WarThunder Wiki

Su-30SM

542 コメント
views
zxxxc777
作成: 2025/03/19 (水) 01:21:32
通報 ...
29
陸RB 2025/03/19 (水) 22:27:27 7d44e@87ab5

Su-34召喚して4~6キルして一旦落とされて今度はSu-30SM引張出してくるのマジで凶悪すぎんだろ...

30
名前なし 2025/03/19 (水) 23:24:32 051ce@4f179 >> 29

えへへ

31
名前なし 2025/03/19 (水) 23:33:26 37e5e@91ee9 >> 30

えへへやめてね

35
名前なし 2025/03/20 (木) 02:34:40 49152@fc113

とあるゲームでSu-30sm好きになって頑張って開発したのですが速度出してるとなかなか曲がらずミサイル直撃してしまうのですが皆さんはどうですか?

36
名前なし 2025/03/20 (木) 02:40:47 879e0@09173 >> 35

別に嫌味じゃなく、本当に速度を落として曲がるしか……、エアブレーキちょんちょんして対気速度コントロールしてですね

37
名前なし 2025/03/20 (木) 02:43:33 81564@fc113 >> 36

エアブレーキ押しやすいキーしておこうかな…返信ありがとうございます😊

38
名前なし 2025/03/20 (木) 06:47:08 8f13d@653a4 >> 35

もしかしてパイロットのあだ名がミスターXとかだったりする?

39
名前なし 2025/03/20 (木) 07:04:30 8350a@fc113 >> 38

いつの時代もこういうパイロットがいる…その全てを墜としてきたのだ…

40
名前なし 2025/03/20 (木) 07:09:24 8f13d@653a4 >> 38

彼の分隊名はもしかして太陽を表す英単語で、本名はミハイ・ドゥミトル・マルガレータ・コルネリウ・レオポルド・ブランカ・カロル・イオン・イグナチウス・ラファエル・マリア・ニケタス・ア・シラージ?

41
名前なし 2025/03/20 (木) 07:26:09 41dbf@fc113 >> 38

YES!!

43
名前なし 2025/03/20 (木) 20:52:16 5453f@16a52 >> 38

DEVの時点でSOLに名前を変えて楽しんでた人いたからきっと...もしかしたら背後をとってくるのになかなか撃ってこない30smに会える日もあるかも

45
名前なし 2025/03/20 (木) 21:07:06 c9205@fc113 >> 38

敵を知りたい人がいるかもしれないですね

49
名前なし 2025/03/21 (金) 00:27:11 修正 ff05a@4876f >> 38

Sol1のユーザースキンも出てるからおすすめ

55
名前なし 2025/03/21 (金) 12:43:24 3ab1b@c3981 >> 35

どの機体使おうが速度出した状態で事前の予防策もなしに回避なんてできないですよ。rwrを見てそろそろ真横に回避しておこうとか、事前に回避行動してミサイルのエネルギーが切れるのを狙うとか、そもそも狙われないように動かないと。

56
名前なし 2025/03/21 (金) 13:01:48 fe98c@13018 >> 55

距離空いてれば避けれるんですけど7.6kmくらいでマッハ1ちょい行ってると機首重くて…それといつかのアプデで近くに敵いてもなかなかタグが表示されなかったりで

60
名前なし 2025/03/21 (金) 15:32:56 3ab1b@c3981 >> 55

見えない敵にやられるのは仕方ないと割り切ってます。高速域で頭が重いのは仕方ないので、アフターバーナー切って丁寧な回避を心がけてました。そしてそれ以前に、敵を探す行為を続けるともし相手がこっちの位置を把握してた場合不利になるので、味方の進出位置からなんとなくの敵の場所を割り出して奇襲を受けないようにするといいですよ。

42
名前なし 2025/03/20 (木) 17:45:08 e2bf5@331fd

こいつ普通のPD欲しいって思うことがある

46
名前なし 2025/03/20 (木) 23:33:40 09b26@0e76e

FA-18ほど盛り上がってないな...。

47
名前なし 2025/03/20 (木) 23:46:51 daadf@fc113 >> 46

やっぱりトップガンとかの影響や元々の人気などの影響なのかなぁとsu-30もまあ知名度はあるんじゃないかなぁと思うんですけどね

48
名前なし 2025/03/21 (金) 00:07:55 09b26@bba29 >> 47

それこそエスコンの敵役として死ぬほど擦られてるはずなんだけどな...。見た目似てるフランカーシリーズが悪いよ...

