>> 53は概ね正しい。補足すると
②⇒ある程度チャフで回避可能だけれど貫通する時もある、特にBukは近接信管半径由来で貫通率が高い
④⇒一応IRIS-T実装前でもApache AH.Mk.1やAH-64Dはまだ息をしてた、今は死んだ。
これ以下は個人的意見
『LDIRCM持ち』のヘリは結局のところほぼ“IRIS-Tメタ”(一応CLAWSもいるけど個体数少ない)でしかないのだからLDIRCMのみを要因としてBR13.0とかに上げるのは純粋にドイツ強化になってしまうので反対、もちろんLMURが強いとかそういう理由で上げるのなら分かるけどZ-10MEなんかCM-502KGカスだしAH-64EのJAGMも確殺力なくてIRIS-T実装前のAH-60とやってることが弾速少し向上したぐらいでそこまで変わらない。
あんまり知られてないけどLDIRCMあってもIRIS-Tを4~6発連射するとシーカーの仕様上高確率で貫通するのでそんな無敵最強ではない、CLAWSは同時4発しか撃てないので微妙なところはある。
あとそもそも「ARHはヘリコプターに命中する」って話、「ブレード相対速度を生むので補足可能」ってのある程度理解はするけどブレードのRCSって限りがあるわけだしそんなに信頼できる命中率出るのか疑問なんだよな。ヘリコプター対処が明確にされている11式の要求仕様でも固定翼機と命中率は別枠扱いされてるし。
通報 ...