Kfir C.10コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Kfir C.10
テスフラで触ってみて気付いたけどラファールと同じく常時更新型のTWSだね。ただラファールのものより捕捉しにくく失探しやすい気がする。まあこの辺はMiG-15以外の機体に実戦で試してみないとなんとも言えないけど。何にせよ13.0でファントム・ビゲンより優れた機体性能からダービーをHMDで振り回せるのは結構やってる気がする。ちゃんと使える人が扱ったらペル猫以上にヤバイ機体になるんじゃないか
基本的にBVRは無理で10キロ以内で戦う感じだろうけど、機体性能とミサイルとレーダーの噛み合いがよさそうよね。初期ミサイルですでにフルパワーなのもグッド
まあでも搭載量がね...6本だったらめちゃくちゃ強かっただろうけど、4本なことで結構抑えられてると思う。
4本でも十分強いと思うよ。13.0は基本ARH4本だし、13.0ARH組の中では最上位の機体性能でJ-8Fを除けば唯一HMDまで付いてるし。ARHは母機の性能とHMDの有無で強さがガラっと変わるから、これは結構やってるんじゃないかな。実戦で使うのが楽しみ
13.0HMD+ARH族と言えばJ-8F… まぁ最大4発ARH積めてこのレーダーなら普通に使用感良さそうよね
あいつHMDあったんだ…
今回のイベントのタスク全く終わってないんだけど、課金してこの機体取る価値ある?
ランク8のイベ機だから開発には使えないけど、性能は弱くはないから価値無くはない。今からなら6タスク全部自力でやれば2タスク分の購入(=2000GE)で機体は手に入る。
見た目見た目。イベント兵器は強さも大事だけど要は見た目が好きかどうかよ。弱くても見た目が好みならこの先長い間後悔することになるし、見た目が好みじゃないなら取っても倉庫の肥やしになりかねん。見た目で決めなさい……
全員が地面にへばり付いてるBR12周辺と、ARH未所持で13.7に吸われる13.0周辺をスキップ出来るのは、イスラエルをトップBRまで進めてない自分には凄くメリットに感じる。
パイソン4 ダメ?
BR上がってもいいなら… 上で話されているがぶっちゃけ13.0でも破格の性能なのでこんなのにPython4を付けた暁には…
まあ十中八九後々来るよ
俺もKfirC.2と同じパターンになると予想。どっちもイベント機体だし
パイソン3とダービーだとダービー4発が安牌だと思うけど、パイソン4がもし来たらどう積み分けるか悩ましいな
30戦ほど乗ってみたが、みんなが入手して改修が進んできた頃には13.3に上がるんでない?13.0にしていい機体ではないな。ノッチング耐性がARHでもワースト級のダービー/ダーターだけど、MICAに次ぐ加速性能のおかげで8キロ以内での交戦だったらまぁ当たる。レーダーは優秀なんだけど、AAMがアレなので基本的にはHMDで奇襲運用が安定したな。
ノッチ耐性はどの中距離ARHも同じだよ。まあもしかしたらミサイルの速度によって回避のしやすさは多少変わってくるかもしれないけど
いや、ARHの中でも差はあるよ。
ないよ。AMRAAM同期のARHに基本的にシーカー設定に差はない。なぜかPL-12だけジンバルリミットが5度大きいけどそれだけ
ちょっとROMるわ…
差を感じるのはどっちかっていうとミサイルそのものの性能の差だろうね。
レーダー優秀だから10km以内で撃ったらソフトロックし続けたらええよ。バッチリノッチされてレーダーから消えない限りはダービーダーターMICA辺りはよく当ってくれる。コイツで撃つダービーもまた然りで当たってくれてる。
その距離だったら発射直後にピットブルするからソフトロックし続ける意味なくない…?
>> 432.43.0.24でノッチされて一度コースから逸れても母機でロックしていれば指令誘導されて再ピットブルするようになったんだよね
そうそう、だからSARHを誘導する感覚で当たるまで誘導してあげればめっちゃ当てられる。ダービーは射程短めだけど加速良いから10km以内で撃って母機のロックを続けられればめっちゃ当たる。もっかい言うけど特にコイツはレーダーが優秀だからほんま当たる。初期で2発持たせて貰えるけどそれだけでも改修めっちゃ進む
8つ目のタスク開始少し前にレビューするやり方が似てるなと思ったらこの人か。把握。
いや、その方とは別ですね…
いや、申し訳ない。内容も碌に確認せずに返信してしまったが、それも私でした。いち早く使用感を伝えれたらいいなと思って書いてます。
CCの方かな?
テストフライトだとノッチ中の敵がレーダーから消えまくるんだけど実戦もそんな感じ?
