WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 23632

23846 コメント
views
23632
名前なし 2025/09/12 (金) 13:12:33 6e10f@edc39 >> 23622

命中した銃弾に反ファシスト・LGBT擁護を示す刻印があったとのこと。これから過激な発言する人たちは私兵で肉壁作るくらいしないと安心できない時代やな

通報 ...
  • 23634
    名前なし 2025/09/12 (金) 17:19:58 3f437@01ba8 >> 23632

    そういう犯人の目的利益(主張を広める事)にかなう情報も普通に公開してくれるんだな

  • 23636
    名前なし 2025/09/12 (金) 18:44:14 6e10f@edc39 >> 23632

    安倍が撃たれた時もそうだけど最近のメディアの質はどの国も地を這ってるレベルだからそんなこと全く考えずに報道するぞ

  • 23638
    名前なし 2025/09/12 (金) 21:17:34 8952c@f5e68 >> 23632

    なんか先進諸国全体で報道する側が党派性を軸にして善悪を決めてから報道するのが当たり前になっちゃって世論が分断してるよな

  • 23639
    名前なし 2025/09/12 (金) 21:55:09 6b901@db6f2 >> 23632

    アメリカは報道の政治的公平性に関しては日本の放送法が生まれる前年の1949年にフェアネスドクトリンというものが制定され、これにより意見が対立する重要な問題では異なる意見も放送することが決まったが1987年にレーガン政権下でフェアネスドクトリンは廃止。理由としては規制対象が地上波とラジオだけでありケーブルが入っておらず80年代になるとケーブルがずいぶん増えてきてそれらのチャンネルでは非常に汚い言葉以外に取り締まらず一分A派の話をしたら1分B派の話をするイコールタイム原則が厳しくなった、結果時代に合わないとして廃止。そして90年代にフェアネスドクトリンがなくなって自主規制も必要なくなり勝手なこと垂れ流せる保守系ラジオが売れた、そして小規模ラジオ局の買収が進み70年代情報番組の5%程度だったラジオ情報番組が90年代になると情報番組全体の30%を占めるようになった、それらトークラジオ番組で話されていた内容はトランプより酷いといえる内容でフェミニストはナチスだの、黒人対黒人のフットボールはギャング同士の戦いだの言いたい放題、ただそれが南部中西部ではもの凄い人気になった。フェアネス・ドクトリン時代自主規制で出来なかったことが一気にできるようになって数%は必ず聞いている政治インフラになった。情報番組の3割を占める情報、政治インフラが好き勝手言い放題な状況が生まれた。さらに96年、通信法が改正されて複数のメディアを所有できるようになると、例えば宗教団体などが何局も持って偏った同じような考えを色々なメディアから流す。それまでの放送局と言えばリベラルなものが多かったが、これ以降、保守系の団体が小さなラジオ局を買い占め、放送が保守系インフラになった。右側のメディアが増えるとそれに対抗して左側も出て来る。メディアは分極化し、2つの異なる真実が出て来ることになり人々は分断される。メディアの信頼度はG7で最低、保守とリベラルで全く違う2つの真実がでてくる国。90年代後半の20年から30年アメリカは不幸でしかない。

  • 23640
    名前なし 2025/09/12 (金) 22:26:38 修正 8952c@f5e68 >> 23632

    アメリカのネット民って日本との人口比どころじゃない規模で動画配信者の意のままに物事を攻撃する人が多くて、過激さも段違いなイメージがあったけど、そもそもアメリカ人自体がネットが広まる前からネットで真実みたいなレベルのメディアに浸かってるんだな…

  • 23641
    名前なし 2025/09/13 (土) 00:20:12 c3e86@09f40 >> 23632

    ドイツだとAfD候補者6人が2週間のうちに相次いで死んだんだけど警察は犯罪行為の証拠はなく自然死と発表しているそうだ。最近の西側諸国ってもう無茶苦茶すぎるでしょ…

  • 23642
    名前なし 2025/09/13 (土) 00:44:03 05812@d5ca1 >> 23632

    そのAfD、チャイナマネー注入された痕跡あったってよ

  • 23643
    名前なし 2025/09/13 (土) 02:00:51 c3e86@09f40 >> 23632

    チャイナマネーが入っていたら不当に殺していいかと言ったらそんなことはない訳で…それこそロシアや中国と変わらないじゃないですか。

  • 23645
    名前なし 2025/09/13 (土) 08:25:06 72711@a4e17 >> 23632

    あれ年齢的にはおかしくないケースばっかりでよくわからん 殺していいわけではないは完全に同意だけど… AfDは反ナチ法に本当に抵触してしょっ引かれた候補を複数出してる、みたいなのも出回ってるしな 事実なら感情として「黙って殺されてろ」も出るっちゃ出るんだろうけど…

  • 23651
    名前なし 2025/09/13 (土) 15:40:55 d91fa@9fa47 >> 23632

    チャイナマネーが入ってた議員と、死亡した議員候補は別人。ここ数週間で死亡した地方議員候補者は16人で、そのうち7人がafd。自然死を装った組織的暗殺って難しいと思うよ。

  • 23656
    名前なし 2025/09/13 (土) 20:15:12 fcc47@4a826 >> 23632

    まず、旧西側機関が殺したとは限らないので

  • 23722
    名前なし 2025/09/18 (木) 20:24:35 a770f@dd2c3 >> 23632

    なるほど、シュタージですね。