかるけどマーリン66積んでみてほしかった

284
名前なし 2023/01/11 (水) 17:52:12 6a0e7@82035 >> 283

イギリス仕様のMustang mk3はV-1迎撃用に高オクタン低空ハイブースト仕様にしていたらしいのですが、これがマーリン66を積んでいることを意味しているのかは分かりませんでした。

285
名前なし 2023/01/11 (水) 18:17:14 26329@c8aa2 >> 283

Dマスタングはマーリン60系のV-1650-7積んでるんだけど、コレは物によってはマーリン66って書いてるな。でもマーリン60系って主にはスーパーチャージャーの仕様違いなので、ターボチャージャー付きのマスタングにはそんなに関係がない気がするというか、スピットに比べて3割以上重い機体なのでマーリン66を積んでなおD型はあの程度の性能と考えたほうが良いのでは……?

286
名前なし 2023/01/11 (水) 18:21:19 c1ebf@dd9f8 >> 285

P-51ってターボだっけ?

287
名前なし 2023/01/11 (水) 18:23:18 d7e5f@d7e9e >> 285

スーパーチャージャーじゃない?

288

ボケてた。スーチャーだな。

289

とりあえず実測してどんなもんじゃいなと見てみた。横軸高度で縦軸馬力で、黒がマーリン66ね。コレで見るとマーリン66積んだらDマス以上にはなるだろうけど全然Hマスには及ばないという感じ。画像1

290
名前なし 2023/01/13 (金) 01:04:41 45f61@9d253

このページの立ち回り名文だな

291
名前なし 2023/07/01 (土) 22:33:50 e2b64@93feb

意外と打たれ強い。

293

ステルスベルトで上から殴り続けると大抵の敵は簡単に落とせる強機体

294

こいつエイムしにくさヤバイよ。ロールしてると期首がどっか吹き飛んでく。高度とって奇襲かけても全然当たらないまま20分くらいしてオール0成績とかあるよ。30回使ったけど1キルしかできんかった。でも敵に使われるとスゲー強いからオレが下手なんだよなぁ……。

295
名前なし 2024/02/04 (日) 04:28:07 9f57b@efe9c

どうしてランクIIに...どうして...

296
名前なし 2024/05/08 (水) 19:39:14 bc398@898e9

機首が動かないからエイムが合わないし格闘もできないしエンジン冷えないし何ができるんですか

297
名前なし 2024/05/08 (水) 19:46:00 8740f@0da83 >> 296

こいつは格闘じゃなくて一撃離脱をメインに運用すべき機体だから、そりゃね… エンジンが冷えないのは低空にいるからでは?

299
名前なし 2024/05/08 (水) 20:10:28 bc398@898e9 >> 297

その一撃を掛けるときに簡単に避けられてエイムを外されるんだよね、コツとかありますか

305
名前なし 2024/05/08 (水) 21:09:34 cae18@0da83 >> 297

あんまりそういう場面に出くわした事無いから、あんまり参考になんないかもだけど、避けられたら、下降したエネルギーで上昇して、また一撃加えてっていうのを繰り返して相手のエネルギーを奪って、機動力悪くして、そしたら当てられる…かも?あとは、真上からじゃなくて斜め後ろから奇襲するとか

306
枝1(上の人) 2024/05/08 (水) 21:14:06 cae18@0da83 >> 297

訂正:避けられたことめちゃありました

298
名前なし 2024/05/08 (水) 20:04:21 f1749@dd9f8 >> 296

MECでラジエーターマニュアルで全開にすればWEP炊きっぱに出来るよ。それでいてこいつは遅くならないってとこに強みがある。

300
名前なし 2024/05/08 (水) 20:11:44 bc398@898e9 >> 298

MECに切り替えてもこの機種だとラジエーターはいじれないようになっているのですが、設定から変えられますか?