AESAのラファールもそんな感じだから多分同じだと思う。常時更新だけど失探するとすぐ消える
ラファールより失探率高い気がする
流石にないと思うぞ。機体性能は結局クフィルだし
上で話の出てるPython4なんだけど追加されるとしたらIRCCMは9Mと同じものになるんかな?フォーラムで色々言われてるけど(スティンガーIRCCMとかなんとか…)よく分かんないや。
SSO+FOVのIRCCMじゃない?R-73とかMagic2と9Mのハイブリッドみたいなシーカーになる
そもそもフレアが視野に入りにくくなって、必要以上にシーカーを閉じなくなるって感じなんかな。なんかだいぶ強そうやな…
データ上で見つかってるパイソン4だとSSO+FOVだね
なんかWarThunderにファイル自体は存在してるらしいから、実装しようと思えばすぐできるんかな。
この仕組みもヘリのミサイルや地対空ミサイルに実装されてるから結構早いうちに来るんじゃないか?強いのは間違いないね
同じ2波長って話のAAM-3がSSOのみで実装されてるから、もし直近でプレイアブルになるならSSOのみにされる可能性ある。パイソン4のデータが追加されてから放置されてるし来る事になったら何かしら変更される可能性が高い。それかAAM-3も一緒にSSO+FOVになるか、SSO+FOVって誤魔化したIR/UVシーカーじゃなくて、ちゃんとしたプログラムを開発してるのかも。ただ陸やってたらわかるけどMANPADS系のIRCCM(SSO+FOV)は強すぎるからどうなんだろって思う
地対空のはせいぜい20G以下だから機動で躱せるけど、フレアでほぼ確実に欺瞞出来ないもんな… 流石にSSOのみになりそう。
データ上で見つかってるのは"war thunder Python4"とかでようつべ探せば見つかるけど、超ロングレンジ&驚異のシーカー首振り角であり得ない機動で当たってるから、IRCCM無しで実装してもぶっ壊れそうなレベルに見える。
そんなに首振り角でかいんだっけと思って確認したら90で草。R-73でさえ70だし西側は45だぞw
90度もあるからハズレたように見える軌道からワンループして命中するマジカルミサイルになってるし、常にフレア撒いてないとドッグファイトできなくなるで。
まあ1年前の追加時から代わってないだろうし、SSO+FOVなのもあるからどう変わるかって感じ
超ロングレンジっていってもそれはあくまで短距離赤外線ミサイルとしては比較的長めってくらいでETみたいなのには全く及ばないけどね
早速使ってみたが強すぎて草 テスフラだと失探しまくってたTWSも実戦だとバッチリ捕捉出来るな。継戦能力以外に隙が全くない
ダービーが当たる当たる。乗ってて楽しいわこれ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
テスフラで触ってみて気付いたけどラファールと同じく常時更新型のTWSだね。ただラファールのものより捕捉しにくく失探しやすい気がする。まあこの辺はMiG-15以外の機体に実戦で試してみないとなんとも言えないけど。何にせよ13.0でファントム・ビゲンより優れた機体性能からダービーをHMDで振り回せるのは結構やってる気がする。ちゃんと使える人が扱ったらペル猫以上にヤバイ機体になるんじゃないか
基本的にBVRは無理で10キロ以内で戦う感じだろうけど、機体性能とミサイルとレーダーの噛み合いがよさそうよね。初期ミサイルですでにフルパワーなのもグッド
まあでも搭載量がね...6本だったらめちゃくちゃ強かっただろうけど、4本なことで結構抑えられてると思う。
4本でも十分強いと思うよ。13.0は基本ARH4本だし、13.0ARH組の中では最上位の機体性能でJ-8Fを除けば唯一HMDまで付いてるし。ARHは母機の性能とHMDの有無で強さがガラっと変わるから、これは結構やってるんじゃないかな。実戦で使うのが楽しみ
13.0HMD+ARH族と言えばJ-8F… まぁ最大4発ARH積めてこのレーダーなら普通に使用感良さそうよね
あいつHMDあったんだ…
今回のイベントのタスク全く終わってないんだけど、課金してこの機体取る価値ある?
ランク8のイベ機だから開発には使えないけど、性能は弱くはないから価値無くはない。今からなら6タスク全部自力でやれば2タスク分の購入(=2000GE)で機体は手に入る。
見た目見た目。イベント兵器は強さも大事だけど要は見た目が好きかどうかよ。弱くても見た目が好みならこの先長い間後悔することになるし、見た目が好みじゃないなら取っても倉庫の肥やしになりかねん。見た目で決めなさい……
全員が地面にへばり付いてるBR12周辺と、ARH未所持で13.7に吸われる13.0周辺をスキップ出来るのは、イスラエルをトップBRまで進めてない自分には凄くメリットに感じる。
パイソン4 ダメ?