50
名前なし 2025/03/21 (金) 02:14:12 62300@4211c >> 46

向こうは今更実装されても・・・ってな感じで荒れてるだけで羨む盛り上がり方では無い様な・・・

54
名前なし 2025/03/21 (金) 10:51:59 修正 457a3@35628 >> 50

今さら環境的ポンコツのレガホ入れる位ならさっさとスパホよこせだな

71
名前なし 2025/03/21 (金) 22:04:27 修正 bca3b@75c23 >> 50

レガシーホーネットはF-15Eより前に実装するべきだったと思うし、F-15Cと同期ぐらいでちょうどよかったと思うわ。

72
名前なし 2025/03/21 (金) 22:34:38 5b4b3@b1d20 >> 50

ただまあA型も含めてもっと前に実装できてたと思うけど、今までズレ込んだのはAOA制限解除の機能と合わせる為だったんだろうなアメ機の中でこのギミックと合わせるならホーネットが一番しっくりくるし

51
名前なし 2025/03/21 (金) 04:33:40 d30a0@d5f3b

レーダーで探知済みの敵はレーダー範囲外にずれても表示され続けるけど、これって向こうのrwrにバレてるんだろか?

52
名前なし 2025/03/21 (金) 05:26:21 8f13d@653a4 >> 51

反応はしてない。スキャン範囲外ならね。

53
名前なし 2025/03/21 (金) 07:58:27 6cb57@3067b >> 52

ジョブズみたいな言い方しやがって(笑)

57
名前なし 2025/03/21 (金) 13:30:53 e5814@d5f3b >> 52

どゆこと?

58
名前なし 2025/03/21 (金) 13:38:04 6cb57@6cc25 >> 52

◯◯ならね、という言い回しについての言及だ、大した意味はない

62
名前なし 2025/03/21 (金) 16:00:52 8f13d@653a4 >> 52

↑↑「そう、iPhoneならね」というミームは、日本のインターネット文化から生まれたフレーズで、特定の状況や条件が満たされた場合にiPhoneがその解決策や機能を提供できるというニュアンスを含んでいます。これは、iPhoneが優れた機能や性能を持っているという点を強調し、他のスマートフォンではできないことを強調する文脈で使われることが多いです。具体的な例として、ある人がiPhoneを使ってすごいことをするシーンを見せて、別の人が驚いて「どうやってやったの?」と聞いたときに、「そう、iPhoneならね」と答えることで、iPhone特有のすごさをアピールする場面です。このフレーズは、iPhoneの優越性を自信を持って示す時に使われ、時には少し誇張気味に使われることもあります。このミームは、Apple製品を持つことがステータスや優越感を示すような文脈でよく使われるため、ポジティブな意味合いだけでなく、少し皮肉やユーモアを含んで使われることもあります。

59
名前なし 2025/03/21 (金) 15:30:22 4809c@fe802

そういえばフェイズトアレイでERの二目標同時誘導とか出来るの?

63
名前なし 2025/03/21 (金) 16:03:03 8f13d@653a4 >> 59

「今は」無理。

61
名前なし 2025/03/21 (金) 15:36:59 eaa5d@d5f3b

bvr下手すぎておもったよりr-77が当たらない。ちゃんと撃ってるのになぁ

64
名前なし 2025/03/21 (金) 16:54:43 14238@dfb52 >> 61

R-77-1はBVR向きじゃないからな

68
名前なし 2025/03/21 (金) 18:09:06 1ca77@a9727 >> 61

R-77-1は他のミサイルと違って相手がノッチし始めた時点で届きすらしないミサイルだからBVRには向いてないよ。それでもBVRで使いたいなら運よく直進してるバカがいることを祈って投げるしかない

65
名前なし 2025/03/21 (金) 17:13:36 24949@59bbb

27ETって自機の高度が10000メートルで敵の高度が2000メートルの時ヘッドオンの状態で発射したらあたりますか?