301
名前なし 2024/05/08 (水) 20:13:46 f1749@dd9f8 >> 298

MECオンにしてさらにラジエーターもマニュアルをオンにするって段取りが必要。それからラジエーター開ける。

302
名前なし 2024/05/08 (水) 20:16:26 bc398@898e9 >> 298

できた、ありがとうございます。

303
名前なし 2024/05/08 (水) 20:27:09 7e67e@91d12 >> 296

一撃離脱機としては機首軽くてある程度食いつける部類だと思うけども。突入のタイミングとかを変えてみては?

304
名前なし 2024/05/08 (水) 21:04:24 ddf4e@f1530 >> 303

んね。てかこのマスタングって速度乗れば大分曲がるから単に木が登ってないだけっぽい。エンジン熱い云々言ってる時点でRB,SB前提だろうけど明らかに乗り手の問題

307
名前なし 2024/05/08 (水) 21:35:13 bc398@898e9 >> 296

木主です。頭を抑えに行くより、後ろに付くように降下すればいいのかな

308
名前なし 2024/05/08 (水) 21:58:26 eccbe@0e59f >> 296

偏差やエイムは慣れるしかないとして、一撃離脱のコツは狙ってる相手に狙ってるって悟られないこと。こっちガン見してる相手に仕掛けてもかわされて当然。敵の動きだけじゃなくて味方の位置取りもよく見てどっちかが仕掛けたところに合わせて自分も仕掛ける。エイム中・回避中って行動先が読みやすいから慣れればびっくりするくらい簡単に落とせるよ。もちろん攻撃の成否に関わらず離脱するためのエネルギーは持っておくことが大前提。

309
名前なし 2024/05/09 (木) 00:55:33 bc398@898e9 >> 308

うーんなるほど、ありがとうございます。日本ばかり乗っていたもので、何も考えずエネルギー優位で上からかかれば絶対に落とせるという意識がありました。

310
名前なし 2024/05/09 (木) 14:34:02 3e3a6@82ab7 >> 296

中高度に登って速度を出そう!少なくとも接敵前に400キロ以上を目安に。あとはヘッドオンするもよし、敵機を水平の最高速度で引きはがすもよし、味方を追ってる敵に横やり入れるもよし、味方のもとへ敵を連れてって倒してもらうもよし。とにかく速度だ!

311
名前なし 2024/09/14 (土) 16:19:55 bf497@75d69

こいつのmecってdマス同様全部100%でいいの?

312
名前なし 2024/09/14 (土) 17:27:00 修正 7db42@dd9f8 >> 311

95でいい。細かいようだけど95で足りる。大した差があるわけでもないけど。

313
名前なし 2024/09/14 (土) 22:51:59 4e7a3@251d4 >> 312

了解!ありがとう

314
名前なし 2024/10/13 (日) 19:56:44 1d834@52103

なかなか強い−−AB

315
名前なし 2024/10/13 (日) 19:57:10 1d834@52103 >> 314

--AB

316
名前なし 2024/12/08 (日) 22:56:40 2744a@52103

なんかブローニング弱くなった?俺が下手になっただけかな

317
名前なし 2024/12/14 (土) 15:55:00 e0de5@3c753 >> 316

ブローニングいっぱい撃てるのが戦車でも航空機でも強みだからこれ以上弱くなったら泣いちゃう。 他のブローニング機に比べて搭載数少ないせいで丁寧に撃たないといかんから久々に乗るとブローニング弱体したと錯覚することはある

318
名前なし 2025/01/27 (月) 22:48:58 48144@55e93

こいつのラダー妙に脆くない?

