Ki-100コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100
FwといいF8Fといい空冷になんか恨みでもあるんかガイジんどもめ。てめーのとこのlaシリーズも弄くれや。
エンジンの脆さだけでも改善してほしいわ。12mm1発食らうだけでタヒぬとかおかしいだろ
小口径バフのせいかサイレント調整入ったのか知らんが最近はやたらエンジンが死ぬな。どの国どの機体空冷液冷関係無く一瞬で炭化しちまう。ただ空冷のこいつは冷却システムが死んでもしばらくは踏ん張れるから損傷した瞬間にスロットル絞るとかの足掻きはやる価値はある
空冷なのに水冷並みの脆さがネックだよねぇ... あと機動性戻して()
SBランク3の稼ぎ頭だったけど、みる影もねぇな。飛燕で出来ない局地戦を任せてたけど、もはや零戦より登らないし、500km越えると舵がほぼロックする上に300kmほどでは旋回時の異常振動が早く(片翼失速)そこからのスピン突入も短い。なおかつどっかで弾が炸裂するだけで真っ黄色になるエンジン、まあ被弾する方が悪いっちゃそうなんだが。救いはまだ爆熱エンジンってほどじゃないから炊けるのと、後方視界は広い。ホ5も優秀で最近の小口径バフもあって火力は高め。これさ、やっぱ最盛期の性能に戻してキ61-2の後にくっつけてBR4,7か5でいいよね(ついでで言うとキ61-2のBR下げて挟む形になると一番いいけど)
追記,上の木にもあるけど、これ1,71後にさらに機首重くなってると思うよ。体感でしかないけど、前は軽い降下から引き起こすくらい、つまり600km超えるまではまだ舵が急激に重くなることはなかったように思う。今は全体的に重い。
この機体だめだな・・・・
飛燕二型並みに曲がらなくなってて怒り通り越して呆れてワロタwGaijinってほんっとうに調整下手糞なんだなwwゲーム開発者がゲームの内情知ってなくてエアプでゲームバランスなんか弄くってちゃ駄目だろどう考えてもw
怒り通り越して呆れているのに笑っているのか?(困惑)
もうそれぐらいわけ分からんくなったwGaijin駄目だなもうw
ザコ過ぎて草。軽量化とはいったい...
安定のGaijinによる懲罰大隊行きだゾ 紫電改やベアと同じ部隊へようこそ
OPにしたあとで雑魚化させてトータルでバランス取れてる理論かな?
ぶっちゃけコイツは実装段階でBR4.3位にしてればBR相当の性能で実装初期の性能のまま居られたのにBR3.0なんて性能で出したから...害人が殺すべくして殺した感じ
ほんそれ 近衛空軍がわざわざ三式から転換してるぐらいだし、額面だけ見ても自明なんだがなぁ
ランク4にして飛燕二型の前後ら辺りにツリー移動して、BR4.7位にして、全盛期の性能に戻せば何も文句言われないのにねぇ…
最近は罪のない機体にまで懲罰大隊来てるもんな・・・アメリカのXP-50とか
むしろBR5.7くらいでLFポジションにしてくれれば良かったんじゃ?末期の機体で性能良いとかロマンやん
45年デビューのくせに最高速600km/hに届かない急造機が名機マーリンスピットの最高峰LF9ポジ扱いは流石に無いわー… キ100の高評価も、色々アレだった飛燕とか額面割れしてた疾風とかに比べればマシだったってだけですし。
尚、OP性能の癖に未だに放置で甘えさせてるソ連とイギリス単独勝ち
懲罰部隊(懲罰を与える側とは言っていない)
nerfされても普通に強いんだが…
一撃離脱に徹すれば必要な要素はまだ保有してるから強いというよりかは戦えると言ったほうが的確。
俺もここで言われてるほど弱くなってないと思ってる。前まで強すぎたのが並みの性能になったくらいじゃない?
問題は性能をBRに合わせたことだけどな。強すぎたからじゃあ性能下げよっかじゃなくてBRを上げるべきなのにそれを害人が頑なにしないのが問題
BR上げてくれた方が良かったよな、年代的にも性能的にもBR5.0以上が良かった、今のBRだとSBだと強すぎてイジメてるみたいで楽しくなかったし敵機が大戦中盤の機体ばかりでモニョる
BR5.0以上は流石に高いでしょ。P-51D-30と同じBR4.7が適正だと思う
そもそもBRって機体性能を触らずにバランスを取る為じゃなかったっけ?BRに合わせる為に弱体化って本末転倒だろ…
てかまずBRの設定の見直したほうがいいだろ、まあ今回のアメ艦載機は順当にBR上がっているからそろそろBRの調整きそうなきがするがな。
ABかRBかにもよって評価が変わってくるね・・・ABは知らんがRBはマジで飛燕二型並みに動きが重たくなってる。今までみたいに万能機だーと思って使って旋回戦してみようものなら間違いなく普通に落とされる。
ABはテストフライトでだけど触った感じガッツリ劣化って程に差異は感じなかったね ・・・最後に使ってから結構時間経ってる上他国(主にドイツ中心)乗ってからの出戻りだからアレだけど
性能を元に戻してBR4.0か4.3くらいに上げてほしいっす
BR弄るよりも性能弄る方が楽なのか?
