WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 23766

23847 コメント
views
23766
名前なし 2025/09/21 (日) 21:02:56 修正 6cf7e@69998

ウクライナのunited24が出した“The Video Games to Avoid If You Don’t Want to Support Russia’s War(ロシアの戦争を支持したくないなら避けるべきビデオゲーム)”記事中でGaijinが名指しされているが、内容は2021年ドンパス戦争中の例の件のみ。広告は一括配信で意図したものではなく、暴露直後に広告取り下げしたうえ、現在は本社移転してロシア国内のオフィスが無い状態なのに、開戦前のこの1件だけを以て「収益がロシアへの資金援助になる」は無理があると思う…

通報 ...
  • 23768
    名前なし 2025/09/21 (日) 22:52:14 25acd@9564d >> 23766

    タルコフTUE所持、WTへの課金額はおそらく10万円以上、更にはストーカー未所持のガッツリ親露派がここにいるぞ。ロシア国防省は戦争遂行貢献記念で俺にメダルかバッジを送るべき

    23770
    名前なし 2025/09/22 (月) 00:35:12 ff365@58d61 >> 23768

    その場合何くれるんだろうな?ロシア連邦労働英雄賞とかになるんだろうか?

  • 23769
    名前なし 2025/09/21 (日) 23:37:56 修正 f7ea5@f1435 >> 23766

    そういう細かい事情まで調べてくれる人がいればいいが、惑星を知らない一般人の8割方は記事の内容をそのまま鵜呑みにするだろうしなぁ。ここの板が出来た当初も議論されてたけど、こういった記事が出回ったせいでGaijinが多方面から攻撃受けてサ終とか一番勘弁願いたいね。死んでも惑星だけは手放さないぞ!

    23771
    名前なし 2025/09/22 (月) 03:30:49 c3e86@09f40 >> 23769

    ていうかウクライナの命運なんかより自分の娯楽の方が大切なのでそれをウクライナが邪魔するって言うんならロシア支持に回るわ

  • 23773
    名前なし 2025/09/22 (月) 04:42:10 修正 6af38@87bd0 >> 23766

    当然あるだろうなと思ったアトミックハートがそこにあった、本当呪われてるなあのゲーム。開発時期とか考えてもロシアのプロパガンダとか認知戦って言うには無理があるゲームが多すぎる

  • 23775
    名前なし 2025/09/22 (月) 05:25:56 3e949@8a727 >> 23766

    記事の内容的にロシアに対するキャンセルカルチャーだろうね、まあアレだけロシアが暴れたらこんな記事も出るか。今はゲームだけど文化交流すら完全に排除する様な記事が出回り始めたら相当な分断になってるだろう…

    23776
    名前なし 2025/09/22 (月) 05:35:43 1f028@2a245 >> 23775

    ただ、ロシア国内は「西側にだまされないで!プーチンは私たちを豊かにしてくれた素晴らしい指導者だよ!(地元政府はすぐ逃げ出すクソ)」って反応がブリャや国境周辺でもある反応みたいだし……お互いがお互いの国を信じ切ってて「目を覚ませ!!」って言ってきたらそりゃ『惑わされる』ウクライナ人も出てくるだろうさ。プーチンを殺すなりしたら、プーチンに恩感じてる純木な市民は反ウクライナ・西欧感情爆発させるだろうし

    23777
    木主 2025/09/22 (月) 09:05:21 修正 6cf7e@234f8 >> 23775

    まあ記事の末尾でS.T.A.L.K.E.R. 2激推ししてる時点でね、宇尊露卑全開の記事よ… そもそもこのメディア事実上の国営だしほぼプロパガンダ

    23780
    名前なし 2025/09/22 (月) 09:54:01 72711@1c93c >> 23775

    >内容は2021年ドンパス戦争中の例の件のみ やるんならもっといろいろあげつらえる仕様あるだろ…都合よく切り抜けば「EU圏諸国とロシアが味方同士でリアリスティックって看板を掲げてる」だって言えるしいやまあこのへんはロシア人としての態度以前にゲームバランスの問題がデカいんで「我慢しろ」とも言いにくいんだけど 特にラファール1強になって以降の空

