Panther Dコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Panther D#V5_Comments
BR改定からしばらくたったけど文句とか見ないあたり妥当だったんかね...?
みんな文句を言い飽きただけだよ
割と不満だぞ…虎と豹で物量作戦仕掛けてくるドイツにシャーマン系主力で立ち向かうのはキツい 下がった結果なのか、側面警戒がザルなプレイヤーが多いから対処できなくもないけど
ある程度入り組んだマップだと連合勝つ事もあるけど、基本的にはもう枢軸常勝だよね。すばらしい調整としか言いようがない
BR改定後すぐに怖いもの見たさでした分以外はドイツとイタリア以外の国を使う時は4.3~6.3の範囲のBRに触れないようにした 正直勝てなくはないが車両性能を覆して勝つために頑張っている自分の必死さが馬鹿馬鹿しく思えてきて楽しくなくなった 勝つために頑張るくらいなら脳死でパンター乗って無双してるほうが有意義だった
自分と全く同じだ。米英とか乗ってると「なんで俺はこんな頑張ってるんだろ?」ってなってもう乗らなくなったな
5.3に虎H1豹Dラング、5.7に虎豹山盛り、6.3にヤクパンフェルディ虎2Pといった猛獣軍団を掻き分けて側面取りとか毎回気が滅入ってハゲる
英17ポンド連中の数が多いときは何とかなりやすい気がする
コメット&チャレンジャー「パンターの車体正面をぶち抜きたい?ぜひ使ってください!」
Hey guys! We have a gift for you.
このBR帯まで乗ってる英国乗りならスカスカ車両とか今更でしょ・・
どうせAPDSで抜けるから変わらない
これが本当の「呆れて物も言えない」やつさ。
パンターがT-34-85やイージーエイトより弱いレートに設定されてるゲームってWTだけなのでは…?
RUSEだとイージーエイトと対等だった気がした。あれは三突より強いSau40とか副砲で航空機を落としまくるFCM F1とか500mでマウスを正面撃破する仏47mm対戦車砲とかバカゲーだからしょうがないが。
もはやWG以下の無能運営になり果てたな。
BR改定からマジでドイツ圧勝連合レイプゲーばっかりでつまらん。Gaijinなんとかしてくれ。こいつのBRなんで揃えたんだ……
最近は、ドイツvsドイツのミラーマッチ増えてきていうほど勝てなくなってきた。悲しいね。みんな使うな
76シャーマンとかコメットの戦闘数が右肩下がりなのを見る辺り、5.3前後の米英乗りがマジで減ってるんじゃないかな…
独5.3やるとマッチングまでやたら長いんだわ
こいつの車体正面装甲弱くなった?以前はティーガーの砲をガンガン弾いたのに、今、スパスパ抜けるんだけど?
装甲なんてゲーム内で数値から弾種ごとに貫通するかどうかまで確認できるのに、なぜわざわざここで聞くのか。気の所為だから安心して使え
ドイツは頭すっからかんも多いからこのBRが適正な気がしてきた
実際やってみると6.3トップに引っ張られる試合も多いし、大多数の虎豹は0キル1,2デスとかで抜けてくので面白いくらい勝てない。6.7帯も同じ感じだし、このままだと虎2系統も1段階BRさがるんじゃね?って感じ笑
Gaijinがそれやらかしたらマジでドイツ以外のBR4.3〜6.3プレイヤー絶滅しそう
統計しか見てないのと好みの国にバイアスかけまくるGaijinだからやりかねんな
フォーラムで虎2HのBR下げロビー活動が活発らしいしそのうち下がるんじゃないかな。
草 そのうち虎2Hが下がってスパパが上がりそう
面白いぐらいT-34-85やらM4A3に溶かされてくからな、なんとか数的には勝ってる試合でも空を見たら味方航空機5機ぐらい飛んでで全くCAPできずに負けたり、コメでよく見る圧勝できるってのが都市伝説に思えるぐらい味方の練度の差が凄まじい。
こりゃ適正()BRですわ
敵駆逐一両しかいないポーランドの中心の街にご丁寧に1、2両ずつ入っていって各個撃破されて最終的にその駆逐に10両撃破されてて逆に笑えてくる試合とか普通にある。
頭の中が黒パンで出来てるドイツファンボーイズは足並み揃える事を知らないからな。その内フォーラムで怒号が響き渡り5.0に下がるだろう
Thunderskillの勝率がD型は62%、A型は59.8%(どちらも戦闘総数は増大しているにも関わらずこの数値)で、逆にぼろ負けが多くて皆、やらなくなってるのか連合側の同BR帯の戦闘数と勝率が減少傾向の今の惨状でよくそんなこと言えるね
M4A3(76)だって勝率6割超えてるんだよなぁ
ここ数週間は六割を切ってるんだよなぁ 戦闘数も減少傾向だし
現在進行形で6割なんですがそれは…
M4A3(76)だけ(しかもごく短期のデータ)挙げられてもね。T-34-85君とかIS-1君、cometの戦闘数や勝率の惨状知ってる?長期的傾向で判断すべきよ
M4A3(76)のThunderskillの記録を7/24から取り続けてる。まだ記録として少ないからなんとも言えないけど、現状RBは60%を下ったことはない。しかしほんの少しずつ下がりつつはある。今回のイベで大勢が虎や豹に乗って暴れる可能性があるんで、イベ終了時にガタッと下がるかもしれない。なんにしても記録は取り続けてみるよ。枝の言うT-34-85、IS-1、cometもついでに今日から取ってみよう(centurionⅠは8/2から取ってる)
ところでなんでD型だけ砲塔回転がこんな遅いんだ?単純にゲームバランスのため?史実で手動旋回だった?