66
名前なし 2025/03/21 (金) 17:27:55 27030@0d87a >> 65

距離による

67
名前なし 2025/03/21 (金) 17:37:42 168f9@cb0ef >> 65

場合による

69
名前なし 2025/03/21 (金) 18:30:27 2a1b4@f8ed9 >> 65

ただロック出来るなら大体当たる

70

相手の距離と速度によるからstatsharkに想定パラメータ入れて計算したほうがいいよ。

74
名前なし 2025/03/22 (土) 00:19:53 4c681@2c4d6 >> 65

敵がミサイル撃つとそっちに吸われる

73
名前なし 2025/03/21 (金) 23:42:23 fb6f8@13018

おかしいなR77-1がロックしても撃てないときあるぞなんだこれ

75
名前なし 2025/03/22 (土) 01:47:21 c0fa9@cbbcf >> 73

やはりあるよな

76
名前なし 2025/03/22 (土) 21:32:36 dde1f@d5f3b

hmdがまったくロックしてくれないんだけどなぜだ?

77
名前なし 2025/03/23 (日) 06:43:37 097f6@87181

この子に半額を待たないで護符付けるのはアリですか...?

78
名前なし 2025/03/23 (日) 15:28:05 897c9@13018 >> 77

全然アリだと思いますよ

79
名前なし 2025/03/24 (月) 12:17:34 7b772@043ab

まだ自分は開発できてないけど、敵として怖い。ARHミサイルかと思ったらERとかETが混じって飛んできたり・・・。

80
名前なし 2025/03/25 (火) 13:12:20 69970@5be15

r-77がクリティカルヒット(笑)出ても、敵が普通に飛んでることがよくあるのが謎

81
名前なし 2025/03/25 (火) 13:19:58 aa796@eac97 >> 80

コックピットとストレーキの間に当たったらほぼ100クリティカルヒット(笑)になるフランカーさんが文句言うなよとは思った

92

私は人間です

83
名前なし 2025/03/25 (火) 15:32:41 a6483@d096e

たまにレーダーがぴろろ⤵︎ ︎って音鳴るの何?

84
名前なし 2025/03/25 (火) 15:43:34 2711f@648ad >> 83

RWRじゃないかな。これ確か米軍機の音だと思うが

90
名前なし 2025/03/25 (火) 17:12:47 231a9@97b62 >> 83

新規のレーダー反応があった時に鳴る、機種判別できるRWRはそうなってる

85
名前なし 2025/03/25 (火) 15:49:54 e2f78@59423

この子のおかげでやっとsbの陣営格差が改善された。まぁAIM-120Cが来るまでの平穏なんだろうけれど、レーダー・武装・チーム人数にて対等に戦えていると実感できるのは久々だ。

86
名前なし 2025/03/25 (火) 16:04:01 88ce4@a838b >> 85

中国のJ-11Bも相当の強化もらって実装されたから結構バランス取れてる感はあるよね。ラファールとはミサイルの手数とかで差別化出来てるし。陸も見習ってもろて

88
名前なし 2025/03/25 (火) 16:37:47 修正 e2f78@59423 >> 86

あとは一段下のランク帯のMiG-29とYak-141に対して、強力で多彩な西側機というアンバランス加減を何とかしてくれればなぁ。su-27Sを一段下げるか、ドイツMiG-29のようにR-73を搭載できるやつが来ればほぼ解決なんだけど・・・。

98

まあその辺はホーネットじゃないけど今更感が強いから、部隊兵器か課金枠でmig-29の改修型が来ることを望むしかないねー。個人的にはsu-27smはBR相応だと思ってるし?

101
名前なし 2025/03/25 (火) 23:58:04 修正 e2f78@59423 >> 86

SMじゃなくてSです・・・と思ったけどSu-27S表記じゃないのか。

87
名前なし 2025/03/25 (火) 16:09:09 c4454@a42f8

SBで数回使ったが弱くは無いけど何だかんだ西側機より制空戦だと使いづらいなぁ…BVRでミサイル撃ち合いだとR-77-1意外とビームにも弱いからF-15Eにちぎられたりするし同高度のBVRだとF-15Eの方が使いやすい気する。低空だとどうしてもラファールがミサイル力で強いし今までのソ連機より強いのはそうだけど何か届かない感じするなぁ

89
名前なし 2025/03/25 (火) 16:42:13 14238@4d218 >> 87

そもそもR-77-1はBVR向きじゃないって話よ。直線に限ればアムラより早く着弾するけど、回避機動されるとエネルギーゴリゴリ削られて20kmでもまるで当たらなくなる

91
名前なし 2025/03/25 (火) 19:29:13 a6483@d096e

前機体と違ってレーダーの反応がいいから結構使いやすくなったね

94
名前なし 2025/03/25 (火) 21:22:48 a6483@d096e

みんな持ってくミサイルの構成どうしてる?

