WarThunder Wiki

N1K2-J

1652 コメント
views

N1K2-Jコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-J

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:49:54
通報 ...
846
名前なし 2019/05/03 (金) 17:46:35 58850@f2dfe

おすすめするよ

848
名前なし 2019/05/03 (金) 18:02:55 4854c@28763 >> 846

繋げろエアプ 60キロ爆弾で対地性能高いとかチートでも使っているのですか?

849
名前なし 2019/05/03 (金) 18:06:28 764cb@7e459 >> 848

あ、250㎏爆弾4発ってのは削除された武装なのね…いいヤーボだと思ってたのに残念

850
枝でも木でもない 2019/05/03 (金) 18:20:36 修正 b2a34@c1d38 >> 848

いや?25番×4は普通に使えるよ?枝は紫電と間違えてるんじゃない? 因みに枝に一言言っておくと、この木主は他のページでも繋げずに木を乱立させてるから…突っ込むだけ無駄だと思うよ。(意図的じゃないなら申し訳ないけど)

851
名前なし 2019/05/03 (金) 22:39:14 82ffa@28763 >> 848

紫電と勘違いしてました すみません

852
名前なし 2019/05/06 (月) 01:18:50 53e95@00b09 >> 848

これからは煽る前に確かめるようにしようね

853
名前なし 2019/05/06 (月) 01:58:35 12719@ae37f >> 848

60kgは超絶上手く敵戦車のエンジン部とかに落とせれば強いから…

854
名前なし 2019/05/06 (月) 16:59:14 4b9e1@b69eb

紫電シリーズに限らないとは思うけど自分と重爆以外全員ジェットの試合に放り込まれたときの絶望感と無力感ヤバいね まあそうじゃない試合のほうが少ないんだけど

855
名前なし 2019/05/06 (月) 22:50:46 2aab5@4892f >> 854

ほんと芝狩りしかやることなくなる

857
名前なし 2019/05/08 (水) 18:58:55 10803@615b3 >> 854

ジェットの中に放り込まれてどうにかなるHマスがおかしいんだよ普通はそうなる。しかもこいつはnerf前のbrのままだからな

858
名前なし 2019/05/09 (木) 03:25:36 9e9b1@5989b >> 854

サンダージェットにひたすら一撃離脱されながらも健気にエネルギーすり減らしながらくるくる回避し続ける紫電改見てると涙が出ますよ

860
名前なし 2019/05/14 (火) 15:27:01 b1c48@1c622 >> 854

ABで無印紫電と適当にマウザー飛燕なりキ43-Ⅲなりと彗星12と二式大艇でデッキ組むと5.3でそんなにジェットとやらされないぞ

861
名前なし 2019/05/14 (火) 15:45:14 9e9b1@5989b >> 860

貴方のデッキなんか興味ないけどABはBR低くていいよね、ABならクソ機体でも戦えるし。

862
名前なし 2019/05/15 (水) 11:06:18 修正 b1c48@6d837 >> 860

単にジェットとほぼ戦わずに済む手段を述べただけなのだがな。顔真っ赤に行って、どうぞ。by枝4

863
名前なし 2019/05/15 (水) 12:15:19 32688@0ea91 >> 860

顔真っ赤ってよりひねくれてるだけなような…

856
名前なし 2019/05/08 (水) 16:25:07 c6e20@09ae1

芝刈りワロタ

864
名前なし 2019/05/19 (日) 14:00:43 e6c51@ccd0d

ABだと使える子なの?

865
名前なし 2019/05/19 (日) 19:51:40 36291@f8b6f

今回こそ釈放されるんですよね?ね...?

866
名前なし 2019/05/19 (日) 20:34:51 0f08a@3334b >> 865

K-4みたいにRB5.7とかになればいいのに

867
名前なし 2019/05/23 (木) 00:57:22 8648b@c794f

ジェットと当たらなければ戦える ジェットのときは味方が強ければ勝てる

870
名前なし 2019/06/02 (日) 12:39:33 57c42@39ed2 >> 867

訂正、俺だけかも知れんがジェットの方が勝てるようになってしまった

878
名前なし 2019/06/07 (金) 03:50:07 dd767@1a233 >> 870

亀レスだけど、まさに今俺もそんな感じだ。ジェット同士の闘いを景雲sが荒らし回ってる+低空のジェット達をよそに開幕はコソコソ迂回上昇に勤しんでるから全くヘイトが向かないってのもあってか、レシプロマッチより全然気楽。ジェットマッチを嫌がって乗らない人は景雲が弱体化される前に乗っておいた方が絶対いい。