D型だけ1回転1分が限界の油圧モーター式だから。次からはエンジンと油圧連動式で早くなる(早く回す為にはエンジンふかす必要あるけど)
よくわかった、ありがとう
初心者が枢軸に流れたおかげで連合がガチ精鋭と化して草
🐌「戦績良いみたいだしシャーマンのBRもうちょい上げとくか」
史実のドイツ末期じゃね?新兵が多くなったドイツとシャーマン軍団
そうとも限らない…連合でも連敗はざらだぞ
俺とは真逆だな、この付近のランクのドイツ連敗祭りで明らかに改定前より勝率がむっちゃ下がった。結局運がいい人はあっさり勝てるけど、運が悪いと味方の練度が低すぎて試合にならん訳だ。だからってパンター5.3はどうかと思うが。まあ、5.3はティーガーパンター初心者も多いだろうから、俺個人のくじ運が悪すぎて負けまくるのは諦めるしかないね
連合は味方の練度がある程度安定してるよね。俺もM18に正面から撃破されるコイツを見て痛感したよ。
連合がガチ精鋭なんじゃなくて向こうが普通でドイツに初心者というか上手くない人が他国より圧倒的に多いだけだと思う。
ぶっちゃけ前からそうだよな。だからこんなわけわからん調整されたわけで。
しかし米英日とはともかく、ソ連と相対した場合ドイツの方が練度高く無いと不利という……。猛獣シリーズが出るまではソ連は適当に撃ってもドイツを撃破、出来なくても行動不能にして次弾で仕留められるけど、独は徹底して弱点狙撃しないとそもそもダメージいれらんないし。まぁパンターのの 適性BRとはまた話が変わるけど
BR下がったと聞いて開発し始めたけど、みんな考える事は同じなんかね
初心者なんだけどどの国を進めるのがオススメ?と聞かれたら自分もドイツからが無難だよって言うからしょうがない
まあ、そうなるんだけど、なんか……「新参には長く続けてほしい」って気持ちと「ゲームの寿命を伸ばしたい」って気持ちの狭間で揺れるw
俺「低ランク戦車の最強はフランスやで。あ、フランスは高ランクめっちゃ弱いから、ランク4あたりでやめて、空ABを日本機でやるといいぜ!」
なんでこいつがBR5.3なの?
A:運営が馬鹿だから
なるほど()
A:プレイヤーに馬鹿な奴が多いから
ドイツキッズとエアプ運営が合わさった時奇跡(的な馬鹿采配)が起きる
t-34-76にボコられるパンター達を見て、そっとWTを閉じた。
いままでIV号にしか乗ってこなかったから、後退速度激遅なのがかなりつらい
まぁ、劇遅後退速度はパンターシリーズ特有の弱点だからなぁ。ドイツ車両は一部を除いて、後退速度が7〜12kmほど出る車両がほとんどだから余計に困惑するのよね。ちなみにこの後退速度はF型まで行っても改善されない(というかむしろ下がる)し、ヤクパンも同様だから頑張って慣れよう!
遠距離に籠もられると非常に厄介だけど近づけば弱点が明確だから対処できないことはないかな?車体でかいし側面薄々だから撃破しやすい。ただ、ドイツは後に控えてる車両もカチカチだから鬱陶しい。
接近戦になるとそこまで怖くないというか、あっこれは撃たれるなと思ったら向こう頭の回転が間に合ってなくて助かるってのがチラホラあるね。むしろ最初から接近戦で勝てないと知ってるので遠距離狙撃に徹してる4駆とかが怖い…この辺は…。
ABで乗っててスッパスパ抜かれて萎えてたけどRBで使うとまじで強くて焦った 優秀な戦車ですわ
Thunderskillで4カ国のBR5.3MTの戦闘数をなんとなく比較したら なんか1両だけ異常な上昇率を示してますね…Thunderskill壊れちゃったかな(すっとぼけ)
おいコメット!息をしろ!
コメット君が微妙に増えてるの、対パンター要員としての需要が出てるんじゃねえかな…。
トップマッチで油断してるパンターの正面を17ポンドAPDSで処理できるのはコメットの明確な優位点だから今やT-34-85より役割を持てているまである。車体正面を抜けるのは大きい。
言い忘れてたけどRBの戦闘数ね。PanterDの戦績は 8/1 8/27 以外に変化が少ないというかキルレは減ってるのか。ちなみにCometは 8/6 8/27 こっちは勝率もキルレも上がってる
これは良データ。問題点がくっきりやね早く修正してどうぞ。そして、コメット君が台頭してきてるのほんと草
5.3英国ならチャレンジャー君がコメットの上位互換みたいな性能しててパンターを正面から確殺できるのでストレスフリーで楽しいんだが、見た目のせいか全然使われてなくて悲しい…。
チャレンジャー君はあの覇気のない顔がね……(
むこうは適当に撃っても炸薬入りで倒せるけどこっちは加害低めのAPDSでやっとイーブン状態だからなんかね・・・きっとドイツキッズはフォーラムでAPDS剥奪しろって騒ぐんだろうけど
既にコメットは6.3に上げるかAPDS没収しろ(BRはそのままで)って言われてるんだよなあ…
コイツの防盾全然抜けないんだけど防盾の内でも何処が弱点とかあるのか?