BR上がってもいいなら… 上で話されているがぶっちゃけ13.0でも破格の性能なのでこんなのにPython4を付けた暁には…
まあ十中八九後々来るよ
俺もKfirC.2と同じパターンになると予想。どっちもイベント機体だし
パイソン3とダービーだとダービー4発が安牌だと思うけど、パイソン4がもし来たらどう積み分けるか悩ましいな
30戦ほど乗ってみたが、みんなが入手して改修が進んできた頃には13.3に上がるんでない?13.0にしていい機体ではないな。
ノッチング耐性がARHでもワースト級のダービー/ダーターだけど、MICAに次ぐ加速性能のおかげで8キロ以内での交戦だったらまぁ当たる。レーダーは優秀なんだけど、AAMがアレなので基本的にはHMDで奇襲運用が安定したな。ノッチ耐性はどの中距離ARHも同じだよ。まあもしかしたらミサイルの速度によって回避のしやすさは多少変わってくるかもしれないけど
いや、ARHの中でも差はあるよ。
ないよ。AMRAAM同期のARHに基本的にシーカー設定に差はない。なぜかPL-12だけジンバルリミットが5度大きいけどそれだけ
ちょっとROMるわ…
差を感じるのはどっちかっていうとミサイルそのものの性能の差だろうね。
レーダー優秀だから10km以内で撃ったらソフトロックし続けたらええよ。バッチリノッチされてレーダーから消えない限りはダービーダーターMICA辺りはよく当ってくれる。コイツで撃つダービーもまた然りで当たってくれてる。
その距離だったら発射直後にピットブルするからソフトロックし続ける意味なくない…?
>> 432.43.0.24でノッチされて一度コースから逸れても母機でロックしていれば指令誘導されて再ピットブルするようになったんだよね
そうそう、だからSARHを誘導する感覚で当たるまで誘導してあげればめっちゃ当てられる。ダービーは射程短めだけど加速良いから10km以内で撃って母機のロックを続けられればめっちゃ当たる。もっかい言うけど特にコイツはレーダーが優秀だからほんま当たる。初期で2発持たせて貰えるけどそれだけでも改修めっちゃ進む
8つ目のタスク開始少し前にレビューするやり方が似てるなと思ったらこの人か。把握。
いや、その方とは別ですね…
いや、申し訳ない。内容も碌に確認せずに返信してしまったが、それも私でした。いち早く使用感を伝えれたらいいなと思って書いてます。
CCの方かな?
テストフライトだとノッチ中の敵がレーダーから消えまくるんだけど実戦もそんな感じ?
AESAのラファールもそんな感じだから多分同じだと思う。常時更新だけど失探するとすぐ消える
ラファールより失探率高い気がする
流石にないと思うぞ。機体性能は結局クフィルだし
上で話の出てるPython4なんだけど追加されるとしたらIRCCMは9Mと同じものになるんかな?フォーラムで色々言われてるけど(スティンガーIRCCMとかなんとか…)よく分かんないや。
SSO+FOVのIRCCMじゃない?R-73とかMagic2と9Mのハイブリッドみたいなシーカーになる
そもそもフレアが視野に入りにくくなって、必要以上にシーカーを閉じなくなるって感じなんかな。なんかだいぶ強そうやな…
データ上で見つかってるパイソン4だとSSO+FOVだね
なんかWarThunderにファイル自体は存在してるらしいから、実装しようと思えばすぐできるんかな。
この仕組みもヘリのミサイルや地対空ミサイルに実装されてるから結構早いうちに来るんじゃないか?強いのは間違いないね
同じ2波長って話のAAM-3がSSOのみで実装されてるから、もし直近でプレイアブルになるならSSOのみにされる可能性ある。パイソン4のデータが追加されてから放置されてるし来る事になったら何かしら変更される可能性が高い。それかAAM-3も一緒にSSO+FOVになるか、SSO+FOVって誤魔化したIR/UVシーカーじゃなくて、ちゃんとしたプログラムを開発してるのかも。ただ陸やってたらわかるけどMANPADS系のIRCCM(SSO+FOV)は強すぎるからどうなんだろって思う
地対空のはせいぜい20G以下だから機動で躱せるけど、フレアでほぼ確実に欺瞞出来ないもんな… 流石にSSOのみになりそう。
データ上で見つかってるのは"war thunder Python4"とかでようつべ探せば見つかるけど、超ロングレンジ&驚異のシーカー首振り角であり得ない機動で当たってるから、IRCCM無しで実装してもぶっ壊れそうなレベルに見える。
そんなに首振り角でかいんだっけと思って確認したら90で草。R-73でさえ70だし西側は45だぞw
90度もあるからハズレたように見える軌道からワンループして命中するマジカルミサイルになってるし、常にフレア撒いてないとドッグファイトできなくなるで。
まあ1年前の追加時から代わってないだろうし、SSO+FOVなのもあるからどう変わるかって感じ
超ロングレンジっていってもそれはあくまで短距離赤外線ミサイルとしては比較的長めってくらいでETみたいなのには全く及ばないけどね
早速使ってみたが強すぎて草 テスフラだと失探しまくってたTWSも実戦だとバッチリ捕捉出来るな。継戦能力以外に隙が全くない
ダービーが当たる当たる。乗ってて楽しいわこれ。