319

マジで信じられないくらい弱くないですか??戦える高度までついたころには味方全員死んでるし、速度のせても曲がり負けるし辛すぎる

320
名前なし 2025/04/03 (木) 02:49:36 c2a98@bfda4 >> 319

こいつ自身は悪い機体じゃないが、高速域の旋回率を活かすには各機体の苦手な速度域を把握しないといけないから全国家並行して進めて片っ端から色んな機体使ってみて知識数増やすしかない(こいつだけ使い続けて地道に試行錯誤するのもいいけどそっちの方が使いこなせるようになるまで遥かに時間が掛かる)。味方が一瞬で消えるのは米空の宿命だから自分一人で敵を皆殺しにして勝つぐらいの気概で頑張ってもろて。

321

ありがとうございます……頑張ってみます(´・ω・`)

322
名前なし 2025/04/03 (木) 18:45:31 修正 d06f6@e39e8 >> 319

D-5が出来たら即乗り換えて戦ってみるといいぞ! Cマス強かったんだなぁ…ってJキー長押ししながら感じられる事請け合いだからな!って2割冗談はさておき、まだ身軽な部類なんで巴戦はマスタング内では出来る方(ただし依存してると死ぬ)って塩梅だから一撃離脱の補助要員と思うしかない。スペックや逸話的に高高度戦闘したくなるだろうけど、戦況に応じてまだ中高度でも切り上げて前線に割り込んでいった方が稼ぎや戦果が良かったりするよ。自分がスペード付けた時はまだ中期ベルトだったけど今なら後期だから着火マンプレイでそこそこ加害&火達磨→切り上げて次に備えるってのも簡単に出来る筈だしね

323
名前なし 2025/04/03 (木) 21:18:21 0d450@ee039

やっぱり一撃離脱で速度ある時旋回する感じ?

324
名前なし 2025/04/03 (木) 21:40:23 修正 c2a98@91795 >> 323

仕留めきれなかったらエネルギー優位を失わないために無理に追おうとせずそのまま真っ直ぐ離脱・再上昇して次の一撃に備える。高速域での操縦性の良さは一撃離脱の成功率を上げるためのもので旋回戦のためのものじゃない。一撃離脱失敗してるのに無理に喰らいつこうとするとクルクル合戦に移行して逆に喰われる。旋回・格闘戦はあくまでそれが最適解の時にだけ使う最終手段。こんな簡単な鉄則すら守れない奴ばっかりだからカタログスペックでは最強クラスの機体が揃ってるのに米空は雑魚扱いされてる。

325
名前なし 2025/04/04 (金) 08:11:08 b68c8@ee039 >> 324

了解しました!一撃離脱がしやすくなるので旋回はしない方がいいのですね勉強になりました!

326

低空にいるときの上から降ってくる零戦21の倒しK

327
名前なし 2025/04/21 (月) 15:08:15 56113@6497d >> 326

逃げられるだけの速度が無ければ基本的には無い。ダイブで加速出来るだけの高度を持っておくか、そもそも上に零戦残ってるなら降りない。

328
名前なし 2025/04/21 (月) 21:26:24 6e66a@4be39 >> 326

強いて言えば友達と分隊組んで現実のパイロットがやってたサッチウィーブを再現するとかかな

334
名前なし 2025/04/22 (火) 07:52:14 359ed@466a8 >> 328

味方を追ってる敵を狙うのが一番だね、当たらなくてもいいからブローニングばら撒いて引き離させたりして助けてあげる、ブローニングは遠距離からでも効果が見込めるからね、逆に追われる立場になったら味方機の真下に滑り込んで助けてもらう、味方が敵の後ろについたら釣り上げて味方が撃墜しやすいようにエネルギーを奪ってやる、とかしないとアメ機はダメ

329
名前なし 2025/04/21 (月) 21:34:09 73b33@e2a91 >> 326

そもそもこの系統の戦闘機で低空を飛ぶのは自殺行為だよ。最低でも3~4000m以上を維持しつつ敵の零戦が痺れを切らして降りるのを待つしかない。

330
名前なし 2025/04/21 (月) 21:47:29 9cada@dd9f8 >> 326

速力が売りの機体が旋回で勝てない相手に速力差を一時的にでも埋めさせるような高度差を与えてはいけない

331
名前なし 2025/04/22 (火) 00:28:21 7c440@a7899 >> 326

上の人達が言うように小手先のテクニックでどうにかなる状況じゃないので倒し方自体を問うのはちょっと違う。着目するべきは低空に降りる必要性があったかどうかっていう点で、やむを得ない状況のもとでそうなったなら別に悩む必要は無いし、もし何かしらの情報を見落としていてそうなったなら索敵と分析の問題。