95
名前なし 2025/03/25 (火) 21:33:38 14238@4d218 >> 94

R-77-1を10本、ETを2本、R-73を2本

96
名前なし 2025/03/25 (火) 21:36:54 a6483@d096e >> 95

ERは持ってかない感じ?

109
名前なし 2025/03/26 (水) 17:27:56 14238@75a3b >> 95

うん。流石にARHの使い易さと比べるとね

97
名前なし 2025/03/25 (火) 22:22:11 a1ec8@47eae >> 94

なんだかんだ言ってr-77×12、r-73×2だなー。ET強いんだけど、結構フレアに撒かれがちだからr-77スパムしてた方が忙しさ的にも良いや

99
名前なし 2025/03/25 (火) 22:26:57 f437b@6c775 >> 94

自分はR-77を10本、R-73を4本だな。何だかんだで中盤以降はR-73が頼りになる。

100
名前なし 2025/03/25 (火) 23:35:50 1c693@cdfdd >> 94

77を8本、ET,ERを2本ずつ、73を2本かな。正直ER無くても良いんだろうけど低空這ってる敵にも当たりやすい気がするし、なにより発射した時の安心感が違うから精神安定剤としても要る(個人の感想です)

102
名前なし 2025/03/26 (水) 00:22:57 4809c@2f6c2 >> 100

やっぱ超低空相手にもERって刺さりやすい気するよね。戦闘機の強力なレーダーで誘導してるからマルチパスにも強いとか弾頭デカいから多少外れても効くとかあるんだろうか

103
名前なし 2025/03/26 (水) 01:47:50 0de9d@ff23a

編集してくれたのはありがたいし機体の特徴とかもまあ分かることは分かるんだがその…すっげえ言いにくいんだけど微妙に日本語変で絶妙に読みづらいのが気になる…悪く言うと仕事出来ない人の書くビジネスメールみたい当方su30はエアプ故迂闊に編集し直すわけにもいかず…

104
名前なし 2025/03/26 (水) 02:11:48 修正 0de9d@ff23a >> 103

ちなみに機動性の向上のための推力偏向がwtだとsu30が初なだけでyak38とかハリアーみたいに推力偏向自体は前からある

108
名前なし 2025/03/26 (水) 14:40:00 78136@ba28d >> 103

史実欄はこれAIじゃね?

110
名前なし 2025/03/26 (水) 19:13:38 ff05a@02006 >> 108

この口調と書き方はAIの可能性高。実際最近なぜかコメントでもAIの解説引っ張って来てるやつちょいちょい見る

112
名前なし 2025/03/31 (月) 11:56:57 d54ae@38643 >> 108

最近wikiが微妙にでたらめが混じったAI文章が増えて問題になってるって聞いてたけどまじか。

113
名前なし 2025/03/31 (月) 12:52:12 5b4b3@59c30 >> 108

編集でみるとコメントアウトになってるが普通にAI文章引用ってなってるよ

115
名前なし 2025/03/31 (月) 13:05:40 dfabc@87ab5 >> 108

自分で書くのが面倒だったら普通に空欄で加筆求むの定型文置いとけば知ってる人が書くだろうに中途半端に文置かれるとそれもされないって言うね。

116
名前なし 2025/03/31 (月) 13:30:45 5b4b3@59c30 >> 108

私はAIだろうがどうせ放置されて空白なページが大半なのだから編集したい奴がやればいいじゃないと思うが

117
名前なし 2025/03/31 (月) 16:07:01 034c0@3f8a6 >> 108

あいつらサラッと嘘つくし、AI生成禁止したほうが良くないか?誤情報が広まるのは良くない。

118
名前なし 2025/03/31 (月) 16:28:29 34fb7@a4bbb >> 108

↑↑何年も放置されてるなら兎も角、アプデから1週間も経ってない内にAI文載せられたらどうしようも無い...

120
名前なし 2025/03/31 (月) 19:23:12 a875b@6f792 >> 108

編集は先に書いた者勝ちだししょうがないんじゃない?誰が見ても明らかな誤情報だったら都度編集会議で修正すればいいんだし手書きなら情報に間違いが無い、AI文章は嘘八百のデタラメ文章と決めつけるのもちょっと決めつけが過ぎると思うが・・・取り敢えずここで言ってもしょうがないし編集会議で意見求めてみては?