はぁ~クソクソ。La-5に旋回負けるってなに。そのうちサンボルにも負けそう
La-5はFM修正前から腕次第では逆転されかねなかった。まぁ、最初にクソ害人がBR3.0にぶっ壊れ性能で実装したせいでBR上げと性能下げ食らったわけだし絶許
P-51なら対等 コルセアならまぁまぁ F6Fなら鴨と言われた五式戦がここまで酷くなるのは見てられない、腕でカバー出来るが限界が見えてきた。それに初めて乗る人達に[なにこれ乗りづらい]と思われたくない・・・
どうして素直にBRを上げられないのか・・コレガワカラナイ
BR調整なんて数値一個いじるだけなのに面倒な性能nerfしちゃうのなんでだろうね。プレイヤーの多くはnerfじゃなくてBR上げを願ってるのに。かと思えばnerfが望まれるTu-4とかはBRで調整する謎。
害人はキ100含む飛燕シリーズになんか恨みでもあんのかね
nerfの経緯を見て、そして皆さんが憤慨してるのもよく分かります。nerf後に乗り始めた新兵ですが一意見として書かせていただきますと、今の状態でも充分使いやすい機体、むしろ強機体に入るかと思います。事の経緯を考えると私も残念ですが、私はこの機体が好きです。新兵が失礼いたしました。
バトルモードを書くのを忘れていました。ABでの使いやすさが目立ちます。RBでは私の腕のせいなのか戦績は伸び悩んでいます。SBはやっておりません。
ABは少し弱くなっただけで、普通にいける。問題はRB
同BRで零戦32型と比べて使用者がやたら少ないような…(RB)
エンジンホカホカで上昇できなくて運動性死んだ。一撃離脱が強いんじゃなくてそれしかできない。Fwよりマシな程度。
エンジン周りをFwを参考に改造したりなんかするから巻き添えneaf食らったんやな(暴論)
ki43で今RBでプレイしたんだけど、P51を後上方攻撃かけてそのまま地面に激突するki100を見たわ。戦績見てみるとki100で500機以上落としている人だった。こんなにneafされても乗り続けているのを見ると、ちょっと不憫な感じがしたわ。
カッコいいからなー 俺も通常ツリーも課金もどっちも乗ってるぜ
WTは同じ国の戦車と飛行機を同時開発進行させる方が良いのでしょうか?
それは雑談に持ち込むべき話題
こいつを手動エンジンでやってる人いる? 手動にしたら速度上がらなくなるんだけど まともに離陸もできない
手動って何や?パイロットが手で回してるとか?
「悪いね・・・ヘボパイロットで・・・・エンジンだけは・・・一流のところを見せてやるぜ」
鳥人間コンテストかな?
エンジン・燃料無しでも2トン有るんだから、人力で回しても飛ぶわけ無いわな。
ゲームの仕様見直そうな
人力で250馬力出せる惑星の戦車乗り(エリプリルフールの)なら軽い複葉機くらいはいけそう
プロペラピッチの制御してる? 基本的に自動エンジンから手動に変えた時、プロペラピッチの自動制御の無い機体はプロペラピッチが50%にディフォルトで設定されてるからそれを100まで上げればいつも通りになるよ。
100%は一番軽いピッチで低速だと一番効率がよくて逆に高速だと云々書いてあったなこの前にQ&Aで
ありがとう!!なんか上のコメでいろいろ言ってる方いるけど親切な方が居て良かった...
ネタくらい流せや
ネタとか要らないんで 雑談版でしてきてね
手動エンジン操作って言えばよかったんだぞ。
手動エンジンでやってる?=IキーでエンジンのONとOFFを切り替えるのをやってる?って意味かと思いました…(小声)
↑↑その言い方すればよかったね でも理解して答えてくれてる人もいるし間違った言い方でもないよね たぶんネタとかじゃなくてエンジン操作自体知らなかったんだと思いますけどね
MECのこと知ってて手動エンジンと言った君を茶化したんやろ。でも嫌味いった時点で君も同類なんやで。シカトでええんやぞ。
WTをそれなりにやってれば手動エンジン=MECって分かるやろ。いい加減ここの住民も揚げ足取りでくっさいネタでツリー流すような真似止めたら?