何使ってる?
アメ陸。昔は抜けてたんだけど、最近抜けない。
プロアナ見るとわかるけど、防盾の外側は砲塔そのものの装甲が後ろにある分プラス100mm加算されるから、そこ撃ってたんじゃない?内側狙えばただの100mmだから普通に貫通するよ
もとから勝率62%はあったのに何故BRを上げた?
下げたじゃなくて?
RB5.7にあがってますよ
RB5.3のままだぞ
モードABになってない?
あっ...完全に不注意でしたすみません
こいつのせいでBR4.3がひどいことになってる
側面撃て側面と思ったけど、この前の砲弾直径反映アプデでこいつの側面も角度ついてると弾かれやすくなったんかな。前は30度くらいの急角度でもバシバシ抜けたけど
元が薄いから側面は普通に抜けるけどいつもいつも側面向いてくれてるとは限らんのやで……正面向かれたらマジでなんもできんし
側面撃てるなら側面、正面向かれて無理なら柔らかい砲塔正面をぶち抜くかショットトラップ、最悪砲をぶっ壊して距離を詰める。ぶっちゃけ虎よりやりこみガチ勢が少ないからか、正面向いて油断してるところを突けるようになれば結構返り討ちにできるぞ
×中戦車 △重戦車 ○正面装甲の厚いGMC
こいつとTigerH1の津波に味方が瞬殺されて終了みたいな流れもう飽きた
俺はむしろ物凄い勢いで死んでいくこいつを始めとするパンターのせいで、自分は活躍していてもあちこち戦線崩壊ばっかりで全然勝てない…なんなんだろうな、この認識の差は
急に暴言吐いてるやつ非表示にしたら結構スッキリして草、顔真っ赤いけw
車両と関係ないレスはしないようにしようね
荒れるような暴言コメントはしないようにしようね。
なんか根拠不明な暴言言ったっけ 挙げてくれ
根拠があろうがなかろうが暴言には変わらないからな?根拠がある意見ならいちいちバカとかいらんくない?いちいち自分の意見通して人見下さないと精神を保てないの?
thunderskill見てみたが、豹DやラングのRB勝率は56-8%でT-3485系がギリ50%切るくらいだから確かに豹は比較して強いというわけなのかな。まぁそれとしてもT-3457やKVzis-5といった面々が軒並み70%近いのは笑ったが
もう木主非表示にしてるから何言ってるのか分かんないけど、こんな木主ほっとけよww人生無駄にするだけだぜww
草、確かに自分の吐いた言葉の意味も分からないらしいからそうするわ。
相手の発言に問題があるならこちらは何言ってもいいの法律。煽るだけの野次馬もまとめて非表示だろ
↑ブーメランで草
パンターは強くないよ コメットに正面抜かれるし
パンターだって、コメットやシャーマンを2000m離れようが正面が抜けるし、300m位まで近づけばジャンボの正面もAPCBCで抜けるんやぞ APDS持ち出さなきゃ抜かれない装甲は凄いやろ?
後退速度が遅くて全身抜けるコメットアベンジャー「おっそうだな」
そもそもこいつはアウトレンジから弾をブチ込んで相手の弾を弾く子なのになんで後退速度が重要視される近距離で戦うのよ
野戦しかない訳じゃないし
なにもロングレンジマップだけやないからやで・・・・
逆に回り込むのに適した市街地戦マップばかりじゃないから、連合にも配慮が必要だな
市街地で遠距離戦は無理だけど、野外でも迂回はできるよ
市街戦の時は虎を持っていくのが定石じゃないんですかね まぁこいつしか出せないのかもしれないけどわざわざ不得意の近距離戦だけを引き合いに出して弱いって言うのはなんだかなぁって思ったのよ
近距離で殴り合うMAPが多いからしょうがない
回り込みとか迂回の定義は何?
側面を取ることかな
砲塔旋回が遅かったり後退が遅かったり、ドイツ中戦車ではこれまでない特徴が多いので(四号J型のる人少ないだろうしな)ドイツ一本で進めてくると最初は使いにくいみたいな話は理解できる。が、強くないというのは全く理解できない。
同感。ぶっちゃけ使う人間の慣れや技量の問題であって、こいつが弱いって言うのは致命的なバグでも見つからん限りない
四号戦車にはない特徴があるのはいいとして、パンターも四号も立ち回りを変える必要はないのになんで四号と同じように扱えないのか。四号だって高貫徹の7.5cmで狙撃か、中戦車としては優秀な足回りで迂回や回り込みがメインで、少なくとも撃たれにくい立ち回りは学習しているはずなのに。それができればパンターになった途端こうもダメになることはないはずなのだが。
中後期の虎2やパンターで連合をボコボコにしたっていうイメージ(事実ではあるが)とか、装甲も脚もあるから砲塔旋回が追いつかないような接近戦を強いられる距離まで強気に出がちとかじゃない?
