WarThunder Wiki

Ki-100

1157 コメント
views

Ki-100コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:12:44
通報 ...
1
名前なし 2017/03/06 (月) 02:16:48 70c38@55bab

こいつ強すぎて笑えてくる。速度以外は文句無しの強機体

2
名前なし 2017/03/13 (月) 21:27:30 5f321@1f298

同じく。こいつですれ違いで五機落とせた。強い!

3
名前なし 2017/03/13 (月) 21:38:44 修正 dad06@16653

エンジンの耐久性上がったら、BR4.7に上昇してもおかしくないな。

5
名前なし 2017/03/14 (火) 09:46:33 6a64c@32e0c >> 3

4.7でも全く問題無い。むしろ零式五二、一式Ⅲ乙、仮称五式の揃い踏みとか敵が蒸発しそう

6
名前なし 2017/03/18 (土) 17:51:09 1716c@b642c >> 3

敵からしたらこの性能でこのBRとかかなり怖いと思う

7
名前なし 2017/03/20 (月) 02:44:35 31da5@99c9b

エンジン被弾したら油温と水温って出てきたんだけど、何の水の温度なんだろう?

8
名前なし 2017/03/20 (月) 16:43:32 91c1c@a5e72 >> 7

飲料水でも積んでたんじゃね?(適当)

12
名前なし 2017/03/21 (火) 11:53:42 8c2c8@95da6 >> 7

エンジン脆い理由が見えてきたような…

13
名前なし 2017/03/22 (水) 01:19:07 7d6af@b6249 >> 7

脆いと思ってたら水冷エンジンだったのか

9
名前なし 2017/03/20 (月) 18:10:54 修正 9addb@eb4da

これはランク3に入る前に手に入れるべき機体ですね間違いない 試製雷電と五式で一撃離脱を徹底的に覚えるべき

17
名前なし 2017/03/27 (月) 00:22:05 0b0a4@a6a8d >> 9

これはクルクルもできるよ 

10
名前なし 2017/03/21 (火) 10:59:19 98f67@0387c

試製震電!? 雷電じゃのぅて?

11
名前なし 2017/03/21 (火) 11:50:39 9addb@eb4da >> 10

直しました……(小声) あと繋げような

14
名前なし 2017/03/22 (水) 01:30:04 52e3a@78491 >> 10

揚げ足取る割りに枝繋げ忘れてて草🌿

15
名前なし 2017/03/26 (日) 17:47:26 40614@e8537

なんで胴体内のタンクだけセルフシールじゃないんだ? これが史実なの?

16
名前なし 2017/03/27 (月) 00:21:23 0b0a4@a6a8d >> 15

どうせセルフシールでも燃える

18
名前なし 2017/03/27 (月) 00:53:44 51168@78491 >> 15

そもそもセルフシールがある機体なんてほぼ少数だからな。95式戦にも防漏タンクがある時点で察するべき。本当に実装されてる機体は燃料漏れたり火災起こすとsealingって表示されるから

19
名前なし 2017/03/27 (月) 02:27:37 c7f0a@a01bf >> 18

へぇ…そういう表示あったんあだ…

20
名前なし 2017/03/27 (月) 02:28:46 c7f0a@a01bf >> 18

噛んだ上に途切れた…てっきり漏れ出したら止まらんものだと思ってた

21
名前なし 2017/03/31 (金) 09:26:26 31da5@9d7d8 >> 18

ABだけど百式重爆の防御機銃が軽く当たって(7mmの方か?)燃料が漏れた時に、密閉してますと表示が出て燃料漏れが止まった。自動防漏出来るかは穴の大きさによる?