ガキばっかだからしゃーない
ホ5が初めてなんだけど弾は汎用でいいんですかね?
P.S.対戦闘機を想定してます
汎用が一番いいとおもう。ステルスにしたら弾道は見えないけど演習弾だし曵光弾にしたらAP-Tしかないし汎用が一番加害力あると思う。対爆にしろ対戦にしろ。
汎用で良いと思うが、レートが良いせいで曳光弾目立つから初弾外すとバレて回避機動取られて当てにくくなる なので汎用で偏差射撃練習して慣れたらステルスにしたほうが良い ステルスは演習弾入ってるから嫌って言う人多いがレートが良いからそこまで気にならない
SBでニンジャ機動で全くわからないうちに忍び込むやつもいるしABでもタコ踊りでなかなか死なないやつもいるしバレないのは割と大事よ
まあ正直汎用でも弾道覚えてるなら初弾から当てていけばいい。まさに避ける暇さえ与えないという意味で。それにしてもなぜ外人は弾薬ベルトに演習弾なんて混ぜたんだろうか・・・。
日本軍は実戦に演習弾使ってたんやろか?
他の国もなぜか演習弾入ってることあるしGaijinの嫌がらせやろなあ…。弾薬生産追い付かずに演習弾実戦投入とか末期設定で実装する意味ないし。
ゲームバランス()だろうねぇ…。演習弾なんぞ持って実戦に行くわけ無い。何しに行くんだよ
ほぼほぼ実戦に近い戦闘訓練ってもうそれ実戦じゃねぇか!
たまたま上空にいた日本機が演習弾しか装填してなかったから迎撃に行けなかったって話は、初めて本土空襲喰らったときだっけ?
違うよ。それは五式戦じゃなくて三式戦のホ103試験時にドゥーリットル空襲があって、2機いるうちの1機は演習弾の詰め替えで追いつけず、1機はそのまま出てB-25の編隊の4番機(だったはず)に白煙を吹かせて脱落させた。アメリカ側からも機銃4門の戦闘機に襲われた記述があるからほぼ確実な話。
上空じゃなくて詰め替え中で動けなかったのか。情報、ありがとうございます(wtボイス)。
たしかその飛燕、友軍海軍の戦闘機に追っかけられたんだよな。米英機ににてるから。
プレイ中にエンジンに被弾して色々燃料漏れしたんだけど、何故か空冷のハ112Ⅱのはずなのに液冷の冷却水が漏れている表示が出た。バグかな?
以前から空冷と言う名の液冷エンジンやぞ?まだ直してないのか…
RBだと弱いとしか言い様が無い 頼むからもう少し強くして下さい
あれだけ暴れてソ連キッズに目つけられたからもう復権はなさそうやな…
なんでやLa系列だって十分暴れてるやろ(ロシアのゲームだから仕方ないけど)
ソ連からラボチキ取るのは日本から烈風や雷電、疾風取るレベルの暴挙だぞ…
五式とラボチキだと強さ的に五式は代わりが日本にいるけど、ソ連は居ないからな…
ラボチキはI-185とかYakがいるからまだいい。
SBだと今のFMでも十分強いな。弾持ちもいいから継戦能力が高いし爆装も出来て地上目標も簡単に破壊出来る。若干旋回時のE保持が悪いのとヨーに癖がある程度かな
いや、翼面荷重が飛燕丁とおんなじぐらいで馬力荷重はずっと優れてるからもっと動くと思うんだけど・・・というかBRと性能を上げるべきだと思うぞこれは。
1.69前後と比べて以前よりも動くし昇るよ。BRは上がる可能性はあるけど、なんだろうね、使用しているのは余り見なくなってるからこのままかもね
実装時はWEP炊けば水平飛行で520km/hは出てたから一撃離脱が強かったけど今の速度だとちょっと辛い。運動性能はそんなに変わってない気がする
圧倒的装弾数と20mm機首武装のおかげでアサルト航空アーケードでは屈指の強さを誇る機体。積極的に爆撃機に襲いかかればチームを勝利に導くことも可能である。
装弾数ばかりに目が行きがちだけどこのランクの戦闘機にして高い弾幕の投射量を叩き出すからちゃんと狙って当てさえすればまだまだ現役で戦えるんだよね
なんだかんだ万能機になったね5式戦、新兵には乗りやすい機体だと思う。久しぶりに乗ったけど旋回も悪いようには感じなかった。
万能機と言うなら前のFMのほうが万能機に相応しい性能だったと思うんだけど俺の思い違いだったかな?