ゲーム内でもM4とかなら正面からはボコボコに出来る分、そのイメージを補強しているってのも大きいかも。
足が速いから突っ込みたくなるけど、それが死亡フラグということを前提として理解する必要がある
強い強くないというよりこの性能でRBのBR5.3は適正なのか?ってところが問題にされてる気が..
正直A型との差別化は必要だろうし5.3にするのはまあ仕方がなかったのかもしれない。だがせめて同時にM4(76)他も適正BRにすべきだったんだよな
この子は格下殺しだから、格下の戦車が割食ってる感じがするんだよねぇ ファイアフライとかM6A1とか首相とかの4.7勢が勝率4割割り込んだりしてる これは鹵獲KVの影響も大きいと思うけど
かなりキツイ言い方になるけど単純な性能比較もせず(出来ず)車両自体の強み弱みも理解してないなら何乗っても弱いよ?
コメット(のAPDS)に正面抜かれるだけで弱いとか言っちゃう辺り本当に救いようが無くて笑う。パンターが弱いんじゃなくてお前がダメな事にいい加減気づいて?
流石にレス乞食だと思う
昔からここのwiki見てるけど残念ながら全員がって訳じゃないがレス乞食とかじゃなくてドイツ乗りはガチでこうなんだよ…
4号と同じ動きができないのは、これはティーガーにも言えるけど、「固い」ってイメージが先行しすぎてるのはあるんじゃないか?ティーガーの場合はちゃんと昼飯も取らずに呑気に居座って爆散、パンターは側面とか砲塔の脆さを考慮せずに突っ込んで爆散。ティーガーは本当に使いこなそうとするといろいろ大変だしで、とりあえず性能任せで行けそうなパンターに流れ、できもしないゴリ押ししようとして爆散爆散&爆散なイメージがある
めちゃくちゃわかる。連合と枢軸使ってるけど、頼りになる装甲があると立ち回りが疎かになって結局戦績下がりがち。
他国の皆さんやわらか防盾だけは狙わないでくださいなんでもしますから!
わかる?十字路に突っ込めって言ってんの?絶対に待ち伏せのいる十字路に無防備に突っ込めって言ってるんだよ!!
隔離板からの脱走兵が居ますね…
虎2の顔面同様、そこしか抜けないから執拗なまでに狙うんだよな
他国同格はどこでも同じくらい貫通されるんだから文句言うな
そこしか抜けないからなんとか頑張って小さな弱点部位を狙い撃ちしてるのに文句言われ、正面からでは不利だからなんとか側面に回り込んで攻撃すれば文句言われる理不尽
この人はネタだろうから笑って済ませられるけど、過去には正面からなら「防楯薄い」、側背面なら「機動力がー」って言ってる人数人見たからなぁ。気持ちは分かる というか、パンターのヤバいところは弱点から少しずれるとクソ硬い部分に弾かれるところだよな
そもそも中戦車にそんな防御力を求めてはいけない事は4号で学ばなかったのだろうか
コイツだけが5.3だったら理不尽さはもうちょっと薄かったと思う。虎H,四号L70と同格で正面抜きにくいので3両揃えられちゃうのが理不尽に強力。というかドイツ5.3デッキのほうがアメリカ5.7デッキよりつよくない?
そもそもパンター全種類BR低いんよな他国の近い性能している中戦車は軒並み6.3にいるのに5.7 6.0で戦えること自体に疑問を持っていたらコイツが砲旋回遅いってだけで突然5.3とかっていうどうしてそうなった……レベルの調整されて溜まったフラストレーションが噴出した タダでさえ5.3って比較的低BRでは強かったT-34とかM4とかその他の中戦車の性能が陳腐化し始めてちょっと格上の戦車相手に歯がゆい思いをしているのにそのちょっと格上の戦車よりも強い車両が同格に降りて来たらそりゃあ不満も爆発するよ 火力も装甲も同格のふた周り以上強い車両に乗りながら砲旋回が遅いから~なんて言われてもドイツ以外の各国5.3車両に乗ってる人達からすれば何言ってんだ?って言われて終わりよ ドイツだけだぞ?勝率60%越えてる車両がBRや修理費上がるどころかBR下げてもらえるなんて
え、こいつって課金しなくても全部の迷彩解除できるのかよ……
パンターが弱い虎が弱いって言う人達はやっぱりまだ初心者の方だと思うので優しく接してあげたいよね。複数国家進めて同じBRを両陣営で経験してこそ初心者から脱したって言えるんじゃないかな(なおそれでもドイツに肩入れしたくなる人もいるもよう)
ここら辺から一気に特徴的な車両が増えて世界が広がるからなぁ。知識も必要になるし初心者に優しくないのはある
というよりこのBR帯から戦場の空気が変わる感じがする それに気づかずに立ち回りの見直しとかしてないのでは?
その立ち回りを死んで覚えるわけですがみんな死ぬのは嫌だ、というわけだよね
そして他人の戦績を自分の戦績だと言い張り他国のBR上げを目論むユーゲントが爆誕する訳か
それ以上いけない(遅い)彼はもう成仏したんだ。
T34-85とか乗ってるとよく感じるけど、ポーランドとかの長い一本道の端に居座られたりしてクッソ戦い辛い
noob御用達戦車さんBR上がってどうぞ
露骨な釣りコメつまんねぇぞ。もうちょっとユーモア交えて書け
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
BR改定からしばらくたったけど文句とか見ないあたり妥当だったんかね...?