    23781
    名前なし 2025/09/22 (月) 10:30:27 25acd@2cd57 >> 23775

    記事中でタルコフの代替え案としてストーカー2が紹介されてるけど本当にちゃんとプレイした上での提案なのか…?それはさておき(自分は未プレイだが評判聞く限り)ストーカー2だってウクライナが可哀想だから人気なわけじゃなくて面白いから人気なんだろうし、ロシア製のゲームが売れて欲しくないならそれらを上回るゲームをウクライナが作ればいい。少なくとも俺はどこ製だろうと自分の守備範囲内かつ面白そうなら買う。

  • 23778
    名前なし 2025/09/22 (月) 09:40:41 a2579@1c93c >> 23766

    とはいえウクライナのメディアならあの件を根拠にするのは立場上わかるっちゃわかるものではある 🐌は開戦からずっと自分たちで選んだプーチンを黙認してる間違ってはないけど新聞社でいうべき内容じゃないがとか各種ロシアンバイアス・疑惑の判定とか言ってないからそこまで本気にしてるわけでもないんじゃね

  • 23782
    名前なし 2025/09/22 (月) 13:30:21 58da9@d2cfb >> 23766

    この記事が平時に出してりゃ何言ってんだお前になるけど戦時だしメディアの立場としてはまあ仕方ないところもあるのでは?ただそれを国内プロパガンダだけで終わらせずに英文にして世界に出すなって気持ちはある

  • 23784
    名前なし 2025/09/22 (月) 15:49:31 fe93b@486de >> 23766

    意外と軽視されてる話としてこの手のロシア発のゲーム・開発スタジオが大きな括りとしてのマネロンとかの犯罪ネットワークに組み込まれてるって点。ロシア系のサイバー犯罪グループが盗み取ったクレカ情報とかの現金化にロシアや旧東側発のゲームやスタジオで課金等をして資金浄化してるって話がずっとついて回ってた。

  • 23785
    名前なし 2025/09/22 (月) 16:16:13 8010e@fa715 >> 23766

    ロシアに金が流れるべきではないというのはわかるんだけども、一番の趣味がゲームである身としてはゲームの趣味にまで批判とかそういうの突っ込んでこないでほしい。こういうの受けると逆に応援する気失せる。

    23791
    名前なし 2025/09/26 (金) 08:52:35 c3e86@09f40 >> 23785

    ロシアよりもウクライナの方が我々の自由と幸福を奪おうとしているという皮肉

    23808
    名前なし 2025/09/27 (土) 00:11:13 c9f15@59fce >> 23785

    全くわからないわけではないが、流石に「たかがゲーム」を我々の自由と言ってしまうのは草生える。小学生とかそういう言い方するよな。文字通り命がかかっている事象だから茶化すもんではない。

    23809
    名前なし 2025/09/27 (土) 01:45:44 ff365@58d61 >> 23785

    ゲームという娯楽を楽しむのは立派な自由だし、それをウクライナは奪う権利は無い。どんな状況だろうと他国に強制した時点で内政干渉っていう立派な主権侵害だ

    23814
    名前なし 2025/09/27 (土) 11:49:32 85307@7df3b >> 23785

    それは現実に人命財産主権を侵害されてる国に対して言わなきゃいけない事?まあゲームを主権云々と考える人はそう考える人もいるんだろうけど。それが戦争終結に直結すると良いんだけどさ。

    23829
    名前なし 2025/09/27 (土) 18:17:10 72711@f24a8 >> 23785

    >現実に人命財産主権を侵害されてる国に対して これはわかる。>> 23782さんのは肯定する上で「プロパガンダとしてこういうのが出てくる」は理解できるし、>> 23784さんの資金洗浄うんぬんも現状では否定しにくい以上、🐌がロシア人だからで批判されるの自体は避けられないことだと思う 言っちゃ悪いけど「黙認するんならウチの国で商売するな、出てけ」は適切じゃないだけでウソは言ってないし

  • 23789
    名前なし 2025/09/23 (火) 13:59:28 修正 8952c@f5e68 >> 23766

    中国企業が韓国に移転して同じサービスを継続しながら中国企業じゃありませんって言ってたりすると、(本当に中国から逃げたのかそうじゃないのかに関わらず)日本人的にはだいぶ怪しく感じちゃう所ではあるからウクライナ人視点でもまぁそうなんだろうなとは思う

    23790
    名前なし 2025/09/23 (火) 19:29:54 72711@1c93c >> 23789

    んで🐌の場合、ロシアンバイアスネタっていう知らない人が聞いたらまあその…そういう「親ロ・親ロシア軍的な会社」って発想に至りうるネタを抱えてはいるしな すでに普通の雑談で新verのそういう風に見える新要素がネタにされちゃってるし