前のは強すぎた。ここで弱くなったって騒がれてる頃よりは改善されたし普通に戦える
年代的にも火力的にもBR上げればよかったんやで…
それは思う。P-51Dとかその辺のBRの機体と戦ってみたかった
前のは酷すぎた
今回のアプデで多少改善されたんか?
高速域で地面にキスする回数が減った気がする、ただ単に慣れただけな気もするが
うーん・・・RBで前nerf直後に乗った時と比べて体感で気持ち旋回が柔らかくなった程度でこれ本当に飛燕系統の機体か?って思うぐらい曲がらないのは変わらなかった。
流石に弱くしすぎたと分かったか。まあ、それでもちょっと足りん状態だと使って思った。
弱すぎず強すぎず、BR帯ではなかなかいい機体だと思う。RBの4.7で使ってるけどな!ほかは修理費高いし、まぁこいつも同BR帯だと高いほうだが。
運営「五式を少し強くした代わりに、i29配っておいたぞ。」
BRとランク低すぎるぞムカつくんじゃ!
飛燕より早くて飛燕より曲がらないのどうにかならんのか・・・・?
多分一型と比較してるんだろうけど、五式の翼面荷重って一型丁とほぼ同じくらいだから、旋回半径で甲乙丙に負けるのは当たり前、パワーウエイトは良くなってるから維持旋回ならこっちが上だと思うけど。丁型との比較なら五式がほぼ全て上。軽量化したって言っても二型と比べてだからね。性能的にはこんなもんでしょう。
確か二型改は翼面加重BF109G-6レベルだったよね。そりゃこの数値だけ見れば曲がりませんわ
四式より動いたらしいけど、WTで回り勝てるんだろうか?
といっても飛燕丁で胴体後部に入れた重りは撤去されてて重心は改善されてるから、馬力向上考えたらもっと曲がる(瞬間的にではなく、E保持含めての話)はずだと思うで。と言うかこのゲームの飛燕Ⅱ型は性能低すぎて比較対象にならん。
ちなみに、4式戦の翼面荷重は185ぐらいで更に操縦桿を重くすることで空中分解を防ぐ設計をしていた。飛燕2型が190位、五式戦が175位、上であがってるBf109G6が195位。ってことを考えるともっと動きが軽くても良いのではないかい?
データシートでは通常離陸重量時 飛燕二型:191.25、一型丁:173.50、 丙:156.50、疾風甲:171.40、 5式:174.75、 Bf109G6:201.05
これまで陸RBに持ってく戦闘機ははぱっとしないものが多かった印象だけどこの子は弾持ちも良くていいね。機銃掃射で軽装甲の車両を狩ったり敵戦闘機・攻撃機の相手も出来て楽しい。
何気に250Kgも積めるから戦車も倒せる。
ぜってえ上昇力おかしい。2000m位降下させても直ぐに同高度まで昇ってくる。これを何回も繰り返しされて鬱陶しかったわwこっちが1000m上で牽制して、高度落とさせて良しってなったら平気で下からベッドオンwどうかしてるぜ
ABでの1000m差とか無いようなものなんだけど
エネルギー保持や馬力考えたら普通にその程度はこなせるよ。弱体化されまくったこいつ相手に何を手こずる?
ごめんベッドオンで不覚にもワロタ
むしろABならこの子はカモでは?こっちはどうやればこの子を活躍させることが出来るのかで四苦八苦してるのに…
全盛期の壊れ強機体ではなくなったが普通に使えるぞ?飛燕二型に乗ったあとにこっちに乗ると感動するレベル。
他国目線だとどんぐりの背比べ感が酷いな、ド底辺と底辺の差は有るが
使えんこたないけどぶっ壊れ3.0や以前よりはかなり対処しやすい。
弱くはないがオールラウンダーなので長所で押し切るような戦いはできないね
試製雷電から乗り換えたけど絶望。BR3.3でいいだろ
強いからBR上げるってのは分かるけどBR上げた後にnerfするのはホント意味わからんよね。だったらまた元のBR3.0に戻してくれよ。
3.7だと相手が強すぎてこいつじゃ勝てない。
ほんと、昔の強さは見る影もないよなこいつ。前は護符が当たって歓喜してたのが嘘のようだ。
なんでこいつが3.7でスピカスが2.3なの。
火力差。まぁ、実際使ってみればスピットくらいなら何とかなるが、それでも現状だと3.3ぐらいが妥当な性能。
別に今の性能でも十分BR相当だけどね
エンジンがすぐ熱くなって冷えねえ事以外はメチャ強いよなぁ…
buffされたらしいが果たして
翼端失速し易いのは相変わらずだし、相変わらず微妙なまま。
RBじゃ使えるレベルになったよ
別にNerfされた直後の五式戦でも戦えないことはなかったけどな
誰かAB情報を頼む。
援護が必要ウ~!!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
FwといいF8Fといい空冷になんか恨みでもあるんかガイジんどもめ。てめーのとこのlaシリーズも弄くれや。