みんな文句を言い飽きただけだよ
割と不満だぞ…虎と豹で物量作戦仕掛けてくるドイツにシャーマン系主力で立ち向かうのはキツい 下がった結果なのか、側面警戒がザルなプレイヤーが多いから対処できなくもないけど
ある程度入り組んだマップだと連合勝つ事もあるけど、基本的にはもう枢軸常勝だよね。すばらしい調整としか言いようがない
BR改定後すぐに怖いもの見たさでした分以外はドイツとイタリア以外の国を使う時は4.3~6.3の範囲のBRに触れないようにした 正直勝てなくはないが車両性能を覆して勝つために頑張っている自分の必死さが馬鹿馬鹿しく思えてきて楽しくなくなった 勝つために頑張るくらいなら脳死でパンター乗って無双してるほうが有意義だった
自分と全く同じだ。米英とか乗ってると「なんで俺はこんな頑張ってるんだろ?」ってなってもう乗らなくなったな
5.3に虎H1豹Dラング、5.7に虎豹山盛り、6.3にヤクパンフェルディ虎2Pといった猛獣軍団を掻き分けて側面取りとか毎回気が滅入ってハゲる
英17ポンド連中の数が多いときは何とかなりやすい気がする
コメット&チャレンジャー「パンターの車体正面をぶち抜きたい?ぜひ使ってください!」
Hey guys! We have a gift for you.
このBR帯まで乗ってる英国乗りならスカスカ車両とか今更でしょ・・
どうせAPDSで抜けるから変わらない
これが本当の「呆れて物も言えない」やつさ。
パンターがT-34-85やイージーエイトより弱いレートに設定されてるゲームってWTだけなのでは…?
RUSEだとイージーエイトと対等だった気がした。あれは三突より強いSau40とか副砲で航空機を落としまくるFCM F1とか500mでマウスを正面撃破する仏47mm対戦車砲とかバカゲーだからしょうがないが。
もはやWG以下の無能運営になり果てたな。
BR改定からマジでドイツ圧勝連合レイプゲーばっかりでつまらん。Gaijinなんとかしてくれ。こいつのBRなんで揃えたんだ……
最近は、ドイツvsドイツのミラーマッチ増えてきていうほど勝てなくなってきた。悲しいね。みんな使うな
76シャーマンとかコメットの戦闘数が右肩下がりなのを見る辺り、5.3前後の米英乗りがマジで減ってるんじゃないかな…
独5.3やるとマッチングまでやたら長いんだわ
こいつの車体正面装甲弱くなった?以前はティーガーの砲をガンガン弾いたのに、今、スパスパ抜けるんだけど?
装甲なんてゲーム内で数値から弾種ごとに貫通するかどうかまで確認できるのに、なぜわざわざここで聞くのか。気の所為だから安心して使え
ドイツは頭すっからかんも多いからこのBRが適正な気がしてきた
実際やってみると6.3トップに引っ張られる試合も多いし、大多数の虎豹は0キル1,2デスとかで抜けてくので面白いくらい勝てない。6.7帯も同じ感じだし、このままだと虎2系統も1段階BRさがるんじゃね?って感じ笑
Gaijinがそれやらかしたらマジでドイツ以外のBR4.3〜6.3プレイヤー絶滅しそう
統計しか見てないのと好みの国にバイアスかけまくるGaijinだからやりかねんな
フォーラムで虎2HのBR下げロビー活動が活発らしいしそのうち下がるんじゃないかな。
草 そのうち虎2Hが下がってスパパが上がりそう
面白いぐらいT-34-85やらM4A3に溶かされてくからな、なんとか数的には勝ってる試合でも空を見たら味方航空機5機ぐらい飛んでで全くCAPできずに負けたり、コメでよく見る圧勝できるってのが都市伝説に思えるぐらい味方の練度の差が凄まじい。
こりゃ適正()BRですわ
敵駆逐一両しかいないポーランドの中心の街にご丁寧に1、2両ずつ入っていって各個撃破されて最終的にその駆逐に10両撃破されてて逆に笑えてくる試合とか普通にある。
頭の中が黒パンで出来てるドイツファンボーイズは足並み揃える事を知らないからな。その内フォーラムで怒号が響き渡り5.0に下がるだろう
Thunderskillの勝率がD型は62%、A型は59.8%(どちらも戦闘総数は増大しているにも関わらずこの数値)で、逆にぼろ負けが多くて皆、やらなくなってるのか連合側の同BR帯の戦闘数と勝率が減少傾向の今の惨状でよくそんなこと言えるね
M4A3(76)だって勝率6割超えてるんだよなぁ
ここ数週間は六割を切ってるんだよなぁ 戦闘数も減少傾向だし
現在進行形で6割なんですがそれは…
M4A3(76)だけ(しかもごく短期のデータ)挙げられてもね。T-34-85君とかIS-1君、cometの戦闘数や勝率の惨状知ってる?長期的傾向で判断すべきよ
M4A3(76)のThunderskillの記録を7/24から取り続けてる。まだ記録として少ないからなんとも言えないけど、現状RBは60%を下ったことはない。しかしほんの少しずつ下がりつつはある。今回のイベで大勢が虎や豹に乗って暴れる可能性があるんで、イベ終了時にガタッと下がるかもしれない。なんにしても記録は取り続けてみるよ。枝の言うT-34-85、IS-1、cometもついでに今日から取ってみよう(centurionⅠは8/2から取ってる)
ところでなんでD型だけ砲塔回転がこんな遅いんだ?単純にゲームバランスのため?史実で手動旋回だった?
