ああzawazawa入ったらボタン増えるのか。
40kmってのは低空勢に撃つ時の話で、同高度まで上がってきてるなら早い段階で撃った方が良い。
高空勢相手で飛行場スタートならハードロックで55km辺り、エアスポならソフトロック80km強で撃っても当たる。ハードロックするのはピットブルに入る前に敵から後撃ちされたらソフトロックが外れるためだが、敵がフェニックス、ファクール、アムラ以外ならピットブル入る前には撃ってこないのでソフトロックでも良い(RWRじゃほぼ分からんけど)。エアスポ80km撃ちならピットブルに入る直前にレーダーを切るとギリギリの後撃ちされてもソフトロックが外されない。
速度より高度優先だけどマッハ0.9で30-40度上昇し続けて良い距離になったら撃つイメージ。(エアスポ高空勢:80km以上、飛行場高空勢:55-60km、低空勢:45km以下)。なるべく高度が高く、かつレーダー上でこっちを向いてる敵を選んで撃つ。どんな時でもレーダーの限界角まで機首上げして撃つ(きつくロフトさせる)。さっさと撃ちきったほうが良いけど低空勢には近づいたほうが良いし、縦の走査角の限界で高度が離れた敵複数には中間誘導できないので先に高空勢に数発撃ってから残弾を低空勢に近づいて撃つこともある。高空勢をガン無視して低空勢に全弾撃ち切っても、ピットブル入るまで高度下げながらクランクしてRWRがなったらノッチかケツ向ければ敵のARHは避けられる。
ちなみに裏技を紹介しとくとレーダーの横の走査角を狭めると縦の走査角が4°から6°になるのでこちらのほうがおすすめ。後は使う機会稀だけどハードロックで撃った後クランク+スロットル0+エアブレーキで機首下げして自機が敵方向に向かう速度をなるべく0に近づけつつ敵よりも低高度になるようにすればハードロックが外れにくい(実際に40kmでヘッドオンの敵に撃った後すぐ反転されたけど、ハードロックし続けたおかげで当たった。)