エンジンの脆さだけでも改善してほしいわ。12mm1発食らうだけでタヒぬとかおかしいだろ
小口径バフのせいかサイレント調整入ったのか知らんが最近はやたらエンジンが死ぬな。どの国どの機体空冷液冷関係無く一瞬で炭化しちまう。ただ空冷のこいつは冷却システムが死んでもしばらくは踏ん張れるから損傷した瞬間にスロットル絞るとかの足掻きはやる価値はある
空冷なのに水冷並みの脆さがネックだよねぇ... あと機動性戻して()
SBランク3の稼ぎ頭だったけど、みる影もねぇな。飛燕で出来ない局地戦を任せてたけど、もはや零戦より登らないし、500km越えると舵がほぼロックする上に300kmほどでは旋回時の異常振動が早く(片翼失速)そこからのスピン突入も短い。なおかつどっかで弾が炸裂するだけで真っ黄色になるエンジン、まあ被弾する方が悪いっちゃそうなんだが。救いはまだ爆熱エンジンってほどじゃないから炊けるのと、後方視界は広い。ホ5も優秀で最近の小口径バフもあって火力は高め。これさ、やっぱ最盛期の性能に戻してキ61-2の後にくっつけてBR4,7か5でいいよね(ついでで言うとキ61-2のBR下げて挟む形になると一番いいけど)
追記,上の木にもあるけど、これ1,71後にさらに機首重くなってると思うよ。体感でしかないけど、前は軽い降下から引き起こすくらい、つまり600km超えるまではまだ舵が急激に重くなることはなかったように思う。今は全体的に重い。
この機体だめだな・・・・
飛燕二型並みに曲がらなくなってて怒り通り越して呆れてワロタwGaijinってほんっとうに調整下手糞なんだなwwゲーム開発者がゲームの内情知ってなくてエアプでゲームバランスなんか弄くってちゃ駄目だろどう考えてもw
怒り通り越して呆れているのに笑っているのか?(困惑)
もうそれぐらいわけ分からんくなったwGaijin駄目だなもうw
ザコ過ぎて草。軽量化とはいったい...
安定のGaijinによる懲罰大隊行きだゾ 紫電改やベアと同じ部隊へようこそ
OPにしたあとで雑魚化させてトータルでバランス取れてる理論かな?
ぶっちゃけコイツは実装段階でBR4.3位にしてればBR相当の性能で実装初期の性能のまま居られたのにBR3.0なんて性能で出したから...害人が殺すべくして殺した感じ
ほんそれ 近衛空軍がわざわざ三式から転換してるぐらいだし、額面だけ見ても自明なんだがなぁ
ランク4にして飛燕二型の前後ら辺りにツリー移動して、BR4.7位にして、全盛期の性能に戻せば何も文句言われないのにねぇ…
最近は罪のない機体にまで懲罰大隊来てるもんな・・・アメリカのXP-50とか
むしろBR5.7くらいでLFポジションにしてくれれば良かったんじゃ?末期の機体で性能良いとかロマンやん
45年デビューのくせに最高速600km/hに届かない急造機が名機マーリンスピットの最高峰LF9ポジ扱いは流石に無いわー… キ100の高評価も、色々アレだった飛燕とか額面割れしてた疾風とかに比べればマシだったってだけですし。
尚、OP性能の癖に未だに放置で甘えさせてるソ連とイギリス単独勝ち
懲罰部隊(懲罰を与える側とは言っていない)
nerfされても普通に強いんだが…
一撃離脱に徹すれば必要な要素はまだ保有してるから強いというよりかは戦えると言ったほうが的確。
俺もここで言われてるほど弱くなってないと思ってる。前まで強すぎたのが並みの性能になったくらいじゃない?
問題は性能をBRに合わせたことだけどな。強すぎたからじゃあ性能下げよっかじゃなくてBRを上げるべきなのにそれを害人が頑なにしないのが問題
BR上げてくれた方が良かったよな、年代的にも性能的にもBR5.0以上が良かった、今のBRだとSBだと強すぎてイジメてるみたいで楽しくなかったし敵機が大戦中盤の機体ばかりでモニョる
BR5.0以上は流石に高いでしょ。P-51D-30と同じBR4.7が適正だと思う
そもそもBRって機体性能を触らずにバランスを取る為じゃなかったっけ?BRに合わせる為に弱体化って本末転倒だろ…
てかまずBRの設定の見直したほうがいいだろ、まあ今回のアメ艦載機は順当にBR上がっているからそろそろBRの調整きそうなきがするがな。
ABかRBかにもよって評価が変わってくるね・・・ABは知らんがRBはマジで飛燕二型並みに動きが重たくなってる。今までみたいに万能機だーと思って使って旋回戦してみようものなら間違いなく普通に落とされる。
ABはテストフライトでだけど触った感じガッツリ劣化って程に差異は感じなかったね ・・・最後に使ってから結構時間経ってる上他国(主にドイツ中心)乗ってからの出戻りだからアレだけど
性能を元に戻してBR4.0か4.3くらいに上げてほしいっす
BR弄るよりも性能弄る方が楽なのか?