D型だけ1回転1分が限界の油圧モーター式だから。次からはエンジンと油圧連動式で早くなる(早く回す為にはエンジンふかす必要あるけど)
よくわかった、ありがとう
初心者が枢軸に流れたおかげで連合がガチ精鋭と化して草
🐌「戦績良いみたいだしシャーマンのBRもうちょい上げとくか」
史実のドイツ末期じゃね?新兵が多くなったドイツとシャーマン軍団
そうとも限らない…連合でも連敗はざらだぞ
俺とは真逆だな、この付近のランクのドイツ連敗祭りで明らかに改定前より勝率がむっちゃ下がった。結局運がいい人はあっさり勝てるけど、運が悪いと味方の練度が低すぎて試合にならん訳だ。だからってパンター5.3はどうかと思うが。まあ、5.3はティーガーパンター初心者も多いだろうから、俺個人のくじ運が悪すぎて負けまくるのは諦めるしかないね
連合は味方の練度がある程度安定してるよね。俺もM18に正面から撃破されるコイツを見て痛感したよ。
連合がガチ精鋭なんじゃなくて向こうが普通でドイツに初心者というか上手くない人が他国より圧倒的に多いだけだと思う。
ぶっちゃけ前からそうだよな。だからこんなわけわからん調整されたわけで。
しかし米英日とはともかく、ソ連と相対した場合ドイツの方が練度高く無いと不利という……。猛獣シリーズが出るまではソ連は適当に撃ってもドイツを撃破、出来なくても行動不能にして次弾で仕留められるけど、独は徹底して弱点狙撃しないとそもそもダメージいれらんないし。まぁパンターのの 適性BRとはまた話が変わるけど
BR下がったと聞いて開発し始めたけど、みんな考える事は同じなんかね
初心者なんだけどどの国を進めるのがオススメ?と聞かれたら自分もドイツからが無難だよって言うからしょうがない
まあ、そうなるんだけど、なんか……「新参には長く続けてほしい」って気持ちと「ゲームの寿命を伸ばしたい」って気持ちの狭間で揺れるw
俺「低ランク戦車の最強はフランスやで。あ、フランスは高ランクめっちゃ弱いから、ランク4あたりでやめて、空ABを日本機でやるといいぜ!」
なんでこいつがBR5.3なの?
A:運営が馬鹿だから
なるほど()
A:プレイヤーに馬鹿な奴が多いから
ドイツキッズとエアプ運営が合わさった時奇跡(的な馬鹿采配)が起きる
t-34-76にボコられるパンター達を見て、そっとWTを閉じた。
いままでIV号にしか乗ってこなかったから、後退速度激遅なのがかなりつらい
まぁ、劇遅後退速度はパンターシリーズ特有の弱点だからなぁ。ドイツ車両は一部を除いて、後退速度が7〜12kmほど出る車両がほとんどだから余計に困惑するのよね。ちなみにこの後退速度はF型まで行っても改善されない(というかむしろ下がる)し、ヤクパンも同様だから頑張って慣れよう!
遠距離に籠もられると非常に厄介だけど近づけば弱点が明確だから対処できないことはないかな?車体でかいし側面薄々だから撃破しやすい。ただ、ドイツは後に控えてる車両もカチカチだから鬱陶しい。
接近戦になるとそこまで怖くないというか、あっこれは撃たれるなと思ったら向こう頭の回転が間に合ってなくて助かるってのがチラホラあるね。むしろ最初から接近戦で勝てないと知ってるので遠距離狙撃に徹してる4駆とかが怖い…この辺は…。
ABで乗っててスッパスパ抜かれて萎えてたけどRBで使うとまじで強くて焦った 優秀な戦車ですわ
Thunderskillで4カ国のBR5.3MTの戦闘数をなんとなく比較したら
なんか1両だけ異常な上昇率を示してますね…Thunderskill壊れちゃったかな(すっとぼけ)
おいコメット!息をしろ!
コメット君が微妙に増えてるの、対パンター要員としての需要が出てるんじゃねえかな…。
トップマッチで油断してるパンターの正面を17ポンドAPDSで処理できるのはコメットの明確な優位点だから今やT-34-85より役割を持てているまである。車体正面を抜けるのは大きい。
言い忘れてたけどRBの戦闘数ね。PanterDの戦績は 8/1 8/27 以外に変化が少ないというかキルレは減ってるのか。ちなみにCometは 8/6 8/27 こっちは勝率もキルレも上がってる
これは良データ。問題点がくっきりやね早く修正してどうぞ。そして、コメット君が台頭してきてるのほんと草
5.3英国ならチャレンジャー君がコメットの上位互換みたいな性能しててパンターを正面から確殺できるのでストレスフリーで楽しいんだが、見た目のせいか全然使われてなくて悲しい…。
チャレンジャー君はあの覇気のない顔がね……(
むこうは適当に撃っても炸薬入りで倒せるけどこっちは加害低めのAPDSでやっとイーブン状態だからなんかね・・・きっとドイツキッズはフォーラムでAPDS剥奪しろって騒ぐんだろうけど
既にコメットは6.3に上げるかAPDS没収しろ(BRはそのままで)って言われてるんだよなあ…
コイツの防盾全然抜けないんだけど防盾の内でも何処が弱点とかあるのか?