136
名前なし 2025/04/02 (水) 01:46:56 e0a0c@d3a56 >> 108

史実欄読んだけど細かい数値の違いとか適当でないと感じる表現はあるけど、明らかな誤情報とも言えないレベルね読みにくいのは本当にそう

105
名前なし 2025/03/26 (水) 03:15:26 6efc5@4dad3

他の所でも言われてたけど推力以外はマジで強いわ

106

この機体に限ったことじゃなくてSu-27やMig-29にもいけるけどヘッドレストがデカすぎてぱっと見の後方視界が悪すぎる。首の横移動したら普通に見えるけど、西側機と比べちゃうとね…

107
名前なし 2025/03/26 (水) 13:21:59 78136@ba28d >> 106

視界が良いとかスティックが軽いとか、パイロットに優しい機体はスペックで勝る機体にも有利ってのがジョンボイドのこだわりだったからのう。(OODAループ)

111
名前なし 2025/03/31 (月) 04:29:19 63ba5@b676b

燃料どれくらい持っていくのがいいんだ?

114
名前なし 2025/03/31 (月) 12:55:13 244b5@494f5 >> 111

20〜4,5分くらいあれば十分

143
名前なし 2025/04/05 (土) 03:34:03 63ba5@b676b >> 114

それくらいでよかったのか...thx

119
名前なし 2025/03/31 (月) 17:01:10 14acd@aa499

陸のとき兵装どうしてる?kh38は最低限として対空とポッド積むかまよう

121
名前なし 2025/03/31 (月) 19:55:11 df33f@1f775 >> 119

ポッドあった方が個人的には良い

122
名前なし 2025/03/31 (月) 21:18:28 8c649@738c2

推力偏向ってどうやって有効化できますか?デフォで作動してる?

123
名前なし 2025/03/31 (月) 21:24:43 81378@57563 >> 122

してる。高速域では稼働しない

124
名前なし 2025/03/31 (月) 23:28:16 7366b@a5a6c

やっと出して使ってみたけどこのTWSやばくないですか?敵機が何の機体なのか分かるしミサイルだとロケットって出るから無駄撃ちしなくて済むしで!逆にこういうレーダーは何でF15とかF18には無いんですかね?

125
名前なし 2025/03/31 (月) 23:45:38 22ca8@4d5b3 >> 124

esa

126
名前なし 2025/04/01 (火) 01:05:11 77308@2021d >> 124

15Eの板に書いてあるけどアレも本来はESAらしいんだよね。Su-30SMのR-77-1の時点でかなり手応え良いのに、ESAのレーダーでアムラーム撃てたらどれだけ強いんだろうね…

127
名前なし 2025/04/01 (火) 01:18:08 a4e48@ff23a >> 124

あるよ?なんか🐌がくれないだけで

128
名前なし 2025/04/01 (火) 03:04:45 2711f@d8e3b >> 124

これどう言う仕組みで識別してるんだろう。速度と大きさ?でもそれだと機種まで特定するのは難しいよな

129
名前なし 2025/04/01 (火) 03:20:29 22306@76347 >> 128

たしかレーダーの反射波とエンジンも識別の要素になってたと思う。例えばF-5とほぼ同じ形のF-20Aが識別できてたはず。

142
名前なし 2025/04/04 (金) 20:43:49 修正 8b2c4@b116d >> 128

↑モノによってはエンジンのブレードまで識別してる(らしい)ので例えば実機F-16Cだと・おおよそ正面から ・TWSではなくシングルロック でないと機種識別できない 逆にTWSでも機種識別できる奴はどこを識別してるんだろう

130
名前なし 2025/04/01 (火) 07:04:57 14542@87ab5 >> 124

ヤバいも何も、Su-30SMとSu-34はPESAだから惑星内だとAESA組のRafale/Kfir C.10の次に良いレーダーだよ。ちなみに機種判別はESAレーダー持ちに限らず、EF-2000やJAS39Cも51種判別できる。

132
名前なし 2025/04/01 (火) 11:57:38 14238@4d218 >> 130

Su-30SMのレーダーはAESAとPESAのハイブリッドと聞いたけどどうなんだろう

141
名前なし 2025/04/02 (水) 12:10:35 aa796@913a1 >> 130

ハイブリッドではある。でも送信機にPESA,受信にAESAの技術を使ってるだけだからAESAみたいに複数のビームを作るみたいなのは出来ない