はぁ~クソクソ。La-5に旋回負けるってなに。そのうちサンボルにも負けそう
La-5はFM修正前から腕次第では逆転されかねなかった。まぁ、最初にクソ害人がBR3.0にぶっ壊れ性能で実装したせいでBR上げと性能下げ食らったわけだし絶許
P-51なら対等 コルセアならまぁまぁ F6Fなら鴨と言われた五式戦がここまで酷くなるのは見てられない、腕でカバー出来るが限界が見えてきた。それに初めて乗る人達に[なにこれ乗りづらい]と思われたくない・・・
どうして素直にBRを上げられないのか・・コレガワカラナイ
BR調整なんて数値一個いじるだけなのに面倒な性能nerfしちゃうのなんでだろうね。プレイヤーの多くはnerfじゃなくてBR上げを願ってるのに。かと思えばnerfが望まれるTu-4とかはBRで調整する謎。
害人はキ100含む飛燕シリーズになんか恨みでもあんのかね
nerfの経緯を見て、そして皆さんが憤慨してるのもよく分かります。nerf後に乗り始めた新兵ですが一意見として書かせていただきますと、今の状態でも充分使いやすい機体、むしろ強機体に入るかと思います。事の経緯を考えると私も残念ですが、私はこの機体が好きです。新兵が失礼いたしました。
バトルモードを書くのを忘れていました。ABでの使いやすさが目立ちます。RBでは私の腕のせいなのか戦績は伸び悩んでいます。SBはやっておりません。
ABは少し弱くなっただけで、普通にいける。問題はRB
同BRで零戦32型と比べて使用者がやたら少ないような…(RB)
エンジンホカホカで上昇できなくて運動性死んだ。一撃離脱が強いんじゃなくてそれしかできない。Fwよりマシな程度。
エンジン周りをFwを参考に改造したりなんかするから巻き添えneaf食らったんやな(暴論)
ki43で今RBでプレイしたんだけど、P51を後上方攻撃かけてそのまま地面に激突するki100を見たわ。戦績見てみるとki100で500機以上落としている人だった。こんなにneafされても乗り続けているのを見ると、ちょっと不憫な感じがしたわ。
カッコいいからなー 俺も通常ツリーも課金もどっちも乗ってるぜ
WTは同じ国の戦車と飛行機を同時開発進行させる方が良いのでしょうか?
それは雑談に持ち込むべき話題
こいつを手動エンジンでやってる人いる? 手動にしたら速度上がらなくなるんだけど まともに離陸もできない
手動って何や?パイロットが手で回してるとか?
「悪いね・・・ヘボパイロットで・・・・エンジンだけは・・・一流のところを見せてやるぜ」
鳥人間コンテストかな?
エンジン・燃料無しでも2トン有るんだから、人力で回しても飛ぶわけ無いわな。
ゲームの仕様見直そうな
人力で250馬力出せる惑星の戦車乗り(エリプリルフールの)なら軽い複葉機くらいはいけそう
プロペラピッチの制御してる? 基本的に自動エンジンから手動に変えた時、プロペラピッチの自動制御の無い機体はプロペラピッチが50%にディフォルトで設定されてるからそれを100まで上げればいつも通りになるよ。
100%は一番軽いピッチで低速だと一番効率がよくて逆に高速だと云々書いてあったなこの前にQ&Aで
ありがとう!!なんか上のコメでいろいろ言ってる方いるけど親切な方が居て良かった...
ネタくらい流せや
ネタとか要らないんで 雑談版でしてきてね
手動エンジン操作って言えばよかったんだぞ。
手動エンジンでやってる?=IキーでエンジンのONとOFFを切り替えるのをやってる?って意味かと思いました…(小声)
↑↑その言い方すればよかったね でも理解して答えてくれてる人もいるし間違った言い方でもないよね たぶんネタとかじゃなくてエンジン操作自体知らなかったんだと思いますけどね
MECのこと知ってて手動エンジンと言った君を茶化したんやろ。でも嫌味いった時点で君も同類なんやで。シカトでええんやぞ。
WTをそれなりにやってれば手動エンジン=MECって分かるやろ。いい加減ここの住民も揚げ足取りでくっさいネタでツリー流すような真似止めたら?