何使ってる?
アメ陸。昔は抜けてたんだけど、最近抜けない。
プロアナ見るとわかるけど、防盾の外側は砲塔そのものの装甲が後ろにある分プラス100mm加算されるから、そこ撃ってたんじゃない?内側狙えばただの100mmだから普通に貫通するよ
もとから勝率62%はあったのに何故BRを上げた?
下げたじゃなくて?
RB5.7にあがってますよ
RB5.3のままだぞ
モードABになってない?
あっ...完全に不注意でしたすみません
こいつのせいでBR4.3がひどいことになってる
側面撃て側面と思ったけど、この前の砲弾直径反映アプデでこいつの側面も角度ついてると弾かれやすくなったんかな。前は30度くらいの急角度でもバシバシ抜けたけど
元が薄いから側面は普通に抜けるけどいつもいつも側面向いてくれてるとは限らんのやで……正面向かれたらマジでなんもできんし
側面撃てるなら側面、正面向かれて無理なら柔らかい砲塔正面をぶち抜くかショットトラップ、最悪砲をぶっ壊して距離を詰める。ぶっちゃけ虎よりやりこみガチ勢が少ないからか、正面向いて油断してるところを突けるようになれば結構返り討ちにできるぞ
×中戦車 △重戦車 ○正面装甲の厚いGMC
こいつとTigerH1の津波に味方が瞬殺されて終了みたいな流れもう飽きた
俺はむしろ物凄い勢いで死んでいくこいつを始めとするパンターのせいで、自分は活躍していてもあちこち戦線崩壊ばっかりで全然勝てない…なんなんだろうな、この認識の差は
急に暴言吐いてるやつ非表示にしたら結構スッキリして草、顔真っ赤いけw
車両と関係ないレスはしないようにしようね
荒れるような暴言コメントはしないようにしようね。
なんか根拠不明な暴言言ったっけ 挙げてくれ
根拠があろうがなかろうが暴言には変わらないからな?根拠がある意見ならいちいちバカとかいらんくない?いちいち自分の意見通して人見下さないと精神を保てないの?
thunderskill見てみたが、豹DやラングのRB勝率は56-8%でT-3485系がギリ50%切るくらいだから確かに豹は比較して強いというわけなのかな。まぁそれとしてもT-3457やKVzis-5といった面々が軒並み70%近いのは笑ったが
もう木主非表示にしてるから何言ってるのか分かんないけど、こんな木主ほっとけよww人生無駄にするだけだぜww
草、確かに自分の吐いた言葉の意味も分からないらしいからそうするわ。
相手の発言に問題があるならこちらは何言ってもいいの法律。煽るだけの野次馬もまとめて非表示だろ
↑ブーメランで草
パンターは強くないよ コメットに正面抜かれるし
パンターだって、コメットやシャーマンを2000m離れようが正面が抜けるし、300m位まで近づけばジャンボの正面もAPCBCで抜けるんやぞ APDS持ち出さなきゃ抜かれない装甲は凄いやろ?
後退速度が遅くて全身抜けるコメットアベンジャー「おっそうだな」
そもそもこいつはアウトレンジから弾をブチ込んで相手の弾を弾く子なのになんで後退速度が重要視される近距離で戦うのよ
野戦しかない訳じゃないし
なにもロングレンジマップだけやないからやで・・・・
逆に回り込むのに適した市街地戦マップばかりじゃないから、連合にも配慮が必要だな
市街地で遠距離戦は無理だけど、野外でも迂回はできるよ
市街戦の時は虎を持っていくのが定石じゃないんですかね まぁこいつしか出せないのかもしれないけどわざわざ不得意の近距離戦だけを引き合いに出して弱いって言うのはなんだかなぁって思ったのよ
近距離で殴り合うMAPが多いからしょうがない
回り込みとか迂回の定義は何?
側面を取ることかな
砲塔旋回が遅かったり後退が遅かったり、ドイツ中戦車ではこれまでない特徴が多いので(四号J型のる人少ないだろうしな)ドイツ一本で進めてくると最初は使いにくいみたいな話は理解できる。が、強くないというのは全く理解できない。
同感。ぶっちゃけ使う人間の慣れや技量の問題であって、こいつが弱いって言うのは致命的なバグでも見つからん限りない
四号戦車にはない特徴があるのはいいとして、パンターも四号も立ち回りを変える必要はないのになんで四号と同じように扱えないのか。四号だって高貫徹の7.5cmで狙撃か、中戦車としては優秀な足回りで迂回や回り込みがメインで、少なくとも撃たれにくい立ち回りは学習しているはずなのに。それができればパンターになった途端こうもダメになることはないはずなのだが。
中後期の虎2やパンターで連合をボコボコにしたっていうイメージ(事実ではあるが)とか、装甲も脚もあるから砲塔旋回が追いつかないような接近戦を強いられる距離まで強気に出がちとかじゃない?