332
経験者 2025/04/22 (火) 07:03:09 52801@09899 >> 326

アメ機乗っている時に上にゼロいたら待っているのは死。とにかくこんなことになる前に高度を取っておいた方がいい。

333
名前なし 2025/04/22 (火) 07:46:29 359ed@466a8 >> 332

高度が最低3000くらいあったら真下に逃げるか引き離して仕切り直し(その間に味方が死ぬ)ソ連機だったら逃げ切れたりする時もあるけど低空のアメ機ってマジでおやつにしかなれないよね…

335

ちょうど着陸しようとしてて前しか見てなかった上に待機してるゼロいるなんて...直後に対空砲でヤられてたけど

336
名前なし 2025/04/22 (火) 14:52:20 947fa@b1cca >> 335

それはもうゼロとか関係なく詰み

337
空rb 2025/05/07 (水) 15:49:23 1da89@6704a

久しぶりに引っ張り出して乗ってみたけどこんなに使いやすかったかな M2の当て感が掴めてきたのもあるけど

340
名前なし 2025/07/27 (日) 12:13:25 e4329@e36d8

ネットジャングルの奥地にて私は今世紀最大(級)の発見をした。このマスタング、1630馬力なのに地表で627kph出せるぞ。625kph以上は75InHGで1780馬力出してる時の速度。ゲーム内で1800馬力出すD型と全く同じ速度だぞ。おかしいじゃないか!発動機は同じだけど、年代でマニフォールドプレッシャーの制限が変わったから出力が違う。ゲーム内データはC型の機首の空気抵抗がキャノピーで説明できない程小さい。ほんとうはその馬力なら585KPHくらいな筈なのよ。面白いな、調べるといろいろ。おそらく今のC型のマニフォールドプレッシャーは67。地表速度がD-30とまったく同じ。100/150オクタン改修追加して1800馬力出せるようになる代わりに抵抗増えると上昇速度は上がりそうだが、馬力そのままに抵抗増えると少し性能が下がるな。もしもの話であって、とやかくして欲しい訳では無いが...。物理の整合性があってないのは少し気になる。

342

おまけ : このゲームの左上HUDに表示されてる速度は機体の正面方向への移動速度。0AoAで揚力が十分になった辺りからマイナスAoAで水平に飛んでるので、機体の移動方向への移動速度より低くなる。Localhostのポートから得れるデータの方は実際の機速。

343
名前なし 2025/08/10 (日) 10:33:46 6831f@034e0 >> 340

localhostなら馬力もモニタリング出来るんでは?帰省中なのでワイは出来ん

344
名前なし 2025/08/25 (月) 22:30:54 4d7f4@eafb0

いつの間にかベルトが後期型ベルトになってるなずっと汎用ベルトで戦ってたから損した気分

345
名前なし 2025/08/26 (火) 01:04:12 69b1c@e39e8 >> 344

もう最低でも一年以上経ってる気がするゾイ>ベルトの中期→後期化

348
名前なし 2025/09/25 (木) 23:55:07 4d7f4@a738e >> 345

じゃあ最初からじゃないか

349
名前なし 2025/09/26 (金) 05:40:23 69b1c@e39e8 >> 345

最初からではないゾイ 一応実装からもう五年以上経ってる機体だぞコイツ

346
名前なし 2025/09/13 (土) 07:29:37 60382@1a1ba

最近日本機使っててコイツに手こずる事多かったから使ってみたらバカ強くて草、4000m位からぐんぐん昇って気持ちいい、アメ機なのに迂回上昇いらんやん!前からこんな昇るヤツだったっけ?エンジンももう少しアツアツだった気がするんだが

347
名前なし 2025/09/13 (土) 11:25:16 85985@ae560 >> 346

Cマスってそもそも割と昇って割と速くて割と曲がるヤツだったけどFM変わったの?日本機で手こずるような強さなら日本プレ機の方買ってみようかな