ガキばっかだからしゃーない
ホ5が初めてなんだけど弾は汎用でいいんですかね?
P.S.対戦闘機を想定してます
汎用が一番いいとおもう。ステルスにしたら弾道は見えないけど演習弾だし曵光弾にしたらAP-Tしかないし汎用が一番加害力あると思う。対爆にしろ対戦にしろ。
汎用で良いと思うが、レートが良いせいで曳光弾目立つから初弾外すとバレて回避機動取られて当てにくくなる なので汎用で偏差射撃練習して慣れたらステルスにしたほうが良い ステルスは演習弾入ってるから嫌って言う人多いがレートが良いからそこまで気にならない
SBでニンジャ機動で全くわからないうちに忍び込むやつもいるしABでもタコ踊りでなかなか死なないやつもいるしバレないのは割と大事よ
まあ正直汎用でも弾道覚えてるなら初弾から当てていけばいい。まさに避ける暇さえ与えないという意味で。それにしてもなぜ外人は弾薬ベルトに演習弾なんて混ぜたんだろうか・・・。
日本軍は実戦に演習弾使ってたんやろか?
他の国もなぜか演習弾入ってることあるしGaijinの嫌がらせやろなあ…。弾薬生産追い付かずに演習弾実戦投入とか末期設定で実装する意味ないし。
ゲームバランス()だろうねぇ…。演習弾なんぞ持って実戦に行くわけ無い。何しに行くんだよ
ほぼほぼ実戦に近い戦闘訓練ってもうそれ実戦じゃねぇか!
たまたま上空にいた日本機が演習弾しか装填してなかったから迎撃に行けなかったって話は、初めて本土空襲喰らったときだっけ?
違うよ。それは五式戦じゃなくて三式戦のホ103試験時にドゥーリットル空襲があって、2機いるうちの1機は演習弾の詰め替えで追いつけず、1機はそのまま出てB-25の編隊の4番機(だったはず)に白煙を吹かせて脱落させた。アメリカ側からも機銃4門の戦闘機に襲われた記述があるからほぼ確実な話。
上空じゃなくて詰め替え中で動けなかったのか。情報、ありがとうございます(wtボイス)。
たしかその飛燕、友軍海軍の戦闘機に追っかけられたんだよな。米英機ににてるから。
プレイ中にエンジンに被弾して色々燃料漏れしたんだけど、何故か空冷のハ112Ⅱのはずなのに液冷の冷却水が漏れている表示が出た。バグかな?
以前から空冷と言う名の液冷エンジンやぞ?まだ直してないのか…
RBだと弱いとしか言い様が無い 頼むからもう少し強くして下さい
あれだけ暴れてソ連キッズに目つけられたからもう復権はなさそうやな…
なんでやLa系列だって十分暴れてるやろ(ロシアのゲームだから仕方ないけど)
ソ連からラボチキ取るのは日本から烈風や雷電、疾風取るレベルの暴挙だぞ…
五式とラボチキだと強さ的に五式は代わりが日本にいるけど、ソ連は居ないからな…
ラボチキはI-185とかYakがいるからまだいい。
SBだと今のFMでも十分強いな。弾持ちもいいから継戦能力が高いし爆装も出来て地上目標も簡単に破壊出来る。若干旋回時のE保持が悪いのとヨーに癖がある程度かな
いや、翼面荷重が飛燕丁とおんなじぐらいで馬力荷重はずっと優れてるからもっと動くと思うんだけど・・・というかBRと性能を上げるべきだと思うぞこれは。
1.69前後と比べて以前よりも動くし昇るよ。BRは上がる可能性はあるけど、なんだろうね、使用しているのは余り見なくなってるからこのままかもね
実装時はWEP炊けば水平飛行で520km/hは出てたから一撃離脱が強かったけど今の速度だとちょっと辛い。運動性能はそんなに変わってない気がする
圧倒的装弾数と20mm機首武装のおかげでアサルト航空アーケードでは屈指の強さを誇る機体。積極的に爆撃機に襲いかかればチームを勝利に導くことも可能である。
装弾数ばかりに目が行きがちだけどこのランクの戦闘機にして高い弾幕の投射量を叩き出すからちゃんと狙って当てさえすればまだまだ現役で戦えるんだよね
なんだかんだ万能機になったね5式戦、新兵には乗りやすい機体だと思う。久しぶりに乗ったけど旋回も悪いようには感じなかった。
万能機と言うなら前のFMのほうが万能機に相応しい性能だったと思うんだけど俺の思い違いだったかな?