868
名前なし 2019/05/23 (木) 08:55:05 228bb@3cfb4

AB専門ですが約600戦、勝率55弱での感想。なお弱体化前は未経験です。日本戦闘機ツリートップクラスの携行弾数と爆装は使いやすく、個人的に疾風と乗り比べるとむしろ縦旋回のほうが優れていてBf109Gシリーズなどを追い回すと相手が先に速度を失って落とせることが多いです。このあたりの運動性は修正が入ったのかも?弱体化前を知らない身としてはそれなりにいい機体だと思いますが、自動空戦フラップは実装してほしいところでしょうか…

869
名前なし 2019/06/02 (日) 07:36:19 ebe1b@2f1a8

空RBで顔真っ赤にしながら開発してたけど諦めて陸RBの制空機として使ってたら簡単に開発が終わったのでやっぱりBRが不当に高い以外はいい機体である

871
名前なし 2019/06/02 (日) 12:52:45 5aba6@ca87d >> 869

逆にそれってヤーボとしてしか使えない・同高度じゃないとまともに戦えないっていうソ連機同様の証拠やん・・・

872
名前なし 2019/06/02 (日) 19:45:37 4bac8@f8b6f

ガイジンせんせー 紫電改くんはいつ押入れから出してくれるんですかー?

873
名前なし 2019/06/02 (日) 20:26:12 12719@ae37f >> 872

機首に三式装備させた機体がフォーラムに受理されたからそれを信じろ。今の紫電改?…陸で勝利を掴め

875
名前なし 2019/06/03 (月) 19:23:54 8648b@c794f >> 873

それマジ?開発しなきゃ(財布から諭吉を取り出す音)

883
名前なし 2019/06/26 (水) 21:00:46 63ea3@2fed3 >> 873

紫電も紫電改もバリエーションまだあるし、実装されたらこいつのBRも見直されて欲しい。せめて、5.7とかくらいに

876
名前なし 2019/06/04 (火) 20:54:43 1f83f@b4de0

あらら...最終ロケット弾の貫通力が84㎜から60㎜ちょっとに弱体化かぁ、ちょっと残念だね

877
名前なし 2019/06/05 (水) 23:58:17 a5327@1a233

最近意を決してRBで使い始めたんだけど、ほぼジェットとしか当たらないのに700後半の限界速度で翼が折れるの辛過ぎないか?

879

規定ベルトごみ過ぎて草

880
名前なし 2019/06/09 (日) 17:15:14 0f2ae@8c42d

エネルギー保持ひどくない?一回旋回したら時速300kmくらいになるんやけど、

881
名前なし 2019/06/09 (日) 17:15:50 0f2ae@8c42d >> 880

重戦闘機か!ってなる

882
名前なし 2019/06/16 (日) 21:11:10 a1768@8b029

景雲、菊花と組まされるおかげでBR6.3でも改修がぜんぜん苦じゃないな

884
名前なし 2019/07/02 (火) 11:08:43 49de6@c5876

【朗報】次回アプデにて紫電改、仮釈放へ!RBのBRが6.0まで低下!  自分で言うといてアレだけどそこまで変わんねぇなぁ…

885
名前なし 2019/07/02 (火) 11:42:18 8c3b5@a761e >> 884

ジェットと当たりにくくなるのはありがてぇ…ありがてぇ…

886
名前なし 2019/07/02 (火) 12:38:04 2aab5@428a4 >> 885

今のコヤツには6.0の性能なんてないだろ…ジェットどれくらい当たりにくくなるんだろ

887
名前なし 2019/07/02 (火) 16:18:44 16ef1@96744 >> 885

5.7がいいなぁ

888
名前なし 2019/07/02 (火) 16:51:03 b2a34@c1d38 >> 885

疾風丙・震電でもかなりジェットマッチは少なめだったし、6割くらいは減るんじゃない?(まぁ今後のジェットの人口が、景雲改の影響でどうなるかが分からないから断言できないけど)