ゲーム内でもM4とかなら正面からはボコボコに出来る分、そのイメージを補強しているってのも大きいかも。
足が速いから突っ込みたくなるけど、それが死亡フラグということを前提として理解する必要がある
強い強くないというよりこの性能でRBのBR5.3は適正なのか?ってところが問題にされてる気が..
正直A型との差別化は必要だろうし5.3にするのはまあ仕方がなかったのかもしれない。だがせめて同時にM4(76)他も適正BRにすべきだったんだよな
この子は格下殺しだから、格下の戦車が割食ってる感じがするんだよねぇ ファイアフライとかM6A1とか首相とかの4.7勢が勝率4割割り込んだりしてる これは鹵獲KVの影響も大きいと思うけど
かなりキツイ言い方になるけど単純な性能比較もせず(出来ず)車両自体の強み弱みも理解してないなら何乗っても弱いよ?
コメット(のAPDS)に正面抜かれるだけで弱いとか言っちゃう辺り本当に救いようが無くて笑う。パンターが弱いんじゃなくてお前がダメな事にいい加減気づいて?
流石にレス乞食だと思う
昔からここのwiki見てるけど残念ながら全員がって訳じゃないがレス乞食とかじゃなくてドイツ乗りはガチでこうなんだよ…
4号と同じ動きができないのは、これはティーガーにも言えるけど、「固い」ってイメージが先行しすぎてるのはあるんじゃないか?ティーガーの場合はちゃんと昼飯も取らずに呑気に居座って爆散、パンターは側面とか砲塔の脆さを考慮せずに突っ込んで爆散。ティーガーは本当に使いこなそうとするといろいろ大変だしで、とりあえず性能任せで行けそうなパンターに流れ、できもしないゴリ押ししようとして爆散爆散&爆散なイメージがある
めちゃくちゃわかる。連合と枢軸使ってるけど、頼りになる装甲があると立ち回りが疎かになって結局戦績下がりがち。
他国の皆さんやわらか防盾だけは狙わないでくださいなんでもしますから!
わかる?十字路に突っ込めって言ってんの?絶対に待ち伏せのいる十字路に無防備に突っ込めって言ってるんだよ!!
隔離板からの脱走兵が居ますね…
虎2の顔面同様、そこしか抜けないから執拗なまでに狙うんだよな
他国同格はどこでも同じくらい貫通されるんだから文句言うな
そこしか抜けないからなんとか頑張って小さな弱点部位を狙い撃ちしてるのに文句言われ、正面からでは不利だからなんとか側面に回り込んで攻撃すれば文句言われる理不尽
この人はネタだろうから笑って済ませられるけど、過去には正面からなら「防楯薄い」、側背面なら「機動力がー」って言ってる人数人見たからなぁ。気持ちは分かる
というか、パンターのヤバいところは弱点から少しずれるとクソ硬い部分に弾かれるところだよな
そもそも中戦車にそんな防御力を求めてはいけない事は4号で学ばなかったのだろうか
コイツだけが5.3だったら理不尽さはもうちょっと薄かったと思う。虎H,四号L70と同格で正面抜きにくいので3両揃えられちゃうのが理不尽に強力。というかドイツ5.3デッキのほうがアメリカ5.7デッキよりつよくない?
そもそもパンター全種類BR低いんよな他国の近い性能している中戦車は軒並み6.3にいるのに5.7 6.0で戦えること自体に疑問を持っていたらコイツが砲旋回遅いってだけで突然5.3とかっていうどうしてそうなった……レベルの調整されて溜まったフラストレーションが噴出した タダでさえ5.3って比較的低BRでは強かったT-34とかM4とかその他の中戦車の性能が陳腐化し始めてちょっと格上の戦車相手に歯がゆい思いをしているのにそのちょっと格上の戦車よりも強い車両が同格に降りて来たらそりゃあ不満も爆発するよ 火力も装甲も同格のふた周り以上強い車両に乗りながら砲旋回が遅いから~なんて言われてもドイツ以外の各国5.3車両に乗ってる人達からすれば何言ってんだ?って言われて終わりよ ドイツだけだぞ?勝率60%越えてる車両がBRや修理費上がるどころかBR下げてもらえるなんて
え、こいつって課金しなくても全部の迷彩解除できるのかよ……
パンターが弱い虎が弱いって言う人達はやっぱりまだ初心者の方だと思うので優しく接してあげたいよね。複数国家進めて同じBRを両陣営で経験してこそ初心者から脱したって言えるんじゃないかな(なおそれでもドイツに肩入れしたくなる人もいるもよう)
ここら辺から一気に特徴的な車両が増えて世界が広がるからなぁ。知識も必要になるし初心者に優しくないのはある
というよりこのBR帯から戦場の空気が変わる感じがする それに気づかずに立ち回りの見直しとかしてないのでは?
その立ち回りを死んで覚えるわけですがみんな死ぬのは嫌だ、というわけだよね
そして他人の戦績を自分の戦績だと言い張り他国のBR上げを目論むユーゲントが爆誕する訳か
それ以上いけない(遅い)彼はもう成仏したんだ。
T34-85とか乗ってるとよく感じるけど、ポーランドとかの長い一本道の端に居座られたりしてクッソ戦い辛い
noob御用達戦車さんBR上がってどうぞ
露骨な釣りコメつまんねぇぞ。もうちょっとユーモア交えて書け