前のは強すぎた。ここで弱くなったって騒がれてる頃よりは改善されたし普通に戦える
年代的にも火力的にもBR上げればよかったんやで…
それは思う。P-51Dとかその辺のBRの機体と戦ってみたかった
前のは酷すぎた
今回のアプデで多少改善されたんか?
高速域で地面にキスする回数が減った気がする、ただ単に慣れただけな気もするが
うーん・・・RBで前nerf直後に乗った時と比べて体感で気持ち旋回が柔らかくなった程度でこれ本当に飛燕系統の機体か?って思うぐらい曲がらないのは変わらなかった。
流石に弱くしすぎたと分かったか。まあ、それでもちょっと足りん状態だと使って思った。
弱すぎず強すぎず、BR帯ではなかなかいい機体だと思う。RBの4.7で使ってるけどな!ほかは修理費高いし、まぁこいつも同BR帯だと高いほうだが。
運営「五式を少し強くした代わりに、i29配っておいたぞ。」
BRとランク低すぎるぞムカつくんじゃ!
飛燕より早くて飛燕より曲がらないのどうにかならんのか・・・・?
多分一型と比較してるんだろうけど、五式の翼面荷重って一型丁とほぼ同じくらいだから、旋回半径で甲乙丙に負けるのは当たり前、パワーウエイトは良くなってるから維持旋回ならこっちが上だと思うけど。丁型との比較なら五式がほぼ全て上。軽量化したって言っても二型と比べてだからね。性能的にはこんなもんでしょう。
確か二型改は翼面加重BF109G-6レベルだったよね。そりゃこの数値だけ見れば曲がりませんわ
四式より動いたらしいけど、WTで回り勝てるんだろうか?
といっても飛燕丁で胴体後部に入れた重りは撤去されてて重心は改善されてるから、馬力向上考えたらもっと曲がる(瞬間的にではなく、E保持含めての話)はずだと思うで。と言うかこのゲームの飛燕Ⅱ型は性能低すぎて比較対象にならん。
ちなみに、4式戦の翼面荷重は185ぐらいで更に操縦桿を重くすることで空中分解を防ぐ設計をしていた。飛燕2型が190位、五式戦が175位、上であがってるBf109G6が195位。ってことを考えるともっと動きが軽くても良いのではないかい?
データシートでは通常離陸重量時 飛燕二型:191.25、一型丁:173.50、 丙:156.50、疾風甲:171.40、 5式:174.75、 Bf109G6:201.05
これまで陸RBに持ってく戦闘機ははぱっとしないものが多かった印象だけどこの子は弾持ちも良くていいね。機銃掃射で軽装甲の車両を狩ったり敵戦闘機・攻撃機の相手も出来て楽しい。
何気に250Kgも積めるから戦車も倒せる。
ぜってえ上昇力おかしい。2000m位降下させても直ぐに同高度まで昇ってくる。これを何回も繰り返しされて鬱陶しかったわwこっちが1000m上で牽制して、高度落とさせて良しってなったら平気で下からベッドオンwどうかしてるぜ
ABでの1000m差とか無いようなものなんだけど
エネルギー保持や馬力考えたら普通にその程度はこなせるよ。弱体化されまくったこいつ相手に何を手こずる?
ごめんベッドオンで不覚にもワロタ
むしろABならこの子はカモでは?こっちはどうやればこの子を活躍させることが出来るのかで四苦八苦してるのに…
全盛期の壊れ強機体ではなくなったが普通に使えるぞ?飛燕二型に乗ったあとにこっちに乗ると感動するレベル。
他国目線だとどんぐりの背比べ感が酷いな、ド底辺と底辺の差は有るが
使えんこたないけどぶっ壊れ3.0や以前よりはかなり対処しやすい。
弱くはないがオールラウンダーなので長所で押し切るような戦いはできないね
試製雷電から乗り換えたけど絶望。BR3.3でいいだろ
強いからBR上げるってのは分かるけどBR上げた後にnerfするのはホント意味わからんよね。だったらまた元のBR3.0に戻してくれよ。
3.7だと相手が強すぎてこいつじゃ勝てない。
ほんと、昔の強さは見る影もないよなこいつ。前は護符が当たって歓喜してたのが嘘のようだ。
なんでこいつが3.7でスピカスが2.3なの。
火力差。まぁ、実際使ってみればスピットくらいなら何とかなるが、それでも現状だと3.3ぐらいが妥当な性能。
別に今の性能でも十分BR相当だけどね
エンジンがすぐ熱くなって冷えねえ事以外はメチャ強いよなぁ…
buffされたらしいが果たして
翼端失速し易いのは相変わらずだし、相変わらず微妙なまま。
RBじゃ使えるレベルになったよ
別にNerfされた直後の五式戦でも戦えないことはなかったけどな
誰かAB情報を頼む。
援護が必要ウ~!!