889
名前なし 2019/07/02 (火) 20:26:08 792c4@0641a >> 885

景雲が消えてA2Dが戦中ジェット帯の覇者になった結果大発生、手ごろな餌として上に吸い上げられるに1票

890
名前なし 2019/07/03 (水) 15:02:53 eb10b@8039b >> 885

だとしてもBRが少し下がるのはありがてぇ...願わくばもう少しだけ旋回性能をよく...ダメかな

892
名前なし 2019/07/03 (水) 18:23:16 17772@f8b6f >> 885

旋回はまぁ確かにだけどE保持をどうにかしてほしいよなぁ

893
名前なし 2019/07/04 (木) 06:43:28 09194@ba77a >> 884

エネ保持の悪さのせいで比較対象がA7M2になってしまうこの

891
名前なし 2019/07/03 (水) 16:17:45 4fa80@8039b

噂には聞いていたがこいつのRB,縦旋回ほとんど受け付けないのな....少しくらいはと思ってたけど甘かったわ

894
名前なし 2019/07/06 (土) 08:05:04 修正 c07f7@559c7

公式wiki見てみると重量が史実より400kgほど重くなってる…

895
名前なし 2019/07/06 (土) 09:12:06 f4b18@68b00 >> 894

Wikiは当てにならん。こっちが正しい。https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/285073-kawanishi-n1k2-j

896
2019/07/06 (土) 09:19:18 修正 c07f7@559c7 >> 895

それ5年前の情報だけど現verでもこのままなん?

897
名前なし 2019/07/06 (土) 13:23:43 修正 3ad4f@5c2a1 >> 895

ゲーム内の解析をしたところ、空虚3010.0、燃料576.7 ニトロ(メタノール?)126.0、オイル82.62で、ほかに何も背負わなければほぼ3.8tになる。で、それとは別にtakeoffは4.3tとしている。だから取説より軽く、試製紫電改仮取説の数値と同じ程度だね

898
2019/07/06 (土) 14:35:57 修正 c07f7@fe336 >> 895

なるほど…空虚重量が取説と比べるとかなり重めな感じね…

899
名前なし 2019/07/06 (土) 14:51:45 修正 3ad4f@5c2a1 >> 895

取説は2776、仮取説は2538だけど上のデータは取説等と違って機関銃と弾薬は含まれているっぽいので、それを考えると取説に言う空虚重量は両者の中間くらいだろうと思う。かなり重めとは言えないかなぁ

900
名前なし 2019/07/10 (水) 23:27:21 0cabe@8fcf5

レシプロ限定のマッチなら中々に活躍できる楽しい

901
名前なし 2019/07/11 (木) 09:38:48 f71d8@e3762

BR下がったと聞いて意を決して開発始めた(そして落とされる)弾数が多いのは嬉しい。

902
名前なし 2019/07/11 (木) 09:42:02 f221c@94c72

BR6.0に下がったが、旋回ガン有利でカモチャンスあったジェットが減って高バランスのレシプロが相手だと、やっぱり性能不足が目立つよなぁ・・・ほぼスピットの下位互換なのにBRが上ってやっぱおかしい。まぁこれで使う人が増えて戦績統計とれるだけのデータが出れば適正まで下がると信じたい。

