WarThunder Wiki

BVR戦闘の基本 / 1034

1057 コメント
views
10 フォロー
1034
名前なし 2025/07/31 (木) 05:53:33 3f089@0ac85

arh撃ちまくっても全部回避されて、その敵が肉薄してきてる時ってどうすればいいですか?

通報 ...
  • 1035
    名前なし 2025/07/31 (木) 09:42:24 1e06a@d1692 >> 1034

    1v1想定だけどお互いマルチパスとかでなければ、順々に撃っていけば肉薄されるんじゃなくて敵に回避機動を強制しながらNezまで近づいていけない?

  • 1036
    名前なし 2025/07/31 (木) 13:57:23 a4417@2e9e6 >> 1034

    ちょっと回答になってるか怪しくてごめん。ある程度の高度と距離で、1v1でエンゲージして先制攻撃できた場合、上の枝さんが言ってる通りで、敵機は木さんのARHミサイルを回避する為にビームかドラッグ、スライスバックなどの防御機動をしなければならないから、(急降下されて地形に隠れられさえしなければ)むしろ木さんが敵機を補足し続けられる有利な状況に持ち込めてると思うんだよね。その上で敵機がこちらをコントロールエリアに捉えようとして反転してきたら、敵機とホットになる前にすかさずミサイルを叩き込む!仮にホットになってたら、敵機から反撃のミサイルが発射されている可能性が高いので、一目散に反転ないしノッチして逃げること!関連して、MAR(ミニマム・アボート・レンジ)というものを意識してみると良いかもしれない。

  • 1037

    marなんてあるんすね今知りました。ちなみに上に加えて、敵が地面這ってて自分が高度優位なときも同じで良いんですかね?

    1038
    名前なし 2025/08/01 (金) 00:38:04 a4417@2e9e6 >> 1037

    これ難しいんだよな。みんなどうしてんだろ。1v1前提になるけど、自分の場合は当たらない前提でARHミサイルを撃って、IRHミサイルで二の太刀、ダメそうなら急降下で地形に隠れながらガッツリ接近して格闘戦に持ち込んじゃう。低空ハイハイからの打ち上げミサイルってとっても避け辛いから高度優位=木さんが有利ってわけじゃないのよね。

    1039

    基本東メインなのでr-27etという手段がありそうですけど、西側だとキツそうですよね

    1040
    名前なし 2025/08/01 (金) 09:52:39 1e06a@378ac >> 1037

    ETは所詮IRCCMなんて名ばかりでフレア数発で欺瞞されるどころかミサイルに吸われる長距離暗殺用のミサイルだから、ホットの状態で有利が取れるものでもないかと。雲引く手前まで高度上げてればマルパ貫通する確率もだいぶ上がるし、敵が回避機動取ってればこっちは(飽和攻撃されない限り)敵のミサイルをミサイルで迎撃して有利位置に着くこともできるだろうし

    1041
    名前なし 2025/08/01 (金) 11:25:25 d7d6d@7cbf8 >> 1037

    地面を這ってる敵に対してはミサイルを地面に対して45°〜90°の角度でうつとマルチパス貫通しやすくなるのでそれで対処してますね

    1042
    名前なし 2025/08/01 (金) 11:25:50 d7d6d@7cbf8 >> 1037

    それができなくてもなるべく打ち上げで撃つようにしてます