24
名前なし 2017/04/07 (金) 17:47:30 51168@73095 >> 18

遅レスだが口径によっては燃料漏れが塞げないことがある。一応12.7mmの被弾で開く穴も塞げるように設計されてるみたいだけどね

30
名前なし 2017/04/08 (土) 13:28:31 1989e@987a1 >> 18

この前のアプデからか日本語で密閉しています的な表示でるようになったよね

22
名前なし 2017/04/07 (金) 17:35:37 5e2db@d3d27

正直試製雷電とBR入れ替えてもいいくらい扱いにくい。頭が重いせいで一撃離脱しにくい。

23
名前なし 2017/04/07 (金) 17:41:44 51168@73095 >> 22

それ一撃離脱の速度と引き起こしのタイミングを意識してないだけ。被弾にクッソ弱いエンジンを直せばBR4.7にいても遜色ない性能だぞ

25

高速域の頭が重いのは重々承知してるけど、俺が言いたいのはエネルギーを奪うような上昇旋回したあとに、さぁ失速した敵を狙おうと思っても元の頭が重いせいで逃げられちゃうって話よ

26
名前なし 2017/04/07 (金) 17:50:23 51168@73095 >> 23

それもWT内の五式戦の特徴だからスロットルを絞ったり機首上げ出来る速度までエネルギーを殺して対策するしか無いな

27
名前なし 2017/04/07 (金) 23:49:59 653ab@d9d7f >> 22

ゲームモードはなんだい?

28

ABです

34
名前なし 2017/04/09 (日) 20:59:22 a461b@e8f26 >> 22

逃げられるか?重いのはわかるけどそれは速度を失ってでもハンマーヘッドするという覚悟が足りないのではないかね??

29
名前なし 2017/04/08 (土) 08:31:01 修正 1211c@ffeaa

アプデ後動きが重い気がする…気のせいかな?

32
名前なし 2017/04/09 (日) 19:20:00 0b0a4@a6a8d

エンジンがなぁ...

33
名前なし 2017/04/09 (日) 20:59:06 修正 51168@b8040 >> 32

エンジン修正されたらBR4.7でも良い性能だよな。しかも被弾時に冷却水漏れって出るし液冷エンジンの設定にしてるバグだし修正される可能性もある

35
名前なし 2017/04/11 (火) 10:33:45 36e22@c3ee6

こいつでメッサーF4相手にどう立ち回ればいいですか?(RB)

36
名前なし 2017/04/11 (火) 18:56:43 0b0a4@a6a8d >> 35

格闘戦に乗ってくれたらいけるんじゃない?(多分) まず上手い人は乗ってくれないけど

37
名前なし 2017/04/12 (水) 07:53:44 38169@3ba8f >> 36

格闘でも負けないか?強引に持ち込んだことあるけど縦横勝てた試し無いわ

38
名前なし 2017/04/12 (水) 15:24:41 c3722@538af >> 36

こいつは横はあまり回らないと思ってる。けど縦ならフラップ調節しながらなら負けたこと無いよ

39
名前なし 2017/04/13 (木) 07:06:01 44ec5@6e31f

そんなことよりRBしようぜ!

40
名前なし 2017/04/13 (木) 17:28:54 1895b@80bc3 >> 39

RBで機銃の弾薬とか、交差距離ってどうしてる?いつも汎用ー空中目標で、500mにしてるんだけど…

41
名前なし 2017/04/13 (木) 17:36:26 51168@b6499 >> 40

500でいいよ。あとは弾道に慣れるだけや

42
名前なし 2017/04/14 (金) 00:19:46 0b0a4@a6a8d >> 40

俺は汎用-曳航だけど皆どんな? てか12.7㎜の曳光弾って使えるの?

43
名前なし 2017/04/14 (金) 08:23:14 38169@3ba8f >> 40

陸軍の小さめの銃の曳光弾うるさすぎるんだよねぇ 目立つのはいいんだけど目立ちすぎ。そうでないにしても火力もレートもなさすぎ

44
名前なし 2017/04/14 (金) 08:25:45 38169@3ba8f >> 40

すまんレートは普通やったか レートは海軍のほうか それでも平均だったかね?

50
名前なし 2017/04/18 (火) 23:48:08 3d63a@0304d >> 40

ホ103もホ5も同クラスの機銃と比べるとレートかなり高いやろ。