904
名前なし 2019/07/11 (木) 21:12:17 f71d8@e3762 >> 902

正直、5.0位の性能だと思う…せめて、旋回性能とか、紫電より上にして欲しい

915
名前なし 2019/07/14 (日) 15:14:05 73495@7259a >> 902

正直5.3くらいが妥当だと思う。最強時代の性能でbr決めてるくせに弱体化してるから

922
名前なし 2019/07/15 (月) 00:04:03 f221c@94c72 >> 915

紫電と同じ5.3か、火力込みで5.7だよね、エンジン出力も機体重量もほぼ紫電と変わってないんだし、それ以上あがるならやっぱりハイオク燃料が無いとおかしい・・・

903
名前なし 2019/07/11 (木) 20:50:38 80cc9@d5357

前から思ってたけど紫電改って見る角度によってイケメンになったり、不恰好になったりする

905
名前なし 2019/07/11 (木) 21:47:01 0cabe@8fcf5 >> 903

ゴツくてカッコいい

908
名前なし 2019/07/12 (金) 01:38:39 10d37@1a233 >> 903

ダサいと格好いいの絶妙なバランスが妙にツボだよね。ダサ格好いいの極み。

909
名前なし 2019/07/13 (土) 01:32:42 99bab@f2bec >> 908

これにダサいという感想が少しでも入るのは微塵も理解できんわ…。

910
名前なし 2019/07/13 (土) 20:35:12 440b1@08116 >> 908

その辺は人によるだろ。俺は太い胴とデカいフィレットでかなり不細工な飛行機だと思ってる。嫌いじゃないけどね

912
名前なし 2019/07/14 (日) 00:04:05 764cb@7e459 >> 908

烈風とこいつの二択じゃね?かっこいい日本海軍機といえば

913
名前なし 2019/07/14 (日) 13:15:56 d88ab@ba491 >> 908

戦う姿はとても格好良いんだけど、ガレージでまじまじと見つめてる分にはお世辞にもそうとは言えない。飛んで始めて輝き出すタイプの機体だと思うわ。

914
名前なし 2019/07/14 (日) 14:46:42 7622a@6abb8 >> 908

戦う姿がかっこいい。大いに結構なことじゃないか。戦闘機なんて戦ってナンボだからね。あとガレージに置いてある時にダサく見えるのは、脚が細く、短いからじゃない?(対照的に、Fw190シリーズは異常なまでに脚が太く、高くてカッコいい)同じような事は、P-51Hでも起こるよ…

911
名前なし 2019/07/13 (土) 22:02:04 d45d6@ab487 >> 903

グラマンが好きな人ならこの形状は好きになれるけど嫌いならあまり好かれない形状だと思う。

906
名前なし 2019/07/11 (木) 22:04:17 80cc9@d5357

画像

907
名前なし 2019/07/11 (木) 22:05:10 80cc9@d5357 >> 906

おすすめの角度

916
名前なし 2019/07/14 (日) 16:36:04 764cb@7e459

戦艦大和の上空を飛行してた紫電を大和がグラマンと見間違えて対空砲撃を加えたって話があるらしいけど、そんなに似てるか?

917
名前なし 2019/07/14 (日) 16:48:23 b2a34@c1d38 >> 916

現場(343空)の人ですら見間違うことがあったぐらいだし…似てるんじゃない?

918
名前なし 2019/07/14 (日) 16:55:57 764cb@7e459 >> 917

カウルと胴体の大きさが同じで色も同じだから継ぎ目のない米海軍機と見間違え安かったのかな、だとしたらもし似たような形の烈風が完成してたら烈風も誤射されてたかも?

919
名前なし 2019/07/14 (日) 17:00:07 修正 9e2de@168fa >> 916

それまでの友軍機=零戦でそれより太かったりデカいのは全部米軍機って構図がずっと続いてたし、まずフォルムで識別だからプラモなりゲームなりでマジマジ見てる時代の人からしたらあんまり似てないだろ・・・ってのでも起きるのよ。

920

自伝でも「それまでのスマートな日本機から離れたフォルムだったために誤認が生じた」って書いてあったから、枝2の言う通りゲームとかでじっくり見るから「あんまり似てないんじゃ?」ってなるんだろうね。

921
名前なし 2019/07/14 (日) 17:25:41 ad401@4eb33 >> 919

近くからじっくり見れるなら機体形状以前に日の丸でわかるしな。BR違うから会わないけど、SBで紫電とF6Fの見分けがつくかってことでしょ?俺は自信ない。

924
名前なし 2019/07/15 (月) 03:19:05 9e9b1@5989b >> 919

SBはプレイ動画を見たことしかないけどよく識別できるなと思うよほんと

923
名前なし 2019/07/15 (月) 00:25:19 75cf6@acd62 >> 916

主翼の位置と胴体とのバランスが似てるから、遠距離から機影だけ見たら間違えやすいよ。

949
名前なし 2019/08/17 (土) 18:58:51 2b381@c41a4 >> 916

早い話SBやるといい

925
名前なし 2019/07/17 (水) 21:22:36 a7a8d@980b5

ジェット相手の方がむしろ勝てるて意見、最初はんなばかなて思って見ていたが、実際こいつ使い始めてジェットマッチしてみて…あぁてななった。

926
名前なし 2019/07/19 (金) 08:39:40 f221c@94c72 >> 925

うまいジェット乗り相手はどうしようもないけどそれはレシプロでも同じ、ただ下手な乗り手と当たった時レシプロ相手では厳しいがジェットだと勝てるのよね・・・w

927
名前なし 2019/07/19 (金) 09:05:07 8c3b5@a32cb >> 926

初期ジェットは割と旋回で翻弄できるからな…各国のレシプロ最終形態の方がはるかに厄介だわな

928
名前なし 2019/07/29 (月) 10:56:57 5d130@ebc52

陸RBだとほんと輝く

929
名前なし 2019/07/29 (月) 16:14:54 2aab5@8f4a2 >> 928

爆装できるし低空での旋回戦になりがちだから絶殺ジェットとかマスタングあたりが出ないかぎりそうそう死なないし、球持ちいいから長く止まれて最高だよな。まあ出すまでがめんどいし出したところで敵機が